特徴・サービス内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 00:22 UTC 版)
「au one ブログ」の記事における「特徴・サービス内容」の解説
特徴およびサービス内容は以下の通り。 ブログを開設するにはauの携帯電話が必須(パソコンから加入する際も同様の条件になる)。後にKDDIグループの一員になるツーカー、かつてKDDIグループの一員だったウィルコムを含めた他社携帯電話からの開設は不可(ただしNTTドコモ・ソフトバンクモバイルの一部機種から閲覧やコメントの書き込みは可能)。またau one My Page(DUOBLOG時代はDUOGATE)からの登録とIDの作成が必要になる。 携帯電話単独で開設・記事作成・閲覧・コメントの書き込み・トラックバックの作成・ブログの管理が可能。 auで利用している絵文字の利用可能(特殊絵文字も利用可能)。当初は携帯のみだったが、後にパソコンからも利用可能になった。 トラックバックテーマ・ピックアップブログ・人気ランキングが行われていた。トラックバックテーマ・ピックアップブログは基本的に毎週水曜日更新(2010年11月5日終了)。人気ランキングは毎日更新された。なお、当初はピックアップブログは毎週木曜更新、トラックバックテーマは隔週木曜更新だった。人気ランキングは当初は「人気ポイント」という独自のポイントが存在し、更新前日から1週間前までの累計上位順だったが、後にau one ブログ独自の集計での上位順に変更された。「独自の集計」というのがいかなるものなのかについては明らかにされなかった。 アバターの利用が可能。パソコン上では「クリームソーダアバター」の表示も可能だった(2007年4月25日終了)。 メールを利用した投稿が可能。写真を添付することも可能。添付できる写真は最大10枚か容量が500KB以内のjpgファイル。 携帯・パソコンからも写真の投稿が可能。写真の添付はお預かりデータから。パソコンからの場合は本体からのインポートが可能だった。添付できる写真は、メール投稿の際と同じく、最大10枚か容量が500KB以内のjpgファイル。 画像の最大容量は100MB(au one データフォルダで保存。メールやアドレス帳との共有だった時期もある)。かつては5MBまでだった。テキストの容量は無制限。 動画の投稿・アフィリエイト利用は不可。リンクも原則として携帯電話で閲覧できるもののみだった(パソコンでしか閲覧できない場合は非リンクになった)。 au one ブログの記事をau one GREEに転送することが可能。
※この「特徴・サービス内容」の解説は、「au one ブログ」の解説の一部です。
「特徴・サービス内容」を含む「au one ブログ」の記事については、「au one ブログ」の概要を参照ください。
- 特徴・サービス内容のページへのリンク