タワーデザイン・ライティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タワーデザイン・ライティングの意味・解説 

タワーデザイン・ライティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:12 UTC 版)

東京スカイツリー」の記事における「タワーデザイン・ライティング」の解説

2006年平成18年11月24日デザイン公表された。以下の3つのコンセプトに基づきデザインされている。 時空超えた都市景観創造日本の伝統美と近未来デザイン融合 まちの活性化への起爆剤賑わい親しみ感じ3つのゲート2つ展望台 都市防災「安全と安心」への貢献日本古来建築五重塔」に通じ新たな構造システム内部円筒鉄筋コンクリート造のH375で直径8m、筒内部階段になっており、外側トラス部分構造的に独立させ地震などによる揺れ抑える制震構造となっている。タワー設計した日建設計はこの制振システム五重塔なぞらえて、「心柱制振」と呼んだことなどから、マスコミから五重塔技術用いられかのように報道された。しかし、五重塔制震構造解明されておらず、実際に現代制振技術応用したのであるまた、アンテナ取り付けられるゲイン塔の上には制振装置総重量100トンで、バネの上乗った重りアンテナ揺れ抑える)が設置され心柱自体重みと共に付加質量機構形成するゲイン塔外周直径約6m、アンテナ外周直径8mタワー平方向の断面地面真上では正三角形であるが、高くなるほど丸み帯びた三角形変化し、H320で円となる。概観は「起り」(むくり)や日本刀緩やかな反り」(そり)の曲線生かした日本の伝統建築発想駆使し反り美的要素盛り込まれている。このためタワーを見る方角によっては傾いているようにも裾が非対称になっているようにも見える。 2009年平成21年2月26日にカラーデザインが公表され、「スカイツリーホワイト」と決定された。これは日本伝統の「藍白」(あいじろ)をベースにした独自の命名オリジナルカラーで、青みがかった白である。なおエレベーターシャフトグレー展望台メタリック色、頂部鮮やかな白である。 2009年平成21年10月16日にライティングデザインが公表された。江戸で育まれてきた心意気の「粋」と、美意識の「雅」という2つ異なライティング1日毎に交互に替えるライティングである。このライティング機材調光コントロール全般東京スカイツリーオフィシャルパートナーパナソニック当時パナソニック電工)が請負いライトアップ全てLED照明とした。 「粋」は隅田川モチーフとした淡いブルーの光でタワーを貫く心柱照らし出したライティング。 「雅」は江戸紫テーマカラーとし、金箔のようなきらめきある光バランスよく散りばめたライティング。 なお「雅」はピンクすぎず青すぎない上品な紫色複数の色のLED混ぜたものでなく単体表現する)を目指しており、このような色のLED従来はないため「オリジナルLED新たに開発する」としている。また2010年平成22年10月13日にはLED実験のため、51台の照明器具数時間だけライトアップされた。完成時には1995台の照明器具使用されている。 2017年平成29年5月18日には開業5周年記念して新たなライティング「幟」が追加され以降3つのライティング1日毎に交互に替える方式変更された。 「幟」は色を基調とし、縦のライン3つの面に区切られた垂直性を強調したライティング2019年令和元年5月16日から2020年令和2年2月19日にかけてライティング増強工事行い照明機器数が2,075台から2,362台に増設した。ゲイン塔部分フルカラー点灯できるようになるとともに、塔体250付近150m付近中間部連続性のある点灯演出が可能となった2020年令和2年2月27日に「粋」「雅」「幟」のデザインを以下のようにリニューアルした。 「粋」:泡の揺らぎ煌めきイメージした水泡」の緩やかな動き追加。 「雅」:羽衣優美な動きイメージした光がらせん状に上昇する緩やかな動き追加。 「幟」:幟の旗がそよ風はためくような印象的なゆっくりとした動き追加。 これ以外にも、特定日にはスペシャルライトアップが行われる。以下は、過去行われたライトアップ中には通例化しているものもある。 防災の日東京大空襲東日本大震災追悼毎年3月10日 - 11日9月1日) - 完全な白色上部のみ点灯)、2014年平成26年3月11日明花七夕夜空毎年7月1日 - 7月7日) - 青色だが「粋」とは違う。 冬粋・冬雅(毎年冬) - 白色違いのみ。 オリンピック・パラリンピック招致2013年平成25年9月9日 - 9月16日) - 五輪カラーイルミネーションピンクリボン毎年10月1日) - 東京都庁舎東京タワーピンク色ライトアップされる。 シャンパンツリー(クリスマス) - 金色ベースに緑 ホワイトツリー(クリスマス) - 白ベースに緑 キャンドルツリー(クリスマス) - 白ベース赤色 ブラウンショコラ・ラブリーショコラ・ホワイトショコラ(毎年バレンタインデーからホワイトデーまでの期間) 新年特別ライティング毎年12月31日 23:50 - 25:00特別ライティング毎年3月16日 - 4月10日) - 桜の木イメージしたライティング。「咲」と「舞」の2つからなり15分ごとに演出に変わる。 光の3原色2014年平成26年12月11日 - 12月18日) - 青色発光ダイオードLED)の日本人ノーベル物理学賞受賞記念した青、緑、赤のライティングトリコロール2015年平成27年11月15日) - 同月13日発生したパリ同時多発テロ事件追悼和食の日ライティング2015年平成27年11月20日 - 11月24日) - オフィシャルパートナーキッコーマン協力の下、「炊き込みご飯」「お鍋」「卵かけご飯」の3種類をイメージしたライティング映画スター・ウォーズ/フォースの覚醒公開記念ライティング2015年平成27年12月17日 - 12月20日) - 新悪役カイロ・レンが持つ赤いライトセーバーが立ち上がる様子を、赤と青の光動き使った演出再現するライトアップももいろクローバーZメンバーカラー2018年平成30年5月7日 - 5月13日7月17日 - 7月31日) - 同グループ10周年記念したコラボ企画『ソラクロ祭』の一環として実施したライティングファイナルファンタジーVII リメイク2020年令和2年2月6日2月8日 - 2月12日) - 魔晄の色をイメージした特別ライティング地球2020年令和2年3月27日 - 4月5日世界的に拡がる新型コロナウイルス感染症に、世界一丸となって立ち向かいみんなで打ち勝とうという思い込めて地球イメージした青色の特別ライティング。 炎(2020年令和2年10月11日16日 - 18日) - 『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編公開記念して登場人物一人である煉󠄁獄杏寿郎呼吸や刀の「炎(ほのお)」、及び同映画テーマソングであるLiSAの「炎(ほむら)」をイメージした特別ライティング。 「鬼滅の刃天空への願い TOKYO SKYTREE2021年令和3年10月21日から2022年令和4年1月16日) - 当ツリー実施される同名イベント合わせ同年10月21日から23日及びイベント間中2022年1月2日を除く)の日曜日実施アニメ登場する7キャラクター竈門炭治郎竈門禰豆子、我妻善逸嘴平伊之助煉獄寿郎、胡蝶しのぶ、宇髄天元)をイメージした特別ライティングソラカラちゃんカラー2022年令和4年4月12日 - 5月22日) - 開業10周年記念として、公式キャラクターソラカラちゃんイメージしゲイン塔部分髪色黄色、塔体部分はワンピース青地に白の格子模様、塔体中央部にはソラカラちゃんの持つ望遠鏡の紫という配色になっている。 JOJOTREE ジョジョの奇妙な冒険 in TOKYO SKYTREE - 東京スカイツリー同様10周年迎えたジョジョの奇妙な冒険」アニメーションシリーズとコラボレーションした同名イベント記念したライティングで、アニメ登場する6キャラクタージョナサン・ジョースタージョセフ・ジョースター空条承太郎東方仗助ジョルノ・ジョバァーナ空条徐倫)6人をイメージした特別ライティング2022年5月10日13日から15日及び5月21日から8月6日までの毎週土曜日実施。 「粋」 足元から見上げライティング「粋」 「雅」 「キャンドルツリー」 「光の三原色」 「トリコロール」 「ももいろクローバーZメンバーカラー4色

※この「タワーデザイン・ライティング」の解説は、「東京スカイツリー」の解説の一部です。
「タワーデザイン・ライティング」を含む「東京スカイツリー」の記事については、「東京スカイツリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タワーデザイン・ライティング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タワーデザイン・ライティング」の関連用語

タワーデザイン・ライティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タワーデザイン・ライティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京スカイツリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS