ロルとは? わかりやすく解説

lol

別表記:エルオーエル、ロル

「lol」とは・「lol」の意味

「lol」とは、SNSやオンラインゲームゲームなどで積極的に使用されるインターネットスラングであり、文章上で笑っていることを表現するために用い言葉だ。日本でよく使用される、「(笑)」「www」「」に相当する日本でも、笑うことを示すためにlolが使用されることはある。しかし、「(笑)」「www」「」ほど一般的に浸透しているわけではない。lolは、「大声で笑う」という意味を持つ言葉だ。ただ、実際に声を出して笑ってない場合でも、笑えるという意図伝えるためにlolが使用されることは非常に多いまた、楽しい、面白いといった感情ない場合でも、その場凌ぐためにlolが使用されることもある。

lolは、笑えることがあったことを伝え文章の、最後に置く形が多い。また、相手言葉に対して言葉ではないリアクションをする際に、lolのみを使用するパターン少なくないリアクション使用するlolは、基本的に笑えるという意味だが、状況に応じて意味が大きく異な場合がある。親し相手から、些細な不幸があったと伝えられ場合驚嘆の意味でlolを使用することは珍しくないまた、相手がつまらない内容伝えてきた際に、単純に笑うのではなく苦笑の意味合いでlolを使用することも多い。

lolは、悲しいことがあった際にも使用される。自ら使用する場合文章最後に置くことで、自嘲的な意味合いとなる。相手から、悲しいことがあったと伝えられ時のリアクションでは、驚嘆や軽い同情などの意味合いとして使用される。ただ、あくまでもlolは、笑えるという意味が根底にある。そのため、誰かが亡くなった時のように、心の底から悲しい場面で使用しない

lolは、あくまでもインターネットスラングであるため、基本的にビジネスシーンでは用いない日本ビジネスシーンで「(笑)」「www」「」を使用するのと同じように、ビジネスマナーがなっていないという印象与えかねないからだ。ただ、気心知れたビジネスパートナー相手で、なおかつ社交辞令的な笑い表現では長たらしくなってしまう場合に、lolが使用されることはある。

lolは、ゲームでも使用されることが多い。特に、Apexヴァロラントのようなプレイヤー同士コミュニケーションが重要となるオンラインゲームでは、lolが使用される頻度が高い。チームメンバー冗談に笑う時や、面白バグ発生した時など、使用される場面は様々である。また、メンバー些細なミス笑って許す時に、lolが使用されることもある。

ただ、オンラインゲームにおけるlolは、必ずしも良い意味使用されるとは限らない相手不快にさせることを目的とした、いわゆる煽り行為使用されることもある。よくあるのは、対戦ゲーム終了間際で、勝者敗者に対してlolとコメントするパターンだ。本来「good game」などのコメントで、お互いねぎらい合うところ、lolコメント連続投稿された場合、ほぼ確実に煽り行為である。また、「お前は弱い」「雑魚」といったコメントに、lolが添えられることも多い。

さらに、相手イライラさせて、雑なプレイをさせるために、攻撃当たったり、キャラクター倒したりするタイミングで、lolというメッセージを送るパターンもある。もちろん、対戦ゲーム敵同士だったとしても、良い意味でlolが使用されることはある。よって、状況に応じて煽り行為そうでないのかを見極めることが重要だ


また、lolは、ゲームタイトルである「リーグ・オブ・レジェンドleague of legends)」を指す場合もある。10人のプレイヤーが5人ずつのチーム分かれて対戦をするゲームだ。「league of legends」を略して、「lol」となる。多く場合アルファベット大文字使用して、「LoL」あるいは「LOL」と表記される。そのため、笑えることを意味するlolと区別することは容易である。

「lol」の読み方

「lol」は、「エルオーエル」と、アルファベット読みするのが一般的だまた、単語として「ロル」と読む場合もある。さらに、「嘲笑」を意味する単語「lawl」の読み使って、「ラウル」と読まれることも少なくない。lolはあくまでもインターネットスラングであるので、正し読み方存在せずどのような読み方使用して間違いではない。

「lol」の語源・由来

「lol」は、「大声で笑う」という意味の「laugh out loud」または「laughing out loud」が語源である。単語頭文字取って、「lol」となっている。また、数多く笑い声」を意味するlots of laughs」が語源とされる場合もある。lolという表記自体は、古い時代から使用されていた。ただ、そのlolは、「小柄な老女」を指す「little old lady」や、「幸運を祈る」という意味の「lots of luck」など、古い表現略したであった。笑うことを意味するlolは、1980年ネットニュース使用されたというのが、最古の記録である。そして、ネットニュースから世間浸透しインターネットスラングとして定着した可能性が高い。

「lol」の熟語・言い回し

lolサプライズとは


lolサプライズとは、アメリカ会社であるMGAエンターテインメントが、2016年から製造販売している玩具シリーズである。日本では株式会社タカラトミー販売代理担っている。lolサプライズのlolは、「ちょい悪ベイビー」を意味するlittle outrageous little」を略したものだ。大きな目特徴的な人形と、その人形に装着する衣装アイテムメインとなっている。

パッケージはブラインドタイプであり、どの人形アイテム入っているのかは、開封してみないとわからないいわゆるサプライズトイに分類される玩具である。また、人形に濡らすと、色が変わったり、涙を流したりするなど、ランダムギミック備わっている。サプライズトイであることと、ギミックサプライズ要素になっていることで、名前にサプライズ使用されている。

そのようなサプライズ要素相まって、lolサプライズ2017年アメリカでもっとも売れた玩具となった。そして、2018年時点で、世界で5億体売れたという記録打ち立てた。さらに、TVアニメ化映画化もされるなど、メディア巻き込んで展開しているシリーズとなっている。

lol用語とは


「lol用語」とは、ゲームタイトルであるリーグ・オブ・レジェンド内で使用される用語のことである。基本的には、ゲーム内専門用語短縮したものを指す。ゲーム内で「通常攻撃」と表示されるものは、lol用語では「AA」となり、「魔法防御」は「MR」となる。そのようにゲーム内のキャラクター動作アイテムステータスに関する用語には、ひと通りlol用語が割り振られている。また、ゲーム放棄」を意味するafk」や、「降参」という意味の「ff」など、プレイヤー行動に関するlol用語もある。そういったlol用語は、日本人相手にのみ通じるものと、外国人相手でも使用できるものに分かれる

「lol」の使い方・例文

「lol」は、文章最後に置くのが基本の形である。面白くて笑えるという意味合いであれば、「It seems that he went to school in his pajamas yesterday. lol(彼は昨日寝巻のままで学校行ったらしい笑)」「I ran into a friend in real life on the internet. lol(インターネット現実友達に出くわしたwww)」といった形で使用する。悲しい意味の場合は、「My bread in my hand was stolen by a kite. lol(手に持っていたパントンビ取られた笑)」のような例文となる。また、lolは、「大笑いする」という意味の動詞として使用することも可能だ例文にすると、「he loled when he looked my face(彼は私の顔を見て大笑いした)」といった形だ。

リアクションとして使用する場合のlolは、文章形にすることは少ない。「Look! The dog in this photo has eyebrows(見て!この写真眉毛がある)」「I put salt in my coffee instead of sugarコーヒー砂糖ではなく塩を入れてしまった)」のような表現に対して、ただ「lol(笑)」「lol(苦笑)」と返すのが基本である。

日本語表現の中でlolを用いるのであれば、「今日可愛双子赤ちゃん見たlol」「お気に入り靴下に穴が開いたlol」のように、「笑」や「www」と同様に使用する

日本語インターネットスラングでは、笑っているという意味を強めるために、「笑笑笑」「wwwwww」「草草」という風に、同じ文字連続して使用することがある。lolも同様に連続使用することが可能だ。lolの場合は、「lolololol」という風に、「l」と「o」を繰り返し並べパターンと、「loooool」のように、「o」だけを増やすパターンがある。それらを用いて例文作ると、「My dog ​​sleeps funny! lolololol(私の寝相面白笑笑笑)」「I was wearing my T-shirt inside out all day today. loooool(今日1日中、Tシャツ表裏逆で着てwwwwww)」となる。

LoL

読み方:ロル

「LoL」とは、世界大会開催されていることで有名なオンライン対戦アクションゲームLeague of legendsリーグ・オブ・レジェンド)」の略称である。MOBA呼ばれるジャンル代表するタイトルであり、世界で最もプレイヤー人口の多いPCゲームのひとつとされる

ちなみにMOBA」は「Multi-player Online Battle Arenaマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)」の略であり、複数名のプレイヤーキャラクターチーム編成して敵チーム対戦するタイプゲームである。

League of legends」というタイトルの意味は「レジェンド伝説的英雄)たちの同盟(またはリーグ戦)」といったところであろう。なお、「LoL」の日本語化タイトルは「リーグ・オブ・レジェンド」であるが、中国語版タイトルは「英雄联盟(英雄連盟)」である。


「LOL」は、「大爆笑」を意味する英語圏インターネットスラングでもある。これは「laughing out loud声出しワロタ)」の略である。すべて大文字で「LOL」またはすべて小文字で「lol」と表記されることが多い。「LOL」がどちらの意味使われているかは、ひとえに文脈よる。YouTubeコメント一言「lol」とだけ書かれているような場合十中八九大笑い」(「笑」「」「wwww」)の意味である。

ロル

名前 RollRolle; Rold

ロル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 14:18 UTC 版)

ロル


ロル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 20:28 UTC 版)

宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の記事における「ロル」の解説

アルコン高等弁務官ラソン仕えている若い男叛乱についてアルバン宮廷探り行き死亡した第9巻

※この「ロル」の解説は、「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の解説の一部です。
「ロル」を含む「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の記事については、「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ロル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロル」の関連用語

ロルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物 (改訂履歴)、オトカドール (改訂履歴)、ロボットポンコッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS