アドレス帳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アドレス帳の意味・解説 

アドレス‐ちょう〔‐チヤウ〕【アドレス帳】

読み方:あどれすちょう

住所録氏名五十音順などに並べ住所・電話番号などを一覧できるようにしたもの

電子メールソフトウエアにおける電話帳機能送信先氏名・名称とメールアドレス関連付けたものを指す。

「アドレス帳」に似た言葉

アドレス帳

別名:アドレスブック
【英】address book

アドレス帳とは、電子メールを扱う電子メールソフト携帯電話などの機能で、通信相手連絡先情報アドレス)を格納し管理する仕組みのことである。

メール電話利用では、通信先立ち相手先を指定する必要がある。アドレス帳機能があれば、登録され情報リストから選択するなどの操作情報選択入力を行うことができる。このため複雑なメールアドレスや、覚えにくい電話番号でも、入力し誤ることなく簡単にていすることができる。

アドレス帳機能は、個々電子メールソフトや、携帯電話付属することが多いが、独立したアプリケーションとしても提供されている。またWebサービスとして、ネットワーク越し利用できるものも増えている。このようなオンラインアドレス帳は、アドレス情報ローカル端末内に保存するではなくインターネット上Webサービスとして提供するタイプのものである

電子メールのアドレス帳では、基本情報として電子メールアドレスの他、氏名所属住所電話番号などの属性記録することができるものがある。また、相手により署名HTMLメールなどの形式切り替えたり、基本情報からvCard生成するなどの機能を持つものもある。

携帯電話のアドレス帳でも、基本情報として相手電話番号氏名の他、固定電話などのその他の番号や、メールアドレス所属などが記録できるタイプのものが多数登場している。

電子メールのほかの用語一覧
メールの技術:  SPF  自動振り分け機能
メールの構造:  アウトボックス  アドレス帳  エンベロープ  ブラインドカーボンコピー  Inbox

名簿

(アドレス帳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 14:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

名簿(めいぼ)とは、名前の一覧(リスト)のことである。

概要

名簿とは、おもに人名をリストにした資料をいう。競走馬競り名簿など動物を対象にする場合もある。

個人の名前とともにその住所等を記載した名簿は特に「住所録」と呼ばれることもある。掲載内容は、氏名のほか、郵便番号住所電話メールアドレス、その他必要な情報である。

学校官公庁企業趣味サークルなど、あらゆる集団で作成され、そのメンバーの中で活用される。来賓名簿など、冠婚葬祭行事に出席した記念として書き込むものもある。また、戦没者名簿、合祀名簿、捕虜名簿、移民船の乗船名簿などは、史料または公文書として利用される。

名簿は場合によっては法令で指定された個人情報としての取扱いが求められることもある。

一般家庭では専用のノートや用紙を用いて住所録(アドレスブック)が作成されることも多い。学校の名簿はクラスごとに生年月日50音順で並べることが多い。企業の名簿では役職順に並んでいることもある。なお、一般家庭や会社などでは電話番号検索用として、五十音順に階段状に綴じられており、それに電話番号を予め氏名の五十音順に振り分けて記入しておき、電話する際に簡単に検索できるようにしたテレホンリストと呼ばれる文具が用いられることもある。

かつて、官公庁職員にお中元お歳暮を贈ることが盛んだった頃には、関連する企業の営業マンが職員の自宅住所を調べて送っていたが、その際において職員の名簿は貴重な資料だった。現在は表面上はそのようなこともなくなり、職員の名簿も非公開となった。

英語では名簿をリスト(list)、ロースター(roster)、またはロール(roll)という。リストが最も一般的な名簿を示し、ロースターはローテーション勤務の意味合いも持つため、とくに軍隊スポーツ登録メンバー故障者リストの場合に用いる。出席簿など点呼のための名簿はロール(roll)といい、点呼することをロール・コール(roll call)、入学したり軍隊に入隊することをエンロール(enroll)という。

関連項目

外部リンク


アドレス帳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:28 UTC 版)

ステーションメモリーズ!」の記事における「アドレス帳」の解説

+1と+5の2種類がある。+1イベントでの配布のみ。電友設定増やすことができる。電友が増えると、電友が称号獲得した際にその称号応じたアイテム貰えるようになる

※この「アドレス帳」の解説は、「ステーションメモリーズ!」の解説の一部です。
「アドレス帳」を含む「ステーションメモリーズ!」の記事については、「ステーションメモリーズ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アドレス帳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アドレス帳」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドレス帳」の関連用語

アドレス帳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドレス帳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【アドレス帳】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名簿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのステーションメモリーズ! (改訂履歴)、Obey Me! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS