STS-91とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > STS-91の意味・解説 

STS-91

分類:スペースシャトル


名称:STS-91
オービター名称:ディスカバリー
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:1998年6月2日
着陸年月日:1998年6月12日
宇宙飛行士:チャールズ・J・プレコート/ドミニク・L・パドウィル・ゴーリィ/ウエンディ・B・ローレンス/フランクリン・R・チャン-ディアズ/ジャネット・L・カバンディ/バレリー・ビクトロビッチ・リューミン
飛行時間:235時間53

STS-91の打ち上げでは、超軽量外部タンク初め使われました。以前使われていた外部タンクと同じサイズですが、アルミニウムリチウム合金製で、以前のよりも強度増したうえ、ずっと軽くなったタンクでした。
宇宙出たあと、STS-91は、ロシアの宇宙ステーションミール」とのドッキング行ないました。これはSTS-71アトランティスから始まったミール」とのドッキング計画8回目で、最後ドッキングです。
STS-89エンデバーのときから「ミール」に乗り移り、約6カ月のあいだ宇宙滞在していたアンドリューS・Wトーマス宇宙飛行士が、ディスカバリー待っていました
5日間のドッキング飛行を含む約11日間の宇宙飛行無事に終えディスカバリートーマス宇宙飛行士連れて地球帰還しました。

1.どんな形をして、どのような性能持っている
スペースシャトル・ディスカバリーは、オービター(軌道船)と呼ばれる有人宇宙船(ディスカバリー)と、それを打ち上げるための固体燃料ブースターロケット2基、液体燃料入れてある外部タンクからなっています。全体長さは56m、高さ23m、重さ2,000tで、オービターだけの長さ37メートル、高さ17m、重さ85tです。外部タンク使い捨てですが、オービターとブースターロケットはくりかえし使われます。

2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
ブースターロケットの噴射と、外部タンク液体燃料を使うオービター噴射打ち上げます。2分後に、燃料燃えつきたブースターロケットが切り離されパラシュート落下します。8分後、高度250kmから400kmに達したとき外部タンク切り離されオービター軌道修正エンジン地球周回軌道乗りますオービター地球に戻るときは、グライダーのように滑空しながら着陸します

STS-91の着陸
STS-91の着陸

3.宇宙飛行目的は?
ロシアの宇宙ステーションミール」とのドッキングです。

4.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
宇宙ステーション「ミール」ドッキングしロシア宇宙飛行士たちとさまざまな共同作業行ないました。

参考文献:「Newton CollectionII 宇宙開発竹内 均監修(教育社)1992年発行SPACE ATLAS 宇宙のすべてがわかる本」河島監修/三品隆司・著(PHP研究所)1995年発行


STS-91

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 02:20 UTC 版)

STS-91
徽章
ミッションの情報
ミッション名 STS-91
シャトル ディスカバリー
発射台 39-A
打上げ日時 1998年6月2日 18:06:24 EDT
着陸または着水日時 1998年6月12日 14:00:17 EDT
ケネディ宇宙センター
ミッション期間 9日19時間55分1秒
高度 296 km
軌道傾斜角 51.60°
ドッキング
ドッキング日 1998年6月4日 16:58 UTC
分離日 1998年6月8日 16:01 UTC
ドッキング時間 3日23時間3分
乗員写真
年表
前回 次回
STS-90 STS-95

STS-91は、スペースシャトルミールを訪れた最後のミッションである。ディスカバリーが使われ、1998年6月2日にケネディ宇宙センターから打ち上げられた。

乗組員

ミッションパラメータ

  • 質量:117,861 kg
    • ペイロード:16,537 kg
  • 近点:350 km
  • 遠点:373 km
  • 軌道傾斜角:51.7°
  • 軌道周期:91.8分

ミッションハイライト

ドッキング解除後のディスカバリーから見たミール

STS-91は、スペースシャトルとミールの最後のドッキングミッションとなり、このフェーズ1の計画は、国際宇宙ステーションにつながった。

このミッションでは初めて超軽量スペースシャトル外部燃料タンクが用いられた。これは、長さ47m、幅8.2mとそれまでの打上げで使われた外部燃料タンクと同じサイズだが、3,400kg軽い。このタンクはアルミニウム-リチウム合金でできており、その構造は5%小さい密度で30%の強度の増加を達成している。水素タンクの壁には、直角のワッフルのようなデザインが取られ、以前のものよりも強度や安定性を向上させている。これらの改良により、後に国際宇宙ステーションでは多くのペイロードを載せられるようになった。

ディスカバリーは、1998年6月4日16時1分UTCに高度208マイルで同機としては初めてミールとドッキングし、午後2時34分にハッチが開いた。ハッチが開いた時点で、アンディ・トーマスは公式にディスカバリーの乗組員となり、130日間のミール滞在が終了した。この時、7人のアメリカ人宇宙飛行士により合計907日間に及ぶミールへの長期滞在が終了した。その後4日間で、ミールの第25次長期滞在とSTS-91の乗組員は、500kg以上の水、約2,130kgの実験用品と供給品を運び込んだ。この時、ミール上のアメリカ側の実験機器は、ディスカバリーのミッドデッキに移された。6月8日午前9時7分に、ドッキング解除のためにハッチが閉まり、12時1分に宇宙船が分離すると、スペースシャトルとミールとの最後のドッキングミッションが終了した。

STS-91は、アルファ磁気分光計の試作品も宇宙に運んだ。暗黒物質を探すために設計されたアルファ磁気分光計は、飛行1日目に起動された。当初、ディスカバリーのKU帯通信システムを用いて地球に送信される予定であったデータは、KU帯通信システムの不調によって宇宙船に設置されたレコーダに記録された。1998年6月3日、乗組員は、地上局の真上に来た時に通信が可能なS帯とFMの通信システムのバイパスの設定に成功した。地上に送信されなかったデータは、ミッションの間ずっと宇宙船上のレコーダで記録された。

KU帯の通信システムの故障は、乗組員からは届かない箇所にあることが同定された。この故障のせいで、テレビ映像の送信はできなかった。ミールからのテレビ放送は、ロシアの地上局とモスクワ郊外の地上管制局との間の問題によってできなかった。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STS-91」の関連用語

STS-91のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STS-91のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTS-91 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS