佐藤隆夫 (法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤隆夫 (法学者)の意味・解説 

佐藤隆夫 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 07:29 UTC 版)

佐藤 隆夫
人物情報
生誕 (1924-07-06) 1924年7月6日
日本宮城県仙台市
死没 (2007-04-23) 2007年4月23日(82歳没)
脳梗塞
出身校 東北大学
学問
研究分野 民法学
研究機関 國學院大學
主要な作品 『農村と国際結婚』
『プロ野球協約論』
テンプレートを表示

佐藤 隆夫(さとう たかお、1924年7月6日 - 2007年4月23日[1])は、日本の民法学者國學院大學名誉教授。

生涯

仙台市生まれ。山形県鶴岡市出身。1952年東北大学法学部卒。國學院大學法学部助教授、教授。95年定年、名誉教授。弁護士横浜家庭裁判所調停委員[2]

著書

  • 『物権法・担保物権法概説』評論社 1967
  • 『現代家族制度の盲点 民法学者の手記として』東出版 1968
  • 『英国土地法の一法源的研究 封建的土地所有権形成史論』三光社出版 1970
  • 『女性と家族法』評論社 1971
  • 『民法総則』東出版 学説判例事典 1971
  • 『現代家族法25講』有斐閣双書 1976
  • 『日本漁業の法律問題』勁草書房 1978
  • 『危機に立つ日本の漁業』教育社入門新書 時事問題解説 1979
  • 『人の一生と法律』勁草書房 1980
  • 『親権』叢書民法総合判例研究 一粒社 1981
  • 『プロ野球協約論』一粒社 1982
  • 『債権法各論要説』勁草書房 1986
  • 『離婚と子どもの人権』日本評論社 1988
  • 『現代家族法 1 (親族法)』勁草書房 1992
  • 『現代家族法 2 (相続法)』勁草書房 1999
  • 『親権の判例総合解説』信山社 判例総合解説シリーズ 2004
  • 『現代の子ども 波乱の法的諸問題』不磨書房 2007

共編著

  • 『現代法学の課題 法学入門』柿崎栄治共編 東出版 1972
  • 『日本の女 激動期の女人群像』編 東出版 1972
  • 『現代法学大要』柿崎栄治共編著 勁草書房 1981
  • 『農村と国際結婚』編著 日本評論社 1989
  • 『現代民法 1 (総則)』編著 八千代出版 現代法学双書 1992
  • 『民法要説』古田重明,井戸田博史,渡辺博之共著 勁草書房 1992
  • 『現代民法 2 (物権・担保物権)』編著 八千代出版 現代法学双書 1995
  • 『高齢社会の親子法』新井誠共編 勁草書房 1995
  • 『現代民法 3 (債権総論)』編 八千代出版 現代法学双書 1996
  • 『現代民法 4 (債権各論) 補訂』上原由起夫共編著 八千代出版 現代法学双書 2001

脚注

  1. ^ 佐藤隆夫さん死去:朝日新聞
  2. ^ 『現代日本人名録』1987、2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤隆夫 (法学者)」の関連用語

佐藤隆夫 (法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤隆夫 (法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤隆夫 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS