アドレス割当
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:57 UTC 版)
「リンクローカルアドレス」の記事における「アドレス割当」の解説
リンクローカルアドレスは、管理者によって手動で割り当てられるほか、自動的に割り当てる方法もある。IPネットワークでは、ステートレスアドレス自動設定を使用して割り当てるのが一般的である。 IPv4では、DHCPなどのアドレス構成の外部のステートフルなメカニズムが存在しない場合、または別のプライマリな設定が失敗した場合にのみ、IPアドレスをネットワークインタフェースに割り当てるためリンクローカルアドレスが使用される。IPv6では、リンクローカルアドレスは必須であり、さまざまなプロトコル要素の内部機能で必要となる。 IPv4におけるリンクローカルアドレスの自動アドレス設定は、ほとんどの場合非決定論的であり、生成されるアドレスが予測できない。IPv6では通常、MACアドレスから一定に規則に基づいて自動的に生成される。
※この「アドレス割当」の解説は、「リンクローカルアドレス」の解説の一部です。
「アドレス割当」を含む「リンクローカルアドレス」の記事については、「リンクローカルアドレス」の概要を参照ください。
- アドレス割当のページへのリンク