精進落としとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 精進落としの意味・解説 

しょうじん‐おとし〔シヤウジン‐〕【精進落(と)し】

読み方:しょうじんおとし

精進明け」に同じ。


精進落とし 【しょうじんおとし】


精進料理・精進落とし

精進料理

本来「精進料理」とは、近親者精進(服喪期間中に肉や魚貝類などの生臭ものを一切口にしないことをいう)する間の食事指していい、服喪期間明け(精進明け)に普段食事戻って肉や魚類及び飲酒などをすることを「精進落とし」といいます。現在では、服喪期間中に「精進料理」を食するという習慣なくなりましたが、葬儀法要後に出席者へ無事の終了感謝してお礼もてなしとしての「精進落とし」が振舞われています。

精進落とし

精進落としでは、喪主遺族全員お酌をして回りながら感謝の気持ち伝えもてなします世話役お手伝いをしてくれた人には丁重にお礼述べましょう
元々「精進落とし」は服喪期間明け食するのであることから、昨今振舞われている肉や魚貝類などの食材用いた料理を「半精進料理」と言います

精進落としの席次

精進落としは喪主お世話になった人たちを接待する宴席です。主賓である僧侶最上座に、続いて世話役代表、会社関係者友人近親者親戚関係などが順に座り遺族喪主末席座ります


精進落とし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 02:55 UTC 版)

精進落とし(しょうじんおとし)は、寺社巡礼・祭礼・神事など、精進潔斎が必要な行事が終わった後にの摂取や異性との交わりを再開したり、親類に不幸があって通常の食事を絶って精進料理を摂っていた人が四十九日の忌明けに精進料理から通常の食事に戻すこと[1]などを言う。お斎(おとき、おとぎ)、精進明け精進上げ精進落ちとも言う。

かつての伊勢巡礼では、お蔭参りで伊勢に向かう道中で身を謹んでいた巡礼者が、外宮・内宮の参拝後に精進落としをするため遊廓に繰り出したため、古市という大きな遊郭が外宮と内宮の間に栄えた。

現代における「精進落とし」の用法は、初七日法要(本来は死後7日目に行うものだが、現代ではほとんどの地域で火葬場から戻った後に行う)の際に、僧侶や世話役などの労をねぎらう宴席において食事が行われることが多いが、この食事を「精進落とし」と称することが一般的となっている。葬儀式場火葬場が一体化されている施設(特に市営火葬場にこのような形式が多い)や、火葬場に隣接した葬儀式場においては、火葬の完了を待つ間にこの精進落としを行う事がある。火葬時間は炉の性能などに左右されるものの、通常1時間から1時間半ほどで終わるのでその間に済ませる形である。

精進落としの宴席の進め方

宗派や地域にもよるが、一例として、

  • 喪主遺族は、一同をもてなすために料理と酒を準備する。
  • 席次は、上座に僧侶や世話役、続いて友人や近親者、末席に喪主と遺族とする。
  • 喪主挨拶や僧侶の話の後、飲食に入る。遺族は席を回って一人一人にお礼の言葉を述べる。
  • 開宴時間は1時間から2時間ほどで終わらせる。閉宴の挨拶後、僧侶に戒名料と読経料を御布施として渡す。

脚注

注釈・出典

  1. ^ 中山寒稀『人が死ぬということ』主婦の友社、2014年、ISBN 978-4-07-292037-4、92ページ。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「精進落とし」の関連用語

1
精進明け デジタル大辞泉
100% |||||



4
鰯で精進落ち デジタル大辞泉
70% |||||

5
34% |||||


7
14% |||||


9
8% |||||

10
8% |||||

精進落としのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



精進落としのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
葬儀の相談センター葬儀の相談センター
Copyright(c)2025 葬儀の相談センター All Rights Reserved.
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2025
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの精進落とし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS