いかすとは? わかりやすく解説

生かすと活かすの意味の違いと使い分け

読み方:いかす

生かす」と「活かす」の違いは、「生かす生存させる」「活かす活躍させる(発揮する)」と捉えてよいでしょう履歴書などで「学生時代培った経験いかして~」と記述するような場面では「活かす」の表記が意味上は適切です。ただし、「活かす」を「生かす」と表記してしまっても、あながち誤りではありません。

字義から理解する生かす」と「活かすの意味違い

生かす」と「活かす」という漢字表記は、文脈によって使い分けられることもあり、また、意味合いかかわらず生かす」と表記されることもあります

「生」の字を用いた生かす」という言葉は、生命活動維持する殺さない)という意味で特に用いられます。「生」の字は命や暮らしに関する意味合い用いられる字です。

「活」の字を用いた活かす」という表記は、機能能力発揮される活用される)という意味で用いられます。「活」の字には「役立てる」という意味があります

「《生》は生命の生」「《活》は活躍の活」と考えれば明確に意味や使用場面違い把握できます判断に迷うことはなでしょう

とはいえ実際には「活かすの意味で「生かす」と表記する場合多々あります。もし、どうしても迷ったら、「生かす」の方を選んでおいた方が無難です。少なくとも、決定的な間違い判断される懸念はありません。

日常使用場面ではたいてい「活かす」の方が適切

日常場面で「いかす」「~をいかして」のように表現する場合大半は、「発揮する」「活用する」「役立たせる」といった意味合い使われます。この場合基本的には「活かす」の表記が適切といえます

「いかす」を「生かす」と表記する場面は、日常ではそう多くありません。「生かす」は極言すれば殺さない」という意味です。とはいえ実際には「活かす」の代替表記として「生かす」が用いられる場面多々あります

活かす】の使用例
将来海外留学で身につけた語学力活かせ仕事につきたい
前回反省活かし用意周到に段取り整え
今回失敗経験はぜひ今後業務活かしたい
地の利活かした難攻不落名城
素材本来の味を活かした一品

生かす】の使用例
捌く直前まで生かしておく
・おのれ生かして帰さ

いかして」という表記サ行(五)活用動詞「いかす」の連用形接続助詞「て」が付いた形です。

■ 「活かす」は「生かす」の表記代替する場合多々ある

活かすと書いて「いかす」と読む用法は、実は《常用外》の漢字づかいです。そのため、常用外漢字使用避け新聞公文書などでは「生かす」も「活かす」も区別せず生かす」の表記用いることがよくあります

たとえば文部科学省は、生涯学習審議会1999年4月)の中間報告文書の中で「学習成果幅広く生かす」「個人キャリア開発生かす」といった表記用いてます。国語辞典三省堂大辞林でも、リーチreach)」の語の文例として 「長い-を生かした攻め方」という一文記載してます。

※「活」の字は、それ自体常用漢字です。「活」の字の読み方が、常用漢字表には音読みの「カツ」のみが記載されており、訓読み(「い-かす」)は記載されていないため、「活かすと書いて「いかす」と読む用法常用外である、というわけです。

履歴書などで「強みいかして」「長所いかして」のように表現する場合の「いかす」は、「能力経験存分に発揮する」という意味であり、その観点でいえば「活かす」の表記が適切と判断できますしかしながら活かす」という表記常用漢字重視する観点から「生かす」の表記代替させてしまうことも可能です。結局のところ、「生かす」を使っても「活かす」を使っても、あながち不適切ということにはなりません。

ただし《人を生かす》と述べ場合限っては、「職能発揮のような意味とも、救急救命生殺与奪の意味合いとも、どちらとも解釈できてしまえます。おそらく前後文脈鑑みれば誤解生じないでしょうけれど、万が一誤読懸念が残る場合には、説明補ったり、あるいは当該表現を「いかす」以外の語句差し替えることも検討するべきでしょう

■あえて一方選択するなら「生きる」汎用的無難

「生」と「活」は類義語です。どちらの字を使っても「いかす」と書いても、意味が大きく隔たることにはなりませんし、使い誤り致命的になる場面そうそう生じません。要はどちらでも構いません。どっちでもOK

生かす」と「活かす」は、結局のところ、ほとんど「ただの異表記」と捉えて大丈夫です。「活かすの意味で「生かす」と表記してしまって問題ありません。とりわけ表記平易さ汎用性度合いという観点においては常用漢字表読み方含まれる生かす」の方が有利というか無難です。

生かす」を「活かす」と表記した場合も、間違い判断されることはなでしょう。たとえば、活力をみなぎらせるようなニュアンス込めて、あえて「生かす」を「活かす」と表記するような場合充分にあり得ます。ただ、この場合何らかの特殊なニュアンス含まれている」とか「なんだか格好つけてるなあ」とか思われる余地残ります

■「いかす」と同様に「いきる」でも「生」「活」両方使える

ちなみに「生きる」および「活きる」という語形でも、「生きる」と「活きる」どちらの表記使えます。ただし「活きる」と表記する場面限られます。素材そのものの味が活きている」とか、囲碁世界では「石が活きている」とよく表現しますが、そうした例を除くと大抵の場面では、より無難といえる「生きる」表記用いられる傾向あります

いか・す

[動サ五]《「行かす」から》しゃれている。あかぬけして見える。「ちょっと—・したデザイン


いか・す【生かす/活かす】

読み方:いかす

[動サ五(四)

いったん息絶えたものを生き返らせる蘇生(そせい)させる。「溺れた人を人工呼吸で—・す」

死なないようにする。命を長らえさせる。「をいけすに入れて—・しておく」

有効に使う。活用する。「長年経験を—・す」「廃物を—・す」「素材を—・して料理する

一度消した文や字句などを復活させる。「元の文章を—・す」

[可能] いかせる

「生かす」に似た言葉

生かす

読み方:いかす

【文語】カ行四段活用動詞生く」の未然形である「生か」に、使役助動詞「す」が付いた形。

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「いかす」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いかす」の関連用語

いかすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いかすの意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS