久武綾子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久武綾子の意味・解説 

久武綾子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 13:27 UTC 版)

久武 綾子(ひさたけ あやこ、1927年(昭和2年)8月25日 - )は、日本の歴史学者、愛知教育大学名誉教授

来歴

高知県生まれ。1950年東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)卒業。愛知学芸大学助手講師助教授、1973年愛知教育大学(校名変更)教授、1992年定年、名誉教授、金城学院大学教授。1989年女性史研究青山なを賞受賞。

著書

  • 『氏と戸籍の女性史 わが国における変遷と諸外国との比較』世界思想社、1988
  • 夫婦別姓 その歴史と背景』世界思想社、2003

共著

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久武綾子」の関連用語

久武綾子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久武綾子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久武綾子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS