KDDIグループとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > KDDIグループの意味・解説 

KDDIグループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 10:24 UTC 版)

KDDI > KDDIグループ
KDDIグループ
KDDI Group
創業者 稲盛和夫(旧第二電電)
創立 1984年
国籍 日本
中核企業 KDDI
従業員数 64636名(連結。2025年3月31日現在)
中核施設 ガーデンエアタワー(KDDI本社所在地)
KDDIビル(KDDIの登記上の本店所在地)
中心的人物 髙橋誠(KDDI代表取締役会長
松田浩路(代表取締役社長CEO
桑原康明(代表取締役 執行役員副社長)
主要業務 電気通信事業金融業エネルギー事業
外部リンク KDDIグループ
テンプレートを表示

KDDIグループ: KDDI Group)は、第二電電京セラ系)、日本移動通信トヨタ系)、ケイディディ[注釈 1]の3社合併により誕生した大手電気通信事業者KDDI[1][2][3]を中核とする日本の企業グループ。この所以から、京セラグループトヨタグループの双方に属する。

概要

KDDIグループは2025年3月31日現在、中核企業のKDDIおよび連結子会社189社、共同支配企業47社で構成される[4]。また、同グループの営む事業は「パーソナル事業」と「ビジネス事業」に大別される(後述)。太字:重要子会社[5]

KDDI

KDDIと沖縄セルラーを中心とした電気通信サービスの提供

KDDI株式会社【東証プライム・9433】 - 電気通信事業

パーソナル事業

個人向けに5G通信サービスをコアとして、金融エネルギー、LXなどの各種サービスを提供。

≪提供ブランド≫「au」「UQ mobile」「povo

【移動通信事業】

コンテンツメディア事業】

  • Supership株式会社(KDDI 83.6%、電通グループ 16.4%) - DX事業。2024年4月1日にSupershipホールディングスが初代Supershipを合併の上、現商号に変更[6]
  • DATUM STUDIO株式会社(Supership 100.0%) - データテクノロジー業務
  • ちゅらデータ株式会社(Supership 100.0%) - IT系ベンチャー企業
  • 株式会社A-Sketchアミューズとの合弁) - 音楽レーベル事業
  • 株式会社ナターシャ(KDDI 90.0%) - ニュースサイト「ナタリー」の運営等
  • コネヒト株式会社(KDDI 100.0%) - 情報サイト「mamari」の運営・開発等
  • 株式会社ロイヤリティ マーケティング(KDDI 20.0%) -「Ponta」事業
  • 株式会社カカクコム【東証プライム・2371】(KDDI 17.4%) - Webメディア「価格.com」の運営等

CATV事業】

  • JCOM株式会社(KDDI 50.0%、住友商事 50.0%) - ケーブルテレビ局、番組配信会社の統括運営
  • ジュピターショップチャンネル株式会社(JCOM 55.0%) - 通販ショップ「ショップチャンネル」の運営等

金融事業】

【物販・小売事業】

  • auコマース&ライフ株式会社(KDDI 100.0%) - 「au PAY マーケット」の企画・運営
  • 株式会社Loco Partners(KDDI 100.0%) - ホテル旅館の宿泊予約サイト「Relux」の運営

教育事業】

  • 株式会社イーオン(イーオンHD 100.0%) - 英会話教室の運営
  • 株式会社留学ジャーナル(イーオンHD 100.0%) - 語学留学の関連事業
  • 株式会社インターカルト日本語学校(イーオンHD 100.0%) - 日本語学校の運営等
  • 株式会社mpi松香フォニックス(イーオンHD 100.0%) - 英語教材の開発・出版等
  • AEON Intercultural USA Corp.(イーオンHD 100.0%) - 米国での講師募集
  • KDDIラーニング株式会社(KDDI 100.0%) - 研修の企画・開発・実施・支援、宿泊研修施設の運営
  • 株式会社ディジタルグロースアカデミア(KDDI 49.9%、チェンジホールディングス 50.1%) - 法人向けDX人材の育成等

テーマパーク運営事業】

ドローン事業】

  • KDDIスマートドローン株式会社(日本航空との共同出資) - ドローン事業

ビジネス事業

法人向けにスマートフォン等のデバイスやネットワーククラウドデータセンターサービス等を提供。

≪提供ブランド≫「TELEHOUSE」

インターネット関連事業】

【セールス・マーケティング】

【DX関連事業】

  • KDDI Digital Divergence Holdings株式会社(「KDH」、KDDI 100.0%) - DX事業の統括
  • 株式会社EYLZA(KDH 53.4%) - 東京大学発祥のAI系ベンチャー企業
  • KDDIアジャイル開発センター株式会社(KDH 100.0%) - アジャイル開発・保守
  • Scrum Inc. Japan株式会社(Scrum Inc.(米国)との合弁) - アジャイル開発の支援業務等

エネルギー関連事業】

  • auエネルギーホールディングス株式会社(KDDI 100.0%) - エネルギー関連事業の統括
  • auエネルギー&ライフ株式会社(auエネルギー 100.0%) - 「auでんき」等の電力小売事業
  • 株式会社エナリス(auエネルギー 59.0%、電源開発 41.0%) - 法人向け電力・ガス事業など
  • auリニューアブルエナジー株式会社(auエネルギー 80.0%、京セラ 20.0%) - 発電事業、電力供給・販売の管理

【auショップ関連事業】

  • KDDIプリシード株式会社(KDDI 100.0%) - auショップの運営等
  • KDDI Sonic-Falcon株式会社(KDDI 100.0%) - 店舗販売支援事業

その他

通信設備の建設や保守、ICTに係る研究・開発などの提供

【ネットワーク・建設・運用・保守事業】

  • KDDIケーブルシップ株式会社(KDDI 100.0%) - 海底ケーブルの敷設・保守等
  • 日本通信エンジニアリングサービス株式会社(KDDI 83.8%) - 通信インフラ事業
  • K&Nシステムインテグレーションズ株式会社(KDDI 49.0%、NECネッツエスアイ 51.0%) - モバイルインフラ事業等

【情報通信エンジニアリング】

【コンタクトセンター・ITソリューション事業】

  • 株式会社マックスコム(AL 100.0%)
  • アルティウスリンク アップス株式会社(AL 100.0%)
  • Altius Inspriro, Inc.(AL 100.0%)
  • Altius Link Vietnam JSC(AL 100.0%)
  • 株式会社ウィテラス(AL 100.0%)
  • 株式会社ビジネスプラス(AL 100.0%)
  • Altius Infocom, Inc.(AL 100.0%)
  • MOCAP Limited(AL 100.0%)

リサーチ・先端技術開発】

  • 株式会社KDDIテクノロジー(KDDI 100.0%) - システム開発、技術コンサルティング

【関連会社・団体】

  • 一般財団法人 KDDIグループ共済会 - KDDIグループ従業員の相互扶助・生活支援サービス

グローバル事業

≪駐在員事務所≫

  • KDDI上海駐在員事務所(上海市

東南アジア・オセアニア

  • KDDI Summit Global Singapore Pte. Ltd.(住友商事との合弁) - 持株会社
    • KDDI Summit Global Myanmar Co., Ltd. - 郵電公社[注釈 2]との共同携帯通信事業[10][11]
  • TELEHOUSE (Thailand) Ltd. - タイでのデータセンター事業

東アジア

  • 北京凱迪迪愛通信技術有限公司 - 北京市を中心とした通信事業等
  • 日本凱訊(香港)有限公司 - 香港での通信事業等
  • 台灣凱訊電信股份有限公司 - 台湾での通信事業等
  • KDDI Korea Corporation - 韓国での通信事業等
  • 上海凱迪迪愛通信技術有限公司 - 上海市を中心とした通信事業等
  • 上海凱訊通信工程有限公司 - 総合ICT事業
  • 広州開訊通信技術有限公司 - 広州市を中心とした通信事業等
  • Mobicom Corporation LLC(住友商事、Newcom LLC[注釈 3]との共同出資) - モンゴル最大の総合通信事業者
  • KKCompany Technologies Inc.(KDDI 45.1%) - アジア最大のメディアテクノロジー。旧KKBOX Group[12]

ヨーロッパ

  • KDDI Europe Limited - ヨーロッパ地域統括会社
  • KDDI DEUTSCHLAND GmbH - ドイツでの通信事業等
  • TELEHOUSE International Corporation of Europe - ヨーロッパでのデータセンター事業

北アメリカ・南アメリカ

  • KDDI America, Inc. - 北米中南米での総合ICT事業等
  • TELEHOUSE International Corporation of America - 米国でのデータセンター事業
  • Telehouse Canada, Inc. - カナダにおける通信事業等。旧KDDI Canada, Inc.
  • KDDI Do Brasil Solucoes Em Tecnologia Ltda - ブラジルでの日系企業向けICTサービス等

出典

注釈

  1. ^ かつて政府系特殊会社であった旧国際電信電話と、トヨタ系であった旧日本高速通信の合併に伴い設立。
  2. ^ ミャンマー情報通信省管轄の官営企業
  3. ^ モンゴル国官営の投資会社

脚注

  1. ^ (平成12年度:事例10)第二電電(株),ケイディディ(株)及び日本移動通信(株)の合併(新会社名KDDI(株))”. 公正取引委員会. 2002年4月4日閲覧。
  2. ^ 中井奨 (2009年6月29日). “[2000年]国内2位のKDDIが誕生,「電話」の主役が交代”. 日経BP. 2009年6月30日閲覧。
  3. ^ 「業種・社名変更会社一覧」『会社四季報』2002年1集・新春号、東洋経済新報社、2002年1月、43頁。 
  4. ^ 第41期 有価証券報告書”. KDDI (2025年6月13日). 2025年6月14日閲覧。
  5. ^ 第41期 定期株主総会 招集ご通知”. KDDI. p. 30 (2025年5月20日). 2025年6月14日閲覧。
  6. ^ Supershipホールディングス(株)「合併公告」『官報 令和6年本紙』第1162号、国立印刷局、2024年2月15日、25頁。 
  7. ^ KDDIまとめてオフィス(株)「合併公告」『官報 令和7年本紙』第1379号、国立印刷局、2025年1月7日、31頁。 
  8. ^ KDDIエボルバ. “KDDIエボルバとりらいあコミュニケーションズ、統合会社アルティウスリンクを発足~デジタルBPOで高みを目指し信頼のパートナーへ~”. 愛媛新聞社. 2023年7月21日閲覧。
  9. ^ KDDIと三井物産がコンタクトセンター事業を統合”. マイナビニュース (2023年8月7日). 2023年8月13日閲覧。
  10. ^ 佐藤仁(情報通信総合研究所 副主任研究員). “日本品質はミャンマーに求められるか、KDDIと住商の連合が携帯事業参入”. 日経BP. 2014年11月23日閲覧。
  11. ^ 藤井涼(編集部). “KDDIがミャンマーの通信事業に参入--シンガポールに合弁会社”. CNET Japan. 2014年7月17日閲覧。
  12. ^ KKBOX GroupがKKCOMPANYに社名変更”. 共同通信社. 2021年12月3日閲覧。

外部リンク


KDDIグループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 06:03 UTC 版)

ガラホ」の記事における「KDDIグループ」の解説

KDDIでは基本的に全機種がLTE対応する機能面では、高齢者向けに特化したかんたんケータイ KYF32、かんたんケータイライトKYF43除き全ての機種タブレットとの2台持ち意識したテザリング機能や、パケット料金節約に役立つWi-Fi機能搭載するなど、従来型フィーチャーフォンスマートフォン中間的な端末として位置付けられている。 このうち2015年春から発売されているAQUOS Kシリーズ従来型フィーチャーフォンハイエンド機種流れを汲んでおり、約1300万画素のカメラSnapdragon 400クアッドコアCPUAQUOS CrystalARROWS M01KC-01miraie KYL23など一部スマートフォン同型)などを搭載する一方2016年2月19日発売開始されGRATINA 4G KYF31AQUOS Kシリーズ比較してスペックおよび販売価格ある程度抑えられており、NTTドコモソフトバンク低価格志向である事(後述)を受けて投入した事が見受けられる。 また3大キャリアKDDI唯一自社サービスauスマートパスau Market)で、ごく少数ではあるがガラホアプリ配信している。 以下、AQUOS冠する機種シャープ製、その他の機種京セラ製。 KDDI・沖縄セルラー電話(各auAQUOS K SHF31初号機au VoLTE非対応なため2022年3月31日をもって利用終了AQUOS K SHF32 GRATINA 4G KYF31法人向けカメラ無しモデル2016年6月追加AQUOS K SHF33 かんたんケータイ KYF32auガラホ初のシニア向けケータイWi-FiBluetoothLINE非対応TORQUE X01 KYF33TORQUEシリーズ初のタフネスケータイ。 GRATINA 4G KYF34KYF31の新色として登場通話用に3G対応しているが、3Gを使うには設定が必要。 MARVERA KYF35京セラガラホ初のハイエンド機種かんたんケータイ KYF36上記のKYF35をベースにFM/AMラジオワンセグおサイフケータイ国外ローミング等の各種機能サービス省略しこれまで通りシニア初心者向けに特化した機種。ただし、かんたんケータイとしては今回よりWi-Fiに正式対応。 AQUOS K SHF34 GRATINA KYF37KYF31/34の後継機種ガラホでのGRATINAシリーズにおいて唯一歩数計対応するまた、auガラホとしておサイフケータイ搭載され最後機種となったかんたんケータイ KYF38KYF36の後継機種先代のKYF36同様引き続きWi-Fi対応しているほか、かんたんケータイとしては今回よりBuletoothに正式対応。 INFOBAR xv KYX31LINEに加え+メッセージ搭載された。また、この機種以降すべて+メッセージ対応するGRATINA KYF39auガラホLINE搭載され最後機種他社含めガラホでは初のUSB Type-C端子対応したかんたんケータイ KYF41KYF38の後継機種。この機種以降LINE搭載されなくなったかんたんケータイとしては今回よりUSB Type-Cに正式対応。 GRATINA KYF42KYF39の後継機種カメラフラッシュ機能省略された。 かんたんケータイ ライト KYF43KYF41をベースWi-FiBluetooth機能のみを省略した廉価モデルG'zOne TYPE-XX KYY31G'zOne TYPE-X京セラとしてはTORQUE X01)の事実上後継機種ガラケー時代人気博したカシオ計算機のタフネスケータイG'zOneシリーズ20周年記念モデルとして復活し発売デザインは元G'zOneシリーズ製作チームUQコミュニケーションズ沖縄バリューイネイブラー(各UQ mobileDIGNO Phone KYF31UKYF31UQ mobile版)

※この「KDDIグループ」の解説は、「ガラホ」の解説の一部です。
「KDDIグループ」を含む「ガラホ」の記事については、「ガラホ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KDDIグループ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KDDIグループ」の関連用語

KDDIグループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KDDIグループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKDDIグループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガラホ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS