豊田頼英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊田頼英の意味・解説 

豊田頼英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/06 07:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

豊田 頼英(とよだ らいえい、応永10年(1403年) - 延徳2年8月23日1490年9月7日))は、室町時代武将大和国人で、興福寺衆徒。覚英、憲英、慶英、英寛の父。大和豊田城主。下野公と称した。

豊田氏は山辺郡を拠点とした一族で、大和永享の乱井戸氏と対立した豊田中坊は惣領とされる。頼英は分家の豊岡氏出身で豊田中坊が没落した後に台頭したとされるが、はっきりしていない。嘉吉3年(1443年)の摂津河上五ヶ関務代官職を巡る大乗院門跡経覚成身院光宣筒井順永兄弟の争いでは経覚に与して光宣を追い落とし、古市胤仙小泉重弘と共に管領畠山持国から雑務権断職を与えられ、光宣が復帰するまで大和の支配を任せられた。

康正元年(1455年)、畠山持国の死後に起こった畠山義就畠山政久の家督争いでは義就を支持、政久派の筒井順永を追い、長禄3年(1459年)まで官符衆徒筆頭となる。寛正3年(1462年)には東寺の領土である河原城荘の代官職を請負い、晩年には権律師に任ぜられた。延徳2年(1490年)に死去。享年88。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊田頼英」の関連用語

豊田頼英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田頼英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田頼英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS