権田雷斧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 権田雷斧の意味・解説 

ごんだ‐らいふ【権田雷斧】

読み方:ごんだらいふ

[1847〜1934]仏教学者真言宗の僧新潟生まれ奈良長谷寺修学豊山派(ぶざんは)管長大正大学学長歴任。著「密教綱要」など。


ごんだらいふ 【権田雷斧】


権田雷斧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 13:12 UTC 版)

権田 雷斧(ごんだ らいふ、1847年2月7日弘化3年12月22日) - 1934年昭和9年)2月7日)は、越後国出身の日本の仏教学者僧侶。字は快識、号は順基房。

快慶、秀盛、行誠に師事。華厳宗天台宗を学ぶ。曹洞宗に転じたが、1878年、豊山に帰る。豊山大学学長、大正大学学長を歴任。長谷寺58世能化真言宗豊山派2代目管長)。

著作

  • 「密教綱要」

論文

先代
慶雲海量
長谷寺能化
第58代:1901年 - 1905年
次代
平常識
先代
慶雲海量
豊山派管長
第2代:1901年 - 1905年
次代
平常識



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「権田雷斧」の関連用語

権田雷斧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



権田雷斧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの権田雷斧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS