神楽総合警備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:16 UTC 版)
田波 洋一(たば よういち) 声 - 三木眞一郎 本作の主人公。以前の勤務先が倒産し、神楽総合警備に再就職した。危険な仕事の多さから「神楽を辞める」と宣言しているものの、入江から衛生二課にスカウトされた後も辞めることはなく、むしろ逆に、神楽が崩壊寸前になった時には中心的な存在となっていた。菊島の影響か、ピストルタイプのクロスボウをよく使う。 雄佳・高見・成沢の3人から好意を持たれている。成沢には、神楽以外の組織の人間と友好な関係を作っておくという意味でアプローチをかけているが、3者の好意に気付いていたかは不明。 黒猫から神楽に残り戦いを見続ける『目撃者』としての仕事を言い渡され、それゆえ化け猫より命の危険が及ぶほどの攻撃はされていなかった模様。しかし黒猫が失脚・舞台から消えた事で本気で命を狙われ、腹部を撃たれ重傷を受け一度入院している。 神楽綜合警備立てこもり事件の際はビルから脱出に成功、ハウンドの成沢による援護射撃や黒猫の助けもあり、ただ一人逃亡に成功した。 三年後に「波田」と名前を変え、普通のサラリーマンに戻って生活していたが、その彼の前に化け猫たちと新生神楽がふたたび現れた時点で連載は中断している。 菊島 雄佳(きくしま ゆか) 声 - こおろぎさとみ 神楽総合警備社長。武器はボウガン。田波にちょっかいを出す。小柄で子供にしか見えないが、年齢不詳。雄麻、梨佳という姉がいる。料理は苦手で、火災報知器を作動させるほどの黒煙をあげる「鰺サンドと出がらしのアメリカン」なる謎料理を作り上げた。 神楽綜合警備立てこもり事件時は姉雄麻とともに外部におり、ビル倒壊とともにあれだけ仲良くしていた田波らの事を記憶からあっさりと消し去り、次の神楽の社長となって人員集めを始めている。 必殺技は「社長キック」。 梅崎 真紀(うめざき まき) 声 - 久川綾 別名「紅の流れ星」。赤木圭一郎、小林旭などのファンで日活映画の拳銃使い(殺し屋)を気取ったトリガー・ハッピーでやたらと撃ちまくるが、「生きている標的」にはまず命中した事がない。以前はルガーP08を愛用していたが、後にモーゼルミリタリーM712に代えている。機関銃から対戦車ライフルまで様々な武器を使用するが、分解整備は苦手でモーゼルでも一度ばらすと組み立てに三時間かかる。化け猫が武装化するに従って圧倒されるようになり、「戦闘は火力」が座右の銘になりつつある。 まだ真紀が学生だった頃に「ルガーの竜」と出会う。以後、竜と行動を共にしコンビを組み、銃の腕前を上げて名声を高めた。また、竜とは恋人関係にあったが、ある日突然ルガーの竜は真紀の前から姿を消した。 再会するも再び行方を眩ました竜を追うべく、神楽の仕事とは別口で竜に繋がる依頼も受けている。ルガーの竜は真紀に対して神楽を抜けろと忠告をしていたが、それに応じる事はなかった。 社長や高見ほどではないが田波を気に入っている模様。 田波曰く「違法が服着て歩いてるような人」で普段は前述の殺し屋を気取ったスーツ姿。そのため、偶に女物の服を着ていると知り合いは驚くか呆れている。 神楽綜合警備ビル立てこもり事件の際に厚生省と壮絶な撃ち合いの果てに額を撃ち抜かれ死亡。 桜木 高見(さくらぎ たかみ) 声 - 矢島晶子 メガネっ娘。優れた運動神経の持ち主で、現場での活動時にはインラインスケートを愛用し、縦横無尽に駆けめぐる高機動戦を得意とする。主な武器はバタフライナイフと手榴弾。田波のことが好き。パソコンにも詳しく、ハッキングをしたり自作でゲームを組んだりもする。ピンチに陥る(もしくはとてもショッキングな出来事に遭遇する)と、現実逃避モードである「ふにゅうぅ」(脱力)状態になる。 過去にやおい同人誌を描いており、そのことを田波に知られるのを嫌がっていた。また売り子としてイベント会場でコスプレもしていた。 神楽綜合警備ビル立てこもり事件の際は社外で敵に捕まっており、敵の指示でHDD内で活動中だったまやの削除を実行した。その後の生死は不明。 蘭東 栄子(らんどう えいこ) 声 - 今井由香 経理・事務担当者。お金にうるさい。神楽総合警備の実質的な支配者。高見に並ぶ身体能力の持ち主で、戦闘時はメリケンサックを装備し、格闘技で戦う。「契約は契約、文書は神」という発言にもあるように、法律や契約関係にも明るい。 幼い甥っ子と妙に仲がよく、ショタコン疑惑がある。 神楽綜合警備ビル立てこもり事件の際に足を撃たれてしまい田波らを逃がすためにビル内に残り、ビルの爆発に巻き込まれ死亡した模様だが、死体の描写はない。 姫萩 夕(ひめはぎ ゆう) 声 - 日高奈留美 運転手。車輪がついている物の運転・操縦を担当。車種を問わず抜群のドライビングテクニックを誇るが、「運転手は運転がお仕事」の口癖通り、普段は寝ているか寝ぼけているかで、車が関わらない場面ではほとんど役に立たない。煙草をこよなく愛すヘビースモーカーでもあり、煙草が活動のエネルギー元となっている。好きな銘柄はラッキーストライクで、毎度口に咥えているのは「ラッキーストライク・ウルトラライト」である。 ちなみに7人兄姉の末っ子で、実家に戻ると寝ていることをいいことに、兄姉に着せ替え人形のように遊ばれている。 神楽綜合警備ビル立てこもり事件では田波とビル外まで脱出するも入江に散弾銃で腹部を撃ち抜かれ死亡。死体は愛車ホンダ・バモスとともに爆発炎上した。 まや 声 - 飯塚雅弓 化け猫。田波が幼少の頃に一時的に飼っていたが、田波の親の反対により捨てられてしまった。 黒猫から田波の監視を命じられている。最初のうちは監視対象である田波と距離をとっていたが、期間が長くなるにつれ神楽総合警備の一員と言っていいレベルで行動を共にするようになる。当初は無口であったが、ひょんな事から喋るようになっていった。 「まや」という名前は監視役となった後に田波が命名したもので、化け猫仲間からは「一〇七(ひとまるなな)」と呼ばれている。 得意料理はカルボナーラ。 神楽綜合警備ビル立てこもり時に封印されている化け猫たちに助力を仰ぐためHDD内に自ら封印され侵入し、化け猫達の説得に成功するも桜木高見によりHDD内で削除された。
※この「神楽総合警備」の解説は、「ジオブリーダーズ」の解説の一部です。
「神楽総合警備」を含む「ジオブリーダーズ」の記事については、「ジオブリーダーズ」の概要を参照ください。
神楽総合警備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:16 UTC 版)
出張くん一号 1.5BOXタイプの自動車。シボレー・アストロに酷似している。 出張くん二号 クルーザー。船名は「りあべ丸」。出張くん五号、六号を搭載していて、更にラハティ L-39 対戦車銃も装備している。 出張くん三号 1BOXタイプの自動車。かつてスバルが販売していたサンバークラシックと思われる。番外編では田波が友人から預かったフィアットパンダが代理とされる。 出張くん四号 ホンダ・バモス。1970年-1973年にかけて本田技研工業が生産・販売したオープンカー型軽トラック。 姫萩夕がプライベートでも使用している。 出張くん五号、六号 出張くん二号に搭載してある水上オートバイ。 出張くん七号 詳細は不明。七号の存在を示唆するセリフがあるのみで七号自体はまだ登場していない。 仮出張くん 電動キックボード。本体に「K-1(仮)」と書いてある。サドルが付いているタイプ。 波動砲 神楽総合警備の地下にあるメインコンピューターの俗称。電力を大量に消費するため、使用時にエアコンをつけるとブレーカーが落ちる。 封印のお札 後述の封印プログラムを起動する為のデバイス。半径1.2m(新型は3m)で四方を囲み繋いだPCのプログラムを起動する事で化け猫をバックアップした上で消去(デリート)する。 作動させると四方に配置した場合の円周圏内、一枚だとお札の直近の物質を分解ないし吹き飛ばす効果があり、爆薬代わりに使用される事も多い。お札自体にもプログラムがインストールされており、初期化やインストールには神楽社内のスパコン・通称「波動砲」を使用する必要がある。 封印のプログラム 誰が組んだか不明とされる化け猫封印プログラム。封印の際には閉鎖空間で四方をお札で囲いその中に封印対象がいる間に「消去(デリート)」と掛け声を叫びつつプログラムを実行することで、お札に接続されたPCで封印することになっている。掛け声に関しては神楽の社員は全員それに準じている(姫萩夕だけはPCに疎いため「でりとっ!」と発音)。ちなみに掛け声をわざわざ叫ぶのは、これが神楽の必殺技であるからとのこと。なおハウンドの封印プログラムはグレネードのような武器でお札を使わずに封印可能。そこから更にシステムを磨き上げ、手持ちのHDDに封印するSWEEP GUNも開発された。 消去(デリート)と言っているのにも関わらず封印後はディスクが排出されその中に封印を行っている。なお神楽は3.5インチフロッピーディスクに、ハウンドはMOに封印を行っている。 封印されたディスクの中身は定期的に神楽社内の波動砲に移されていたが、データは外部リモート等により定期的に厚生省に転送されていたため、桜木高見が波動砲の中を調べた際は移していたはずのデータは存在していなかった。転送された封印データは、各種研究に利用する他、適宜解放して社会に放たれていた。 化け猫は封印される度に記憶や人格その物を含めた内面的な欠落が増え、衝動的・短絡的な行動をとる様になる。神楽の波動砲HDD内に残留していた化け猫は電脳空間でも姿を現わせないほどに「擦り切れて」いた。
※この「神楽総合警備」の解説は、「ジオブリーダーズ」の解説の一部です。
「神楽総合警備」を含む「ジオブリーダーズ」の記事については、「ジオブリーダーズ」の概要を参照ください。
- 神楽総合警備のページへのリンク