日系アメリカ人被爆者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日系アメリカ人被爆者の意味・解説 

日系アメリカ人被爆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 15:20 UTC 版)

広島原爆で被爆したアメリカ人」の記事における「日系アメリカ人被爆者」の解説

広島県人の移民」も参照 捕虜以外にもアメリカ国籍被爆者はいる。戦前期広島県が「移民県」であったことを背景に、被爆当時広島市には開戦以前親戚への訪問日本国内への進学理由として来広し開戦によりそのまま帰米不能となった多数日系アメリカ人在住し被爆した。またアメリカ系日本人としては、日本人との結婚日本国籍取得したのち、開戦直前帰国した夫に同行して広島在住していたところ、警察当局による軟禁状態のもと被爆した女性1974年死去)の例が知られている。 伝統則し、日系アメリカ人被爆者の多く正式な日本のしつけを受けるため、日本滞在していた(家族に会うため一時的に帰国していた者もいた)。真珠湾攻撃以降、彼らがアメリカ帰国することはかなわず、実に幾千もの名もなきアメリカ市民原爆永遠被害者となった広島では、日系アメリカ人被爆者が原爆恐怖体験し多くが命を失い家族亡くし身体的精神的に深い傷を負った終戦後1947年初頭から約1000人(うち4分の3女性)のアメリカ人被爆者アメリカ(主にカリフォルニアハワイ)への再移住開始した1970年代前半原爆投下から約30年後、アメリカ人ヒバクシャ原爆後生延びた者を日本語ではこう呼んでいる)は、アメリカ政府無料医療保障求め積極戦い開始した医療費無償化のためのこの戦いリーダー一人が、ミツオ・イノウエであった。彼は原爆被害者救済するための戦い自分自身一生をかけた使命一つとした。アメリカ人被爆者多くが魅かれたのは、無料医療保障経済的側面だけでなく、それに象徴されるアメリカというるつぼの中の彼らの永続的居場所であった最終的に日系人被爆者は、米国政府から無料医療保障を受けることはできなかった。その最大理由は、アメリカ国内認識見解が、放射能影響アメリカ人被爆者市民ではなく敵国人であるということ医療費無料化または減額措置によって持ち上がるであろう経済に留まらない問題について、千差万別だったからである。アメリカ人被爆者体験には、困難かつ度重なる暗い苦しみ潜んでいた。家族奪われ重傷負ったすべての被爆者脳裏離れない残酷な体験だけでなく、社会的疎外や国からの拒絶があった。彼らはこの国を祖国考えましたが、国は彼らを敵国人見なした。そして彼らは差別対象となった数十年もの間、多く被爆者その事実を隠し通した就職結婚不利になるのを恐れてのこと。1965年8月6日広島原爆の日日系アメリカ人新聞の『羅府新報』および『加州毎日』に、「広島長崎の全被爆者への呼びかけ」1という広告記事掲載されアメリカ人被爆者団結する初期一例世間公開された。アメリカ人被爆者コミュニティ変化訪れ1970年、ついに原爆被害者協会(CABS:Committee for A-Bomb Survivors)が設立された。このグループ介し日系アメリカ人はようやく医療費無料化アメリカ政府からの認知求め戦い乗り出した相関関係があるとしても因果関係有無断定できなかったが、公民権運動激化は、政府医療保障求め被爆者戦いが始まる時期とちょう重なったアメリカ人被爆者は、彼らが期待したアメリカ政府からの賠償は受けらなかったが、結果的に日本政府からの支援受け入れた日本では1970年代まで国籍関わらず日本在住の全被爆者医療費無償とする法案可決されていた。しかし、日本政府医療保障利用したアメリカ人被爆者はごく少数であったバラク・オバマの広島訪問先駆け2016年5月22日米国広島長崎原爆被爆者協会ASA)のメンバー4人が小東京高野山米国別院集まり会見開いたASAによると、アメリカにはおよそ1000人の被爆者がいて、その多く西海岸ハワイ暮らしているという。 1936年に帰米2世両親のもとイースト・ロサンゼルス生まれ広島に住む祖父病気で命が短いということ日本会い行った際、被爆した帰米3世ハワード蠣田は「謝るべきかどうか注目されているが、その必要はないし意味がないあれからもう71年オバマ氏が悪いのではない。謝るべきなのは原爆落す決めた当時トルーマン大統領とその政権、そこに関わった人間だと思う」と述べている。 1927年パサデナ生まれた帰米2世据石和は、生まれて8カ月広島移り18歳被爆した幼少時据石の目には、B-29は「天使のように踊っててきれい飛行機」に映っていた。そして、広島湾あたりで白い点が見えてなんだろうと指をさすやいなや黄色オレンジ色の強い光が放れて、目と耳を手で覆った、と当時思い返す据石は「戦争には双方責任がある。けんかは1人できないし必ず相手があること。日本アメリカ戦争始まって互いに厳しい生活を強いられた」とし、謝罪をする必要はないと話す。 1927年カリフォルニアのアカンポで生まれ7歳広島渡り広島工業専門学校1年生だった18歳時に被爆した難波亘は、日米関係がとても大切で、オバマ氏の訪問広島の人たちがアメリカのことをより友好的身近に感じるようになってほしいと思っており、「謝る必要は無くて息子家族亡くした人たちを心から思っていることを表現することが大切」という。難波アメリカ戻って朝鮮戦争通訳兵として従軍したのち、航空技師として働いおり、オバマ大統領について「彼のような大統領今まで見たとがない伊勢志摩サミットタイミング関わらず、彼は長い間密かに訪問計画していたのではないだろうか。強い賛否両論があったが、彼は決断した。彼は心の温かい人間だと思うし、とても感銘受けた」と話す。 マウイ島生まれ7歳広島移り18歳被爆した更科洵爾はオバマ広島訪問する様子テレビで見て被爆者として同時にアメリカ国民としてとても嬉しかった被爆者アメリカ日本それぞれきちんと立てて政治的にもよくやったと思う。特に、献花し亡くなった人たちに黙とうし、被爆者を胸に抱き寄せ原爆資料館訪問したシーンをみて感動した」とコメントしたカリフォルニア州ローダイで生まれたヤマオカ・メイは9歳だった1938年一家日本渡ったときのことを語った1945年8月ヤマオカ学徒動員働いていた。原爆で命を落とさなかったのは、タバコ工場の中で高校の同級生一緒に作業をしていた、13歳だった妹のマナさん屋外作業をしていた。ヤマオカさんと父親長い捜索の末に、マナさん遺体爆心地近く見つけた。「私は米国人を少しも恨んではいない。あれは戦争だったし、両国とも自分たちは正しいことをしていると考えていた」「ただ、広島原爆標的となったのは不運だった私たちは言わば一種モルモットになった」と述べていた。

※この「日系アメリカ人被爆者」の解説は、「広島原爆で被爆したアメリカ人」の解説の一部です。
「日系アメリカ人被爆者」を含む「広島原爆で被爆したアメリカ人」の記事については、「広島原爆で被爆したアメリカ人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日系アメリカ人被爆者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日系アメリカ人被爆者」の関連用語

日系アメリカ人被爆者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日系アメリカ人被爆者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島原爆で被爆したアメリカ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS