プレデターズシーズンレキャップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プレデターズシーズンレキャップの意味・解説 

プレデターズシーズンレキャップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 03:03 UTC 版)

ナッシュビル・プレデターズ」の記事における「プレデターズシーズンレキャップ」の解説

1998-99 参戦1年目新チーム1年目成績としてはNHL歴代3位に入る28勝をあげた(勝ち点63)。2847敗7引分ウエスタン・カンファレンス13チーム12であった。 1999-00 昨年度活躍したベテランらを放出して若手主体チームとして再び28勝をあげた(勝ち点70)。前年とあまり変わらない2847敗7引分7シュートアウトだったが、カンファレンス13チーム最下位となった2000年2月20日の対ニューヨーク・アイランダーズ戦においてプレデターズは3分38秒で4ゴール決めた。 2000-01 この年さいたまスーパーアリーナでの対ピッツバーグ・ペンギンズ戦2試合開幕した日本アイスホッケー史上最高の観客動員の中、それぞれが1勝した。ゴールテンダーのマイク・ダンハムとトーマス ・ヴォコアンの活躍により、カンファレンス15チーム10位で3436敗9引分3シュートアウト善戦勝ち点80獲得した最後一週間までプレーオフ圏内にとどまるなど、三年目にして飛躍見せた最終的に10点差でプレーオフ圏外となった2001-02 シーズン中第3ジャージ披露された。一方チーム全体的に振るわず成績がまた28勝に戻ったシーズン終盤には、チーム創設時から貢献してきたベテラン選手大量放出行い世代交代押し進めた2001年12月6日プレデターズ史上100となった。これにより1990年代NHL拡張編成されチームの中で最も早く100勝に到達したシュートアウト恵まれず284113引分0シュートアウトとなり、勝ち点69カンファレンス15チーム14となった。 2002-03 バリー・トロツ監督監督試合392NHL拡張チーム初代監督の中で最高となった開幕直後つまずいたものの、中盤快進撃プレーオフ圏内へと浮上した。しかし3月に、チーム得点王のレグワンドが骨折すると、それに影響されたのかチームも大失速した。結局チーム史ワーストとなる27勝に終わった273513引分7シュートアウト勝ち点74カンファレンス14となった200304 オフシーズンにはディフェンスマン6人中4人を放出する大規模な入れ替え行い当時チーム記録となる91ポイント上げ、バリー・トロツ監督のもとプレデターズカンファレンス15チーム中8位となり、プレーオフ初参加した。カンファレンス準々決勝強敵デトロイト・レッドウィングス相手に第6戦まで粘ったものの2勝4敗で敗れ去った。 2004-05 2004年から2005年のNHLロックアウトにより全試合中止 2005-06 スピード重視するプレデターズ有利になるルール変更があっただけでなく、大スターポール・カリヤ獲得した最初の4試合1点差で勝利した。ただしうち2試合シュートアウトでの勝利でありこれについては前年と同様である。NHL史上8勝0敗で開幕した4つめのチームとなった2006年3月16日、対フェニックス・コヨーテズ戦で2対0で完封し、この時点39勝をおさめた。この試合でクリス・メイソンが、得点獲得した9人めのゴールテンダーとなったプレデターズ史上初め勝ち点100上の106ポイントをあげ、4925敗8引分ホームでは32勝8敗1引分となったホームアドバンテージを持つ第4シード食い込むが、プレーオフではカンファレンス準々決勝としてサンノゼ・シャークス相手に5試合中先制したが、1勝4敗で1回戦敗退した2006-07 2006年7月2日フリーエージェントベテランセンターであるジェイソン・アーノットを獲得した。アーノットとデイヴィッド・レグウォンドはそれぞれ27点を獲得したシーズン後期、プレデターズはかつてドラフト第1ラウンド指名したスコッティ・アプシャルとライアン・ペアレントをトレード出しNHLオールスターに5回選ばれているフィラデルフィア・フライヤーズピーター・フォースバーグ獲得した1ヶ月近い間、30チーム中1位の成績維持しプレジデンツトロフィー(会長賞)も視野入っていたのだが、終盤失速した。それでもチーム記録5123敗8引分で110ポイントをあげ15チーム中4位となった。このポイント全体でみるとバッファロー・セイバーズ113ポイント(5322敗7引分)、デトロイト・レッドウィングス113ポイント(501913引分)に次ぐ3位成績であったNHLウェスタンイースタン2つカンファレンスランキング付けデトロイトトップアナハイム・ダックス(482014引分110ポイント)、バンクーバー・カナックス(4926敗7引分105ポイント)に次いでプレデターズは4位となったカンファレンス準々決勝となるプレーオフでは前年引き続きシャークス対戦することになったが、最終的に2年連続の1勝4敗、3年連続1回戦敗退終わった2007-08 オフシーズン主力大量放出しチーム買収する可能性のある人が複数おり、過去2年比べ苦戦しシーズン半ばまで移転の噂が流れた(後述)。フロリダ・パンサーズトレードされたトーマス・ヴォコアンの控えゴールテンダーのクリス・メイソンは不安定なシーズン送り、ダン・エリスとゴールテンダーを度々交代したシーズン前ダラス・スターズから打診受けていたエリスは、シーズン終盤NHL史上5番目に最長233:39完封し最終的に91ポイントカンファレンス8位ギリギリ4年連続プレーオフ進出決めたプレジデンツトロフィーおよびスタンレーカップ優勝目指したが、デトロイト・レッドウィングス相手に2勝4敗で、4年連続プレーオフ1戦敗退となった2008-09 新たなオーナーのもとでいくつかの人事異動が行なわれたが、アレキサンダー・ラデュロブの二重契約問題でいきなりシーズン暗雲漂ったプレデターズは、序盤からカンファレンス最下位を争う低空飛行をした。オールスター後、トレード締切まで大きな動きはなく、シーズン最後までプレイオフ出場求めて戦った。腰の怪我で2シーズン休養していたスティーヴ・サリヴァンの復帰チーム持ち直して一時プレーオフ圏内まで上りプレデターズ88ポイント獲得したが、カンファレンス10位となり、最終的にセントルイス・ブルースアナハイム・ダックス阻まれ5年連続プレーオフ進出はならなかった。 2009-10 サンノゼ・シャークスフォワードのマーセル・Goc獲得しシーズン半ば契約延長した。またモントリオール・カナディアンズディフェンスであるフランシス・ブイヨンも獲得した期待の新人コリン・ウイルソンを獲得したが、キャンプ中の足の付け根怪我によりシーズン前半を欠場し2009年11月アメリカン・ホッケー・リーグのミルウォーキー・アドミナルズに送られた。2010年2月復帰して15試合11ポイント獲得し最終的に35試合15ポイント獲得した2005年ドラフト最下位入団したスウェーデン人23歳のペイトリック・Hörnqvistはこのシーズン活躍した前年28試合中2ポイントしか獲得しなかったが、このシーズンでは30ポイント獲得し、スティーヴ・サリヴァン、ポール・カリヤ、ジェイソン・アーノットに続きプレデターズ史上4番目の高得点となった。彼はしばしゴール前におり、レッドウィングスウインガーであるトーマス・ホームストロムと比較されることが多かった。 Hörnqvistのタイムリー・ゴールが続きゴールテンダーペッカ・リネ素晴らしプレイにより、若手選手台頭チーム力勝利を積み重ねシーズン終盤までにカンファレンス5位まで上り詰め最終戦チーム史3度目となる100ポイント到達したが、最終的にカンファレンス7位でプレイオフ進出しシカゴ・ブラックホークス戦ったプレーオフでは後の覇者となるブラックホークス激突し一回戦で後の覇者対戦するのは2回連続である。4月16日ユナイテッド・センター行われた初戦では4対1で勝利した最初の4試合は2チーム交互に勝利し2勝2敗となり5試合目はテレビで全米放送された。5試合目では残り1分3秒でブラックホークスフォワードマリアン・ホッサプレデターズディフェンダーのダン・ハムヒュイスを越して得点したが、4対3プレデターズ勝っていた。その後パワー・プレイブラックホークスパトリック・ケイン得点しオーバータイムにもつれ込んだオーバータイムではホッサ得点してブラックホーク ス勝利したブリヂストン・アリーナ行われた6試合目は5対3プレデターズ負け、2勝4敗となったポスト・シーズンパワー・プレイでは1回しか得点しなかった。 2010-11 ゼネラル・マネージャーのデイヴィッド・ポイルは主将ジェイソン・アーノットとニュージャージー・デビルスウィンガーであるマシュウ・ハリシャックをトレード出しモントリオール・カナディアンズからフォワードセルゲイ・Kostitsynを獲得し、ダン・ハムヒュイス、ダスティン・ボイド、ダン・エリスがフリー・エージェントとなり、フィラデルフィア・フライヤーズからライアン・ペアレントを呼び戻したフリー・エージェントのジョナス・アンダーソンおよびスウェーデンのライナス・クレセンと契約した。またスイスのローマン・ジョシ、スウェーデンのアンダース・リンドバック、フィンランドAtte Engrenなど海外から、また初の地元出身者としてナッシュビル近郊ブレントウッド生まれでホビー・ベイカー賞受賞者のブレイク・ジョフリョンを獲得した7月2日プレデターズはベテラン・フォワードのマシュウ・ロンバーディと3年間1,050ドル契約したことを発表した7月9日プレデターズディフェンスシェイ・ウェバーが第5代主将となることを発表した9月19日ディフェンスのライアン・サターとフォワードのスティーヴ・サリヴァンが代替主将となることを発表したフォワードのマイケル・サントレリをフロリダ・パンサーズドラフト・ピック引換トレード出した。またディフェンスのライアン・ペアレントとフォワードのジョナス・アンダーソンをバンクーバー・カナックスのシェーン・オブアイアンとフォワード選手トレードした。また、まだ若いディフェンスアーロン・ジョンソン、ブレット・ペイリン、グラント・ルイスと契約した。他にフォワードのジェイミー・ランドマークとも契約した2月11日プレデターズオタワ・セネターズ20点獲得を4回達成したプロ11年ベテランマイク・フィッシャーを、2011年ドラフト1巡目指名2012年のコンディション・ピックと引換獲得した2月25日、ディフェンスコンディションの7巡目指引換にアレキサンダー・サルツァーをフロリダ・パンサーズトレード出した。