1040年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 13:53 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
十年紀: | 1020年代 1030年代 1040年代 1050年代 1060年代 |
年: | 1037年 1038年 1039年 1040年 1041年 1042年 1043年 |
1040年(1040 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 5月23日 - ダンダーナカーンの戦いで、セルジューク朝がガズナ朝に勝利しホラーサーン地方を征服。
- 7月14日(長久元年6月3日) - 長久の荘園整理令。
- 8月14日 - マクベスが従兄のダンカン1世を殺害しスコットランドの王位を奪う。
- ブルガリアでビザンツに対する反乱が起きる(ペタル・デリャンの蜂起)
誕生
- 6月27日 - ラースロー1世、ハンガリー王国の国王、カトリック教会の聖人(+ 1095年)
- アルフォンソ6世、レオン王国、カスティーリャ王国の国王(+ 1109年)
- ゲーザ1世、ハンガリー王国の国王(+ 1077年)
- サンチョ2世、カスティーリャ王国の国王(+ 1072年)
- ラシ、フランスの学者、ユダヤ教のラビ(+ 1105年)
- 藤原基頼、平安時代の公家、武人(+ 1122年)
死去
- 3月3日 - クニグンデ・フォン・ルクセンブルク、神聖ローマ皇帝ハインリヒ2世の皇后、カトリック教会の聖人(* 975年?)
- 3月17日 - ハロルド1世、イングランド王(* 1015年?)
- 8月14日 - ダンカン1世、スコットランド王(* 1001年)
- イブン・ハイサム、ブワイフ朝バスラ出身の博学者(* 965年)
- 延円、平安時代の僧、絵師(* 生年未詳)
関連項目
1040年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:00 UTC 版)
詳細は「1040年」を参照 マクベスがスコットランド王ダンカン1世を殺害し王位を奪う。 ダンダンカーンの戦いで、セルジューク朝がガズナ朝に勝利しイランに進出する。
※この「1040年」の解説は、「1040年代」の解説の一部です。
「1040年」を含む「1040年代」の記事については、「1040年代」の概要を参照ください。
「1040年」の例文・使い方・用例・文例
- 10-40年のページへのリンク