STS-52とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > STS-52の意味・解説 

STS-52

分類:スペースシャトル


名称:STS-52
オービター名称:コロンビア
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:1992年10月22日
着陸年月日:1992年11月1日
宇宙飛行士:J・ウェザービー/マイケル・A・ベーカー/C・レーシービーチ/W・シェパード/T・シャニーガン/Sマクリーン
飛行時間:236時間56

STS-52のコロンビアは、レーザー地球科学衛星ラジオスを軌道上運びました。ラジオスはイタリア宇宙局NASA共同開発したもので、426個のプリズム埋めこんだゴルフボール形の衛星です。地上からのレーザー光をラジオスにあて、その反射光地上返ってくるまでの時間正確に測定することで、地表動きをつかむために作られました。
STS-52のコロンビアでは、USMP-1(米国微小重力実験)と呼ばれる宇宙無重力利用したさまざまな科学実験行われカナダ製の微小重力実験装置使われています。
コロンビア10日間の飛行のあと、ケネディ宇宙センター帰還しました。

1.どんな形をして、どのような性能持っている
スペースシャトル・コロンビアは、オービター(軌道船)と呼ばれる有人宇宙船(コロンビア)と、それを打上げるための固体燃料ブースターロケット2基、液体燃料入れてある外部タンクからなっています。全体長さは56m、高さ23m、重さ2,000tで、オービターだけの長さは37m、高さ17m、重さ85tです。外部タンク使い捨てですが、オービターとブースターロケットはくりかえし使われます。

2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
ブースターロケットの噴射と、外部タンク液体燃料を使うオービター噴射打上げます。2分後に、燃料燃えつきたブースターロケットが切り離されパラシュート落下します。8分後、高度250kmから400kmに達したとき外部タンク切り離されオービター軌道修正エンジン地球周回軌道乗りますオービター地球に戻るときは、グライダーのように滑空しながら着陸します


3.宇宙飛行目的は?
人工衛星打上げ科学実験です。

4.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
レーザー地球科学衛星ラジオスを軌道上運び、また科学実験行ないました。


参考文献:「Newton Collection II 宇宙開発竹内 均監修(教育社)、「SPACE ATLAS 宇宙のすべてがわかる本」河島監修/三品隆司・著(PHP研究所)、朝日新聞縮刷版 平成4年10月


STS-52

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 04:02 UTC 版)

STS-52
徽章
ミッションの情報
ミッション名 STS-52
シャトル コロンビア
発射台 39-B
打上げ日時 1992年10月22日 1:09:39:6433 p.m. EDT
着陸または着水日時 1992年11月1日 9:05:53 am EST
ケネディ宇宙センター 第33滑走路
ミッション期間 9日20時間56分13秒
周回数 159
高度 302 km
軌道傾斜角 28.45°
航行距離 6,645,026 km
乗員写真
年表
前回 次回
STS-47 STS-53

STS-52は、コロンビアを用いたスペースシャトルのミッションである。1992年10月22日に打上げられた。

乗組員

ミッションパラメータ

  • 質量:
    • 着陸時:97,201 kg
    • ペイロード:8,078 kg
  • 近点:304 km
  • 遠点:307 km
  • 軌道傾斜角:28.5°
  • 軌道周期:90.6分

ミッションの概要

LAGEOS-IIの放出
打上げ

ミッションの最大の目的は、Laser Geodynamic Satellite II (LAGEOS-II)の軌道への投入とU.S. Microgravity Payload-1 (USMP-1)の運用であった。アメリカ航空宇宙局イタリア宇宙機関の共同プロジェクトであるLAGEOS-IIは、2日目に軌道投入された。Italian Research Interim Stage (IRIS)によって楕円軌道に乗せられ、遠点に達した時、モーターによって3,666マイルの円軌道に移動した。USMP-1は1日目に起動され、2つのMission Peculiar Equipment Support Structures (MPESS)の中で3つの実験が行われた。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STS-52」の関連用語

STS-52のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STS-52のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTS-52 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS