井戸田博史とは? わかりやすく解説

井戸田博史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 15:05 UTC 版)

井戸田 博史(いどた ひろふみ、1936年8月[1] - )は、日本の法制史学者帝塚山大学名誉教授。

略歴

大阪府生まれ[1]。1960年大阪大学法学部卒業[1]武田薬品勤務ののち[1]大阪市立大学大学院法学研究科修士課程修了[1]。1980年大阪大学に学士入学し[1]、1982年文学部史学科国史専攻卒業[1]帝塚山短期大学教授[1]、帝塚山大学法政策学部教授[1]。1994年「日本近代「家」制度の研究 -乃木伯爵家問題を通じて」で國學院大学法学博士[1]。2007年、帝塚山大学を定年退職[1]

家の名について法制史的な研究を行っている[1]

著書

  • 『「家」に探る苗字となまえ』(雄山閣出版、1986年)
  • 乃木希典殉死・以後 伯爵家再興をめぐって』( 新人物往来社、1989年)
  • 『日本近代「家」制度の研究 乃木伯爵家問題を通じて』 (雄山閣出版、1992年)
  • 『家族の法と歴史 氏・戸籍・祖先祭祀』(世界思想社、1993年)
  • 『氏と名と族称 その法史学的研究』(法律文化社、2003年)
  • 『夫婦の氏を考える』 (世界思想社、2004年)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 井戸田 博史(いどた ひろふみ)先生|講師プロフィール”. 大阪大学法学部同窓会 青雲塾. 2022年10月11日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井戸田博史」の関連用語

井戸田博史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井戸田博史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井戸田博史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS