佐藤隆賢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 佐藤隆賢の意味・解説 

佐藤隆賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 13:12 UTC 版)

佐藤 隆賢(さとう りゅうけん、1926年7月29日 - 2018年10月15日)は、栃木県宇都宮市生まれの日本の仏教学者(密教学、博士(文学))、真言宗智山派僧侶(智山伝法元院長、円能院元住職)。元大正大学学長・名誉教授

略歴

  • 1926年、栃木県宇都宮市生まれ
  • 1958年、智山青年会会長(初代)
  • 1961年、大正大学大学院文学研究科博士課程満期退学
  • 1961年、大正大学講師に就任
  • 1972年、大正大学教授に昇任
  • 1984年、大正大学事務局長を兼任
  • 1994年、『空海の真言観とその展開』により博士(文学)の学位を取得
  • 1994年、大正大学学長(第28代)に就任
  • 1998年、大正大学名誉教授に。川崎大師教学研究所所長に就任
  • 1999年、智山勧学会理事長に就任。真言宗智山派集議席列座。
  • 2007年、智山伝法院長に就任
  • 2018年、遷化

受賞歴

著書

  • 『遍照無涯 - 現代への提言』(ノンブル社、2002年)

博士論文

  • 『空海の真言観とその展開』(博士(文学)、乙種、大正大学、1994年、→山喜房仏書林、1995年)

編著

  • 『弁顕密二教論』(空海著、四季社、2002年)

監修

  • 『真言宗 - 保存版』(北原裕全編、四季社、2004年)

共監修

  • 『真言宗法要必須実践便覧』(栗山秀純・山田一眞との共監修、四季社、2001年)
  • 『真言宗表白・諷誦文事例別集成』(山田一眞との共監修、四季社、2001年)
  • 『真言宗葬儀法要・表白諷誦文』(山田一眞との共監修、四季社、2002年)
  • 『真言宗祈願回向文』2,3(山田一眞との共監修、四季社、2003年)
  • 『これからの真言宗しきたり全書』(大澤聖寛との共監修、四季社、2003年)
  • 『蘊蓄法話のヒント辞典』(松原泰道藤井正雄との共監修、四季社、2004年)
  • 『真言宗法名戒名データブック 院号対応篇』(山田一眞との共監修、四季社、2010年)
  • 『真言宗日常勤行1分3分5分法話実践講座』(近藤尭寛、中村啓識との共監修、四季社、2011年)

論文

記念論集

  • 『仏教教理・思想の研究 - 佐藤隆賢博士古稀記念論文集』(山喜房仏書林、1998年)

脚注

  1. ^ 学春の叙勲、褒章―私学人多数”. 全私学新聞 (2002年5月3日). 2023年5月23日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤隆賢」の関連用語

佐藤隆賢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤隆賢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤隆賢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS