お・す
1 「ある」「居る」の丁寧語。あります。ございます。おります。
「まだ妹も—・すから」〈洒・甲子夜話〉
2 (補助動詞)形容詞のウ音便形、形容動詞・指定の助動詞「だ」の連用形「で」に付いて、丁寧の意を表す。(で)ございます。(で)あります。
お‐す〔を‐〕【小×簾】
お・す【押す】
読み方:おす
[動サ五(四)]
㋐向こうへ動かそうとして力を加える。「荷車を—・す」「—・しても引いても動かない」
㋐(「圧す」とも書く)上から重みを加える。「重石(おもし)で—・す」
㋑(「捺す」とも書く)印判などを押しつけて形を写す。「判を—・す」
㋒はりつける。「箔(はく)を—・す」
㋑威力で押さえつける。優勢になる。圧倒する。「大資本に—・される」
5 確かめる。「念を—・す」「駄目を—・す」
6 テレビ・演劇などで、予定した時間よりも遅れる。「開始時間が10分—・す」⇔巻く。
「春日山—・して照らせるこの月は妹(いも)が庭にもさやけかりけり」〈万・一〇七四〉
[可能] おせる
[下接句] 尻(しり)を押す・太鼓のような判を捺(お)す・太鼓判を捺す・駄目(だめ)を押す・念を押す・判で押したよう・横に車を押す・横車を押す・烙印(らくいん)を押される
おす
お・す【推す】
読み方:おす
1 人や事物を、ある地位・身分にふさわしいものとして、他に薦める。推薦する。「候補者に—・す」「優良図書に—・す」
2 あることを根拠として、他のことを判断する。推し量る。「彼の口ぶりから—・すと失敗したらしい」
3 さらに突き詰めて考える。「その点を—・していくと、問題の本質が明らかになる」
[可能] おせる
おす〔をす〕【雄/×牡】
お・す〔をす〕【▽食す】
オス
おす
出典:『Wiktionary』 (2021/08/05 12:36 UTC 版)
動詞
- 前の方向に力を加えたり、動かしたりする。
- くっつけるように力を加える。押し付ける。圧力が高い状態にする。
- (捺す)判子を紙に押し付けて印字する。
- 前に出す。あることがらに対して積極的な態度をみせる。推し進める。
- 押し通す。強く迫る。押し切る。
- 圧倒する。優位に立つ。
- あることがらをかえりみず無理に実行する。強行する。
- 病をおして出かける。
- 公演や放送などで、時間が予定より遅れる。
- (推す)推薦する。
活用
発音(?)
東京アクセント
- お↗す
京阪アクセント
- ↗おす
翻訳
関連語
名詞
発音(?)
東京アクセント
- お↗す↘
京阪アクセント
- お↘す
翻訳
関連語
- 対義語: めす
名詞:お酢
発音(?)
- お↗す
感動詞
おす・押忍・おっす
発音(?)
- お↘す
押
押 |
捺
捼
推
推 |
擠
攮
牡
雄
雄 |
「おす」の例文・使い方・用例・文例
- すっかり逃げおおす
- 私の家は新しく塗りなおす必要がある
- 廉価なものをお求めの方におすすめです
- 仏壇の購入をお悩みの方におすすめします
- このシュペッツレならあなたにおすすめできる。
- 古い品物を梱包しなおす
- 多分後で掛けなおすかもしれません。
- あなたのおすすめのラーメンを私にご馳走してください
- あなたはどんな運動をおすすめしますか?
- あなたはどんな方法の食事によるダイエットをおすすめしますか?
- おすすめのドレッシング
- もしあなたがおすすめの参考書を知っていたら、教えてください。
- ここの近くに、おすすめの場所があります。
- あなたのおすすめ商品は何ですか。
- 彼らはお互いのおすすめの曲を聴いて楽しんでいます。
- あなたのおすすめの香水は何ですか。
- あなたのおすすめの音楽や本を私に教えて下さい。
- あなたのおすすめは何ですか。
品詞の分類
- >> 「おす」を含む用語の索引
- おすのページへのリンク