シーズン (スポーツ)
(レギュラー・シーズン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 13:55 UTC 版)
シーズン (season) は、組織化されたスポーツ・リーグや、スポーツ大会において、公式に管理された試合(競技)が開催される一連の期間。リーグ戦では通常1年周期であるが、オリンピックやワールドカップなどの隔年大会の場合には数年周期となる。スポーツの種類に応じて、プレーするのに適さない期間を避けて、そこをオフシーズンに設定し、期間が選択され、例えば、野球では寒冷期間が適していないことから春に始まり、秋に終わる。バスケットボールやサッカーなど酷暑季節を避けたいスポーツは秋に始まり春に終わる。またプロスポーツでは、各スポーツ間でできるかぎり期間が重複せず、観客動員、放映権などに都合の良い期間が設定される。
シーズン構成
1シーズンは、いくつかの異なった期間に、しばしば分割される。
- プレシーズン(シーズン前):チーム構築、選手トレーニング目的のためにシーズン開始前に設定され、一連のトレーニングゲーム、エキシビションゲーム、プレシーズンマッチ(オープン戦)なども含む。
- レギュラーシーズン:リーグの公式戦を継続的におこなう主要期間。
- ブレイク:リーグ行事(例えばオールスターゲーム)やナショナルチームの試合などの開催により、一時的にレギュラーシーズンを停止する期間。週単位の場合、バイウィークと呼ばれる、
- ポストシーズン:レギュラーシーズンの結果に基づき、シード権を設定し、シーズンのリーグチャンピオンを決定するために、対戦が主にトーナメント方式で行われる期間。プレーオフと呼ばれることもあり、最終的には2チーム対戦のファイナルを含み、チャンピオンが決定する。
- オフシーズン(シーズンオフ):公式試合、公式行事などがない期間。プレーヤーのこの期間の所属チームと関係しないトレーニングを日本では自主トレーニングなどと呼ぶ。
各リーグのシーズン
下表は、各種リーグのシーズン分類を月単位で示している。空白はオフシーズン、同スポーツは同色で表示。略号は以下のとおり。
- "Q" 公式プレシーズン期間
- "S" レギュラーシーズン開始
- "P" プレーオフ開催期間
- "F" ファイナル開催期間
脚註
レギュラーシーズン(リーグ戦、2017-18より)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 08:55 UTC 版)
「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」の記事における「レギュラーシーズン(リーグ戦、2017-18より)」の解説
※この「レギュラーシーズン(リーグ戦、2017-18より)」の解説は、「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」の解説の一部です。
「レギュラーシーズン(リーグ戦、2017-18より)」を含む「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」の記事については、「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」の概要を参照ください。
「レギュラーシーズン」の例文・使い方・用例・文例
- ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜選手が大リーガーとしての初めてのレギュラーシーズンを終えた。
- 彼はプレシーズン戦でプレーしたが,レギュラーシーズンが始まる前に解雇された。
- 10月3日,ニューヨーク・ヤンキースがメジャーリーグのレギュラーシーズン最終戦でボストン・レッドソックスと対戦した。
- 彼の防御率はレギュラーシーズン中が1.09で,ポストシーズンはたった0.66だった。
- ホークスは連敗を5で止め,彼らにとってレギュラーシーズン最終戦で優勝を決めた。
- ホークスはレギュラーシーズンの143試合中90勝し,記録的な速さでパ・リーグ優勝を果たした。
- レギュラー・シーズンのページへのリンク