そしてフォワードのウエイド・ベラクをウェイバー据えた2011年4月22日ペッカ・リネヴェジーナ賞 (最優秀ゴーリー) 投票で、キャプテンウェバージェームス・ノリス記念賞 (最優秀ディフェンスマン) 投票で、ともに2位になるなどの活躍で、4度目100ポイントこそ僅差逃したものの、カンファレンス5位で、2年連続6度目プレーオフ進出した。1回戦ではアナハイム・ダックス対戦し2011年4月24日満席ブリヂストン・アリーナにおいて4勝2敗で、6度目にして初めプレーオフ2回戦進出果たした2回戦ではNHLランキング1位のバンクーバー・カナックス対戦し、2勝4敗で敗退した試合結果以外でも成功しており、レギュラー・シーズン16試合で、プレイオフでは6試合完売した2011年8月31日プレデターズ2008年所属しファンにもとても人気のあった元トロント・メープルリーフスフロリダ・パンサーズコロラド・アバランチカルガリー・フレームスのウエイド・バラクがカナダオンタリオ州トロントコンドミニアム遺体として発見された。この夏、NHLエンフォーサー亡くなったのは計3名であった2011-2012シーズンではヘルメット追悼ステッカー貼った。 2011年9月7日ロシアにてロコモティフ・ヤロスラヴリ旅客機墜落事故遭いホッケー界に激震走った犠牲者のうち3名がプレデターズ関連があった。カールリス・スクラスティンスは1998年から2003年に、ヨーゼフ・ヴァシチェックは2006年から2007年プレデターズ所属していた。ロベルト・ディートリッヒはプレデターズマイナーリーグであるミルウォーキー・アドミナルズに所属していた。 2011-12 2011年6月22日シーズン前新しいロゴユニフォーム導入した色合いは青、金、白と簡素化されオレンジ、銀、鋼色削除された。古いロゴ取り外されギターピックテネシー州の旗デザイン取り入れられ新しいロゴ設置された。 2011年11月3日ゴールテンダーペッカ・リネ7年間4,900ドル契約した。これはプレデターズ史上最高の契約で、この年NHLでのゴールテンダーで最高給となった2012年2月17日ゼネラル・マネージャーのディヴィッド・ポイルは地元出身のブレイク・ジョフリョン、およびロバート・スレイニーをトレード出し2012年ドラフト2巡目指名ディフェンスのハル・ギルを獲得した2月24日フェイス・オフ名手ジャレッド・スミソンをフロリダ・パンサーズトレード出しドラフト指名得た2012年2月27日NHLトレード締切日、プレデターズはアンドレイ・コスティシンをモントリオール・カナディアンズから、ポール・ゴースタッドをバッファロー・セイバーズから獲得したプレデターズ結局ドラフト指名放棄した2012年3月19日KHL4年活動していたロシアフォワードアレクサンドル・ラドゥーロフプレデターズ復帰した2012年4月20日スタンレーカッププレイオフ2年連続2回目2回戦進出したデトロイト・レッドウィングス相手に4勝1敗で勝ち越した。 2012年5月7日カンファレンス準決勝において2年連続フェニックス・コヨーテズ敗退した2012-13 2012年から2013年NHLロックアウトにより試合数が限られプレデターズ2008-09シーズン以来初めプレイオフ逃した2013-14 2年連続プレイオフ逃しプレデターズ15年務めたヘッド・コーチのバリー・トロツを解任したが、別のポジション球団に残ることを依頼した2014年5月6日プレデターズ新たなヘッド・コーチとしてピーター・ラヴィオレットが就任したことを発表したトレード締切日、1998年から所属しており人気のあったデイヴィッド・レグウォンドをデトロイト・レッドウィングストレード出した2014-15 ピーター・ラヴィオレットのヘッド・コーチとしての最初シーズンで、セントラル・ディヴィジョンで2位となった2015年4月プレイオフでは1回戦で後の優勝者シカゴ・ブラックホークス対戦し、ホーム・アドヴァンテージに関わらず6試合2勝4敗で敗退した

※この「プレデターズシーズンレキャップ」の解説は、「ナッシュビル・プレデターズ」の解説の一部です。
「プレデターズシーズンレキャップ」を含む「ナッシュビル・プレデターズ」の記事については、「ナッシュビル・プレデターズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プレデターズシーズンレキャップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレデターズシーズンレキャップ」の関連用語

プレデターズシーズンレキャップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレデターズシーズンレキャップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナッシュビル・プレデターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS