絞るとは? わかりやすく解説

しぼ・る【絞る/搾る】

読み方:しぼる

[動ラ五(四)

などが染み込んだ布などを強くねじって水分を出す。「ぞうきんを—・る」「袖を—・る(=ひどく泣く)」

強く押して締めつけたり、にぎったりして、そのもの含まれている水分や液を取り出す。「牛乳を—・る」「ぶどうを—・る」

簡単に出てこないものを努力して、また無理に出そうとする。「声を—・って応援する」「ない知恵を—・る」

無理に出させて取る。むごく取り立てるしぼりとる。「膏血(こうけつ)を—・る」

(「油をしぼる」の略)ひどく責めたりしかったりする。厳しく鍛える。「こってり—・られる」「猛練習徹底的に—・られた」

(絞る)広がった状態のものを小さくする。

すぼめたり、くくって縮めたり、押し縮めて片寄せたりして、まとめる。「傘を—・る」「袋の口を—・る」「幕を—・る」

範囲狭める整理して取り上げ範囲をごく小さく限定する。「捜査の網が—・られる」「問題点を—・る」「的を—・る」

(絞る)

カメラレンズ絞り小さくする。

ラジオなどの音量小さくする。「ボリュームを—・る」

(絞る)弓を、力いっぱい十分に張る引きしぼる。「弓を—・る」

(絞る)相撲で自分の腋(わき)に相手の腕を挟み相手重心浮かせるようにして締めつける。「差し手を—・る」

(絞る)絞り染めにする。

[可能] しぼれる

[下接句] 油を絞る膏血(こうけつ)を絞る・袖(そで)を絞る・袂(たもと)を絞る・知恵を絞る・涙を絞る脳味噌(のうみそ)を絞る


絞る 絞り シボル シボリ

自分には不必要なでも、他家に必要であると思われる牌をあえて切らないこと。

絞り

(絞る から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 00:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

絞り(しぼり)ないし絞る(しぼる)および搾る(しぼる)とは、固体の物品に圧力を加え、内部の液体ないし気体などの流体を取り出す加工方法のことである。

概要

絞りにおいて物品に圧力を加える方法は様々であるが、圧力を加えることで固体を構成する粒子繊維の間隔を狭めるなどして、この間に保持されている流体を表層へ移動させ、外部へ取り出すことが可能である。

が水で濡れている場合に、布の両端を逆方向に回転させることで繊維をよじり合わせて引っ張る動作となり、布の体積を減少させ、繊維の間に保持されている水を絞って出すことが可能である。これを空中で行った場合、絞り出された水が一定量を超えると滴り落ちて布から分離する。なお、絞るのを中止すると、布の表面に残った水は再び繊維の隙間に取り込まれる。

タオル雑巾などでは、に浸して絞ることで同時に繊維内に入り込んだ液体状や粒子状の汚れを洗い流しながら取り除き、その「汚れ」を相対的に減らすことが可能である。洗濯の場合も洗剤などで汚れが布に再付着することを防ぎつつ溶解させ、水を媒介として汚れを取り除く。ドライクリーニングでは溶剤が使われる。そして最終的に絞り出すことで汚れを布から取り除く。

調理において、食材の水気をとる場合に「絞り」が用いられる。食材によっては、水気を絞ることで苦味や渋みが軽減する。

機械要素としての絞り

また「絞る」には「細める」のニュアンスが含まれ、絞り (光学)可変抵抗器出力を制限する、あるいは蛇口などを閉じる方向で操作することや、オリフィス板などで流量を制限する機能のあることも「絞る」と表現する。そのような制限を行う機能を持つ機構(機械要素)のことは「絞り」ともいう。

関連項目


絞る

出典:『Wiktionary』 (2021/07/30 08:42 UTC 版)

和語の漢字表記

(しぼる)

  1. しぼる漢字表記

「絞る」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「絞る」に関係したコラム

  • バイナリーオプションで順張りをするには

    順張りは、上昇トレンドであれば買い、下降トレンドであれば売りといったように、相場のトレンドと同じ方向の取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円安(ドル安)へ推移する商品の購...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絞る」の関連用語

絞るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絞るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2025 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの絞り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの絞る (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS