専誉とは? わかりやすく解説

専誉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 01:36 UTC 版)

専誉
1530年 - 1604年
幼名 安鶴丸(あんつるまる)?
尊称 専誉僧正
生地 泉州大鳥郡(大阪府堺市)
宗旨 真言宗
宗派 真言宗豊山派
寺院 長谷寺
テンプレートを表示

専誉(せんよ、享禄3年(1530年) - 慶長9年5月5日1604年6月2日))は。「専誉僧正(せんよそうじょう)」の名で知られる、真言宗豊山派の第一祖。

和泉国大鳥郡(現・大阪府堺市)において石垣家に生まれた[注釈 1]天文11年(1542年)に出家し、専誉と称する。天正12年(1584年)に根来寺学頭に就任。羽柴秀吉による根来焼き討ち後、高野山醍醐寺・和泉国分寺に移る。その後、豊臣秀長に招聘されて長谷寺に入山。慶長9年(1604年)5月5日、75歳で入寂。

外部リンク

脚注

注釈

  1. ^ 守山聖真は石垣長経の子に生まれ、安鶴丸と同一人物であるとするが、本人はあくまで仮定であるとしている[1]

出典

  1. ^ 守山聖真『宮賢房専誉 : 豊山派祖』(長谷寺、1953年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「専誉」の関連用語

専誉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専誉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの専誉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS