対生成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 対生成の意味・解説 

つい‐せいせい【対生成】

読み方:ついせいせい

素粒子反応で、素粒子とその反粒子同時に生成される現象光子から電子陽電子対、陽子反陽子対が生成されるなど。粒子対生成。→対消滅


対生成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 09:22 UTC 版)

泡箱による電子対生成の観測記録
緑:右側から入射した光子 γ青:対生成した電子 e-赤:対生成した陽電子 e+
電子と陽電子は泡箱の磁場によるローレンツ力で螺旋軌道(電荷が逆なので回転方向も逆)を描き、電荷を持たない光子は直進する(入射軌道は推定)

対生成(ついせいせい、Pair production)とは、物質との相互作用に関する量子力学用語で、エネルギーから物質(粒子反粒子)が生成する自然現象を指す。逆反応は対消滅

1930年ポール・ディラックが2年前に発表したディラック方程式の解として予言し、1932年カール・デイヴィッド・アンダーソンの電子対生成発見により立証された。その後加速器実験により、各中間子ミュー粒子陽子についても観測されている。

概要

原子核Zに光子γが入射して、対生成が生ずる
上図の反応のファインマン・ダイアグラムによる表現

光と物質の相互作用には、エネルギーレベルにより光電効果トムソン散乱コンプトン散乱、対生成が知られており、対生成は最も高レベルで生じる現象となる。 対生成にかかわるエネルギーレベル(波長)の光子とはガンマ線を指す。これが原子核などに入射(衝突)すると相互作用により運動エネルギーを失うが、これは特殊相対性理論で言う静止エネルギーとなり、対生成を確率的に発生する。

γe
 
+ e+
 

電子対生成に必要なガンマ線のエネルギーは、電子陽電子の静止質量の和に相当する1.02MeV以上だが、陽子対生成には1.88GeV以上が必要となる。高エネルギーのガンマ線を得るのは困難なので、現在陽子を20GeV程度に加速し、原子核中の同じ陽子に衝突させて静止エネルギーを得る手法(p + p → p + p + p + p)が取られている[1]

真空崩壊

原子番号が173を超える超重原子K殻(1s軌道)の電子の束縛エネルギーは、対生成に必要なエネルギーを超える。もし、1s軌道に電子がない場合は、ディラックの海にある負のエネルギー準位にある電子が、そのままのエネルギーで1s軌道に遷移し、対生成が起こる。この現象は真空の崩壊と呼ばれている[疑問点][2]。ただし、このような超重原子は安定的に存在しないため、超ウラン原子核同士を加速して近接させ、瞬間的に形成される擬似的な超重原子が放出する陽電子を検出する試みが行われている。

宇宙論,素粒子物理学

ビッグバン理論によると初期宇宙では、誕生から10秒後まで種々の素粒子が対生成と対消滅を繰り返していたと考えられている。

対不安定型超新星では、末期の恒星中心で高エネルギーガンマ線による対生成と対消滅が高頻度で生じ、正のフィードバックによる高温が生じる。

脚注

  1. ^ 反水素、低速反陽子の実験 理化学研究所 CERN 反陽子減速器
  2. ^ 真空は崩壊するか日本物理學會誌

関連項目


対生成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 16:08 UTC 版)

対不安定型超新星」の記事における「対生成」の解説

原子核ガンマ線衝突すると、電子陽電子ペアが対生成をする。ガンマ線光子エネルギー極めて高いため、その反応断面積大きく発生頻度も高い。このとき、アインシュタインの方程式E=mc2により、ガンマ線エネルギーは、生じた電子陽電子質量エネルギーよりも大きくなくてはならない。 対生成で生じた電子陽電子は、速やかに反応して対消滅する。このため、対生成に消費され光子は、対消滅によって再び生じランダムな方向に再び進む。

※この「対生成」の解説は、「対不安定型超新星」の解説の一部です。
「対生成」を含む「対不安定型超新星」の記事については、「対不安定型超新星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対生成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「対生成」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対生成」の関連用語

対生成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対生成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの対生成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対不安定型超新星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS