井戸氏とは? わかりやすく解説

井戸氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/02 02:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
井戸氏
梅鉢うめばち
本姓 藤原式家忠文流
種別 武家
主な根拠地 大和国井戸城
伊賀国
凡例 / Category:日本の氏族

井戸氏(いどし)は、大和国土豪

概要

寛政重修諸家譜』においては藤原宇合藤原式家始祖)の流れを汲む藤原忠文の後裔であると称されている。戦国時代より筒井氏の一族として大和国の国人衆として捉えられるようになった。1429年、豊田氏・越智氏との対立に端を発した大和永享の乱を起こすが、その後は越智氏らへ与し、1493年明応2年)、明応の政変で上洛を果たした大和国衆の中に井戸氏の姿もあった。

井戸良弘の時代には筒井氏の有力な与力として井戸城を任され、1570年松永久秀に破壊されるまで井戸氏の重要な拠点となった。

筒井氏没落後もその麾下に属し、筒井氏の伊賀国転封後は伊賀へと赴いた。文禄・慶長の役関ヶ原の戦いで武勲をあげ、伊賀一国を安堵されるが、1608年慶長13年)所領没収の処分を受ける。その後、大坂の陣で武功を挙げたため旗本として家柄を存続させている。

一族

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井戸氏」の関連用語

井戸氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井戸氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井戸氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS