EXOS-Aとは? わかりやすく解説

エクソス‐エー【EXOS-A】

読み方:えくそすえー

Exospheric Satellite A》⇒きょっこう


きょっこう

分類:人工衛星


名称:第5号科学衛星「きょっこう」/Exospheric Satellite-A(EXOS-A)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1978年2月4日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3H
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1978014A

きょっこうは、プラズマ密度温度組成電子エネルギー分布地球コロナ分布など観測オーロラ紫外線撮像目的開発されました。
きょっこうは、世界で初めオーロラ紫外線像の撮影成功しました。この写真によって、オーロラの上空にはプラズマ乱れがあり、そこから強い電磁波放射されていることが発見されました。
太陽風(太陽から吹き出す高速プラズマ流)と地球大気影響いろいろな物理現象起こす磁気圏(地球周囲半径約6から7km範囲)の観測なかでもオーロラ観測主目的とした磁気圏衛星です。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?

きょっこうの軌道図
きょっこうの軌道

円筒型の形をしており、重量は126kgです。

2.どんな目的使用されるの?
太陽風(太陽から吹き出す高速プラズマ流)と、地球大気影響いろいろな物理現象起こす磁気圏(地球周囲半径約6から7km範囲)の観測なかでもオーロラ観測主目的としています。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
きょっこうは、世界で初めオーロラ紫外線像の撮影成功しました。この写真によって、オーロラの上空にはプラズマ乱れがあり、そこから強い電磁波放射されていることが発見されました。

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
同じ磁気圏観測衛星としては、じきけんおおぞらあけぼのあります

5.どのように地球を回るの?
高度3970kmから630km、傾斜角65度の楕円軌道です。


きょっこう

(EXOS-A から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 05:08 UTC 版)

きょっこう (第5号科学衛星EXOS-A) は東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所)が打ち上げたオーロラ観測衛星である。開発・製造は日本電気が担当した。名前はオーロラを意味する「極光」に由来する。




「きょっこう」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

EXOS-Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EXOS-Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきょっこう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS