スコート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 04:28 UTC 版)



スコート(skirt, skort)とは、女性用の衣服(ボトムス)の一種。主にテニス、ゴルフ、チアリーディングなどのスポーツウェア(ユニフォーム)として着用される。
スコートの形状
「スコート」の意味する衣類には、以下の3種類がある。
ミニスカート
日本ではテニス等のスポーツ用ミニスカートを他と区別し、「スコート」と呼ぶのが一般的である。英語表記では「skirt」(スカートの読み替え)となる。
下着が露出しないようにオーバーパンツ(見せパン)としてアンダースコートやスパッツ、ブルマーなどと組み合わせて穿く。
女子卓球でも、従来の半袖・半ズボンスタイルから、ワンピースやミニスカートにシフトしている国もある[1]。世界バドミントン連盟はロンドン五輪で、女子選手のスカート着用義務化を目指していたというが、一部の国からの宗教上の問題を理由とした反対を受け、断念したという報道がある[2]。日本の女子バレーボール・V.LEAGUEでは、海外チームでの採用実績に倣い、2020年にヴィクトリーナ姫路がユニフォームに初採用している[3][4]。
キュロットスカート
上記の「スコート」の語源となったものは、女子学生用のスポーツウェアの商標名である。これは丈の短いプリーツスカートを二股に分かれた半ズボン状にしたもので、衣服としてはキュロットスカートに属する[5]。
フラップ付きショートパンツ
腰部に全体を覆う丈のスカート状フラップ[要曖昧さ回避]が付属したショートパンツ。簡単に言えば、ミニスカートの内部にそれより丈の短いショートパンツを縫い付け一体化させたもの。フラップは前半分のみで前から見たときだけ巻きスカートのように見えるもの、全体を覆うものなど、様々なデザインのものがある。
英語では、「skirt」と「shorts」の合成語である「skort」が使用される (en:Skort)。日本では「キュロパン」「フラップ付きショートパンツ/キュロット」「スカート風ショートパンツ/キュロット」などとして売られている[6]。
脚注
- ^ 中国卓球界が苦境に ミニスカートは発展の転機になるか - 中国網日本語版 2013年9月2日
- ^ 【ロンドン五輪】日本女子バドミントンのユニフォームが “ひらミニ” すぎると海外でも話題に
- ^ “姫路 前監督の竹下佳江球団副社長「今後は違う形でバックアップしたい」。Vリーグ初のスコートユニフォームも披露 新シーズン公式会見”. バレーボールマガジン. studio108 (2020年9月3日). 2024年1月13日閲覧。
- ^ “世界を見据えてスコートユニフォームも採用 「若さを武器に」ヴィクトリーナ姫路が2シーズン目のV1へ意気込み”. ラジトピ. ラジオ関西 (2020年9月10日). 2024年1月13日閲覧。
- ^ コトバンク
- ^ オススメ、スカート風パンツ! - 形状の写真つき解説
関連項目
外部リンク
- Female Boxers May Be Required to Wear Skirts - Sociological Images 2011/11/03
「スコート」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちの学校にはテニスコートが5つある
- 球がよくはねるテニスコート
- その姉妹は決勝のためにテニスコートで対戦する
- 私はそのテニスコートが開くのを待たなければならなかった。
- そのテニスコートが開くのを待たなければならなかった。
- 真昼の太陽がテニスコートを目も眩むほどに照らしあげた。
- 主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。
- 国王ヘンリー8世は、ロンドンからさほど遠くないテムズ川河畔にある自分の宮殿ハンプトンコートにテニスコートを持っていた。
- 何人かがテニスコートでテニスをしていた。
- その宮殿を訪れる人々は、今日でもまだこのテニスコートを見ることができる。
- そのホテルにはプールやテニスコートなどがある。
- このホテルにテニスコートはありますか。
- テニスコートをならす.
- 公園の正門が閉まっていたので(テニスコートの方を)迂回しなければならなかった.
- 二人はテニスコートでは年来の宿敵だったが, 私生活では無二の親友であった.
- このテニスコートは排水がよいから雨が止めばすぐ利用できる.
- 移動中にエスコートする行為
- 安全にエスコートする
- グラスコートは粘土より速い
- 同伴、警備員あるいはエスコートがないさま
スコートと同じ種類の言葉
- スコートのページへのリンク