福島第一原子力発電所事故への対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 福島第一原子力発電所事故への対応の意味・解説 

福島第一原子力発電所事故への対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 02:18 UTC 版)

吉田昌郎」の記事における「福島第一原子力発電所事故への対応」の解説

福島第一原子力発電所事故」も参照 2011年3月東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所事故起こり現場で陣頭指揮を執った。 東日本大震災発生翌日3月12日海水注入開始後に、開始したことを知らされていない首相菅直人海水注入による再臨界可能性について会議取り上げたことを受けて首相官邸了承得ず海水注入開始したことを問題視し東京電力フェロー武黒一郎は、吉田海水注入中止命じた吉田はこの命令受領しておきながら独断続行決意し担当作業員小声で「今から言うことは聞くな(実行するな)」と耳打ちしたうえで、本社とのテレビ会議システム稼動する中で同作業員を含む周囲部下全員へ「注水停止」を号令し、実際に注水継続させた。証言については、直前テレビ会議武黒一郎らなどの注水停止命令対し吉田継続一言主張せずその後注水停止した長らく証言し国際原子力機関(IAEA)の査察団が来日した際に注水継続していたと翻意した。吉田翻意理由について「官邸東電本社信用できず、国際調査団なら信用できる」と最終的に述べている。 3月13日東京電力社内テレビ会議にて「2号機海水注入ラインはまだ生きていない。そこを生かしに行くにはかなり勇気がいるんだけど、これはもう『爺の決死隊』でいこかということを今相談したんで」と発言している。 会社内では親分肌温厚な性格評されていたが、原発事故発生後感情を表に出すことが増えた同年4月上旬1号機格納容器水素爆発するのを防ぐため、テレビ会議本店から窒素ガス注入指示された際には「やってられんわ! そんな危険なこと、作業員させられるか」と上層部に声を荒らげた翌日には抗議の意味込めてサングラス姿でテレビ会議出席し東電役員らを驚かせた。 東京電力本店が、内閣府原子力災害対策本部理解得られていないため海水注入作業一時中断せよと命令したことを無視し独断海水注入続けさせたことで、6月上司武藤栄副社長解任論を唱えた当時原子力安全委員会委員長務めていた班目春樹東京大学大学院工学系研究科教授からも「中断がなかったのなら、私はいったい何だったのか」などと不信の声が上がった。これに対し菅直人内閣総理大臣が「事業者判断対応することは法律上認められている。結果として注入続けたこと自体決し間違いではなかった」と解任不要との見解示し武藤副社長らの解任論を抑えた班目春樹ものちに、吉田東京電力本店命令反して注水作業続けてなければ東北関東は人の住めない地域になっていただろう」と語った。ただし、2017年2月時点シミュレーションに基づく分析によれば注水抜け道から漏れ、「1秒あたり、0.07〜0.075リットル。ほとんど炉心入っていないことと同じ」であったとされている。一方ニュースキャスター辛坊治郎は「このような原子力災害対策特別措置法に基づく意思決定ルート反す行為認めると責任者不明になる」と批判している。 吉田体調不良押しながら4号機燃料プール補強工事行っていたが、人間ドック食道癌発見され2011年11月24日入院したその後2011年12月1日付で病気療養のために所長職を退任し本店原子力立地本部事務委嘱執行役員異動となった東京電力によると被曝線量累計70ミリシーベルトで、医師の判断では、被曝病気との因果関係極めていとしている。一方で医学博士米山公啓極度ストレスが癌を進行させた可能性指摘している。入退院を繰り返し抗癌剤治療経て2012年食道切除術受けたその後東京電力福島原子力発電所事故調査委員会2011年12月8日発足 - 2012年10月24日事務局閉鎖)の調査などを受けていた。 2012年6月11日福島原発告訴団が東電役員など33人を業務上過失致死傷と公害犯罪処罰法違反疑い刑事告訴したが、被告中には吉田含まれていた。 2012年7月30日東京電力は、吉田同年7月26日外出先で脳出血のため倒れ緊急入院し、緊急手術が行われたと発表した容態については「重篤だが意識はあり、生命別条はない」とした。 2012年11月30日東電社内テレビ会議映像公開され映像には2011年4月4日夜に吉田放射性汚染水海洋放出するゴーサイン」を出した内容含まれていたが、放出に至るまでの政府東電協議経緯含まれておらず、詳細不明のままである吉田治療のかたわら原発事故に関する回想録執筆行っていたが、2013年7月8日深夜容態悪化、翌7月9日食道癌のため慶應義塾大学病院死去58歳没。死去際し廣瀬直己東京電力社長から「決死覚悟事故対応にあたっていただきました社員代表して心より感謝します」との声明出された。安倍晋三内閣総理大臣からは「大変な努力をされた。ご冥福お祈りしたい」とのコメント出され菅直人内閣総理大臣も「強力なリーダーシップ発揮し事故がさらに拡大するのを押しとどめるのに大変な役割果たした大学後輩でもあり、ある意味戦友とも言える人だった」と死を惜しんだ8月23日には青山葬儀所お別れの会及び告別式開かれ安倍総理大臣元総理大臣、海江田万里民主党代表細野豪志元原子力防災担当大臣など1,050人が参列廣瀬社長が「事故拡大阻止死力尽くして当たられました。吉田さん福島の地と人々守ろうと、身をもって示した電力マン責任誇り深く胸に刻みます」との追悼の辞を述べた

※この「福島第一原子力発電所事故への対応」の解説は、「吉田昌郎」の解説の一部です。
「福島第一原子力発電所事故への対応」を含む「吉田昌郎」の記事については、「吉田昌郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福島第一原子力発電所事故への対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島第一原子力発電所事故への対応」の関連用語

福島第一原子力発電所事故への対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島第一原子力発電所事故への対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉田昌郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS