歴代総本山長谷寺化主・豊山派管長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:36 UTC 版)
「真言宗豊山派」の記事における「歴代総本山長谷寺化主・豊山派管長」の解説
豊山派の管長は能化と呼ばれ、長谷寺の化主(貫主)を兼ねる。管長の任期は四年間。次期管長の選任にあたっては、枢機会により管長推戴委員会が約5か月前に召集され決定される。慣例として、枢機会の最高長老職である集議や、宗機顧問を勤める者から推薦される。大本山護国寺境内の宗務所(大講堂)にて就任式が行われる。末尾の数字は豊山派管長の歴代。 専誉 性盛 宥義 秀算 尊慶 良誉 信海 快寿 頼意 俊盛 亮汰 尊如 卓玄 英岳 亮貞 尊祐 隆慶 秀慶 信有 尚彦 慧海 慧仁 圭賢 信恕 性海 円秀 快尊 有慶 快運 虚明 懐玄 法住 義貞 元栄 暁慧 盛尊 高隆 即同 唯阿 亮恭 令法 栄山 実掌 栄明 鏡真 信慧 深賢 永雅 通済 宥歓 快識 隆盛 守野秀善 楞厳院秀盛 高志大了 上野相憲 慶雲海量(1) 権田雷斧(2) 平常識(3) 正城全鏡(4) 高城義海(5) 岩堀智道(6) 早川快亮(7) 広瀬賢信(8) 加藤精神(9) 小林正盛湯沢龍岳(10) 富田斅純(11) 杉本亮誉(12) 浜野堅海南聖衡(13) 平岡全教(14) 荒木良仙(15) 清水教誉(16) 網代智海(17) 鴇昌清(18) 長岡慶信(19) 平林宥高(20) 鳥居敬誉(21) 川田聖見(22) 築山定誉(23) 小松原賢誉(24) 勝又俊教(25) 中川祐俊(26) 吉田俊誉(27) 浜野堅照(28) 川田聖定(29) 鳥居愼誉(30) 小野塚幾澄(31) 加藤精一(32) 田代弘興(33) 浅井侃雄(34)
※この「歴代総本山長谷寺化主・豊山派管長」の解説は、「真言宗豊山派」の解説の一部です。
「歴代総本山長谷寺化主・豊山派管長」を含む「真言宗豊山派」の記事については、「真言宗豊山派」の概要を参照ください。
- 歴代総本山長谷寺化主・豊山派管長のページへのリンク