バレーボール女子世界クラブ選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バレーボール女子世界クラブ選手権の意味・解説 

バレーボール女子世界クラブ選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 15:51 UTC 版)

バレーボール女子世界クラブ選手権
開始年 1991
主催 国際バレーボール連盟
チーム数 8チーム
前回優勝 ワクフバンク・テュルクテレコム(3回目)
最多優勝 ワクフバンク・テュルクテレコム(3回)
テンプレートを表示

バレーボール女子世界クラブ選手権英語: FIVB Women's Club World Volleyball Championship)は、国際バレーボール連盟(FIVB)が主催する女子バレーボールの国際大会である。この大会はいわゆるクラブチームの各大陸王者が集い開催されるもので、バレーボールクラブチーム世界一を決める唯一の大会である。

大会自体は1991年に初開催、1992年1994年の3度開催された後、2010年に16年ぶりの復活となる。

最多優勝は、ワクフバンク・テュルクテレコム(トルコ)の3回である。

大会方式

5大陸の各王者に開催国王者を加えた計6チームが参加。

大会方式は6チームを2組に分かれてグループリーグ戦を行う。上位2チームが準決勝へ進出。

開催結果

年度 開催地 優勝 準優勝 3位 4位
1991
サンパウロ
Sadia Esporte Club Sao Paulo Colgate Sao Caetano Mladost Zagabria
1992
イェージ
Olimpia Teodora Acqua di Fiori Minas ウラロチカ・エカテリンブルク
1994
サンパウロ
Leite Moca Sorocaba Pallavolo Femminile Matera Grêmio de Vôlei Osasco
2010
ドーハ
フェネルバフチェ Sollys Osasco バレー・ベルガモ
2011
ドーハ
ラビタ・バクー ワクフバンク・テュルクテレコム オザスコ
2012
ドーハ
Sollys Nestle ラビタ・バクー フェネルバフチェ
2013
チューリッヒ[1]
ワクフバンク・テュルクテレコム Unilever Volei 広東恒大
2014
チューリッヒ
ディナモ・カザン Molico Osasco SESI-SP
2015
チューリッヒ
エジザージュバシュ ディナモ・クラスノダール ヴォレロ・チューリッヒ
2016
パサイ
エジザージュバシュ Pomi Casalmaggiore ワクフバンク・テュルクテレコム
2017
神戸市
ワクフバンク・イスタンブール レクソーナ Sesc Rio ヴォレロ・チューリッヒ
2018
上海市
ワクフバンク・イスタンブール Acqua di Fiori Minas エジザージュバシュ
2019
上海市
Imoco Volley Conegliano エジザージュバシュ ワクフバンク・イスタンブール
2020 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により中止
2021
アンカラ
ワクフバンク・イスタンブール Imoco Volley Coneglian フェネルバフチェ Minas Tênis Clube
2022
アンタルヤ
Imoco Volley Conegliano ワクフバンク・イスタンブール エジザージュバシュ Gerdau Minas
2023
杭州市
エジザージュバシュ ワクフバンク・イスタンブール 天津渤海銀行 Dentil Praia Clube

脚注

  1. ^ FIVB. “Switzerland & Brazil to host FIVB Club World Championships”. www.fivb.org. 2013年5月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレーボール女子世界クラブ選手権」の関連用語

バレーボール女子世界クラブ選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレーボール女子世界クラブ選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバレーボール女子世界クラブ選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS