アドレス指定方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > アドレス指定方式の意味・解説 

アドレス指定方式

【英】addressing mode

アドレス指定方式とは、CPU命令により、物理メモリ上の位置指定する方式のことである。

CPU命令機械語)は、命令部アドレス部構成される。この命令部アドレス部、そしてCPU内部にある各種レジスタおよび主記憶上のアドレス関連で、種々のアドレス指定方法がある。

アドレス指定する命令には次のような6つ種類がある。(1)直接アドレス指定命令語に含まれるアドレス値が直接的に有効アドレスとして利用される(2)間接アドレス指定命令語のアドレス指定したアドレス上のメモリにあるデータ間接的に有効アドレスとして利用される(3)指標レス指定命令語に含まれるアドレス値にインデックスレジスタ上の値を加算したものが、有効アドレスとして利用される(4)基底アドレス指定基底レジスタの値と命令語のアドレス値を加算したものが有効アドレスとして利用される(5)相対アドレス指定命令語のアドレス値にプログラムカウンタ内容加えたものが、有効アドレスになる。(6)即値アドレス指定命令部アドレスの値がアドレスとしてではなくそのまま演算デー タ」として利用される

アドレス指定方式は、実際に利用するCPU種類ごとにどの方式利用可能かが異なる。なお、アセンブリ言語、および、機械語機能は、CPU機能直接対応しており、アドレス指定についてもCPUが持つ方式そのまま持っている。これに対して高級言語は、より抽象的なレベルプログラム記述するため、物理アドレス、および、物理的なアドレス指定方式は直接意識しない


アドレス指定方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 19:30 UTC 版)

メモリアドレス」の記事における「アドレス指定方式」の解説

詳細は「アドレッシングモード」を参照 コンピュータプログラムは、明示的に指定されアドレスアクセスすることができる。低水準言語ではこれは絶対アドレス(absolute address)と呼ばれ高水準言語ではポインタデータ型として知られている。また、プログラム相対アドレス使用してベースアドレス英語版)を基準としてアドレス指定するともできる。他のも、多くの間接アドレッシングモードがある。 論理アドレス物理メモリ仮想メモリマッピングすることで、いくつかのレベル間接参照追加される

※この「アドレス指定方式」の解説は、「メモリアドレス」の解説の一部です。
「アドレス指定方式」を含む「メモリアドレス」の記事については、「メモリアドレス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アドレス指定方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドレス指定方式」の関連用語

アドレス指定方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドレス指定方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリアドレス指定方式の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメモリアドレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS