ヘッドギア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 05:25 UTC 版)

ヘッドギア(英語: Headgear)とは、帽子・ターバン・フード・マスクなど頭部に装着する衣類の総称。日本では、軟質ヘルメット(特に格闘技等に際し頭部や耳を覆う防具)を意味する場合が多い。
スポーツ用品、及び医療機器として使われる。
概要
格闘技では練習・試合両方で装着され、アマチュアの試合では装着を義務づけている場合が多い。近年では、眼球、眼窩を完全に保護するフルフェイスタイプのヘッドギアが装着される事が多い。プロボクシングにおいては試合では装着しないが、練習用スパーリングでは装着する。
ラグビーでもヘッドギアは使用され、格闘技のタイプのものとは別タイプになっている。ただし、ヘッドギアが試合中外れてもプレーは可能である。ラグビーのヘッドギアはヘッドキャップとも呼ばれている。
空道等で使用される顔面部が透明のプラスチック製のヘッドギアは、スーパーセーフと呼ばれている。
レスリングなどで使用される耳の防護を目的とするものはイヤーガードと呼ばれている。
スポーツ以外にも、医療の場などでも使われる。 てんかんの発作などで転倒した際頭部を保護する目的で使用される。
関連項目
ヘッドギア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/27 16:44 UTC 版)
「ルサンチマン (漫画)」の記事における「ヘッドギア」の解説
たくろーや越後が使用しているヘッドマウントディスプレイで、本編ではこう呼称されている。
※この「ヘッドギア」の解説は、「ルサンチマン (漫画)」の解説の一部です。
「ヘッドギア」を含む「ルサンチマン (漫画)」の記事については、「ルサンチマン (漫画)」の概要を参照ください。
「ヘッドギア」の例文・使い方・用例・文例
- ヘッド・ギアのページへのリンク