アジアカップ・バレーボール選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 09:54 UTC 版)
| 開始年 | 2008年 |
|---|---|
| 主催 | アジアバレーボール連盟 |
| 前回優勝 | 男子: 女子: |
| 最多優勝 | 男子: 女子: |
アジアンカップ・バレーボール選手権(-せんしゅけん、英語: Asian Cup Volleyball Championship)は、アジアバレーボール連盟が主催するバレーボールの国際大会である。AVCカップ(英語: AVC Cup)として知られる。2008年より偶数年に開かれており、当初はアジア選手権上位8ヶ国が出場していた。其の後は出場チームが多少増えていた。開催時期はオリンピックあるいは世界選手権の直後か直前。
2022年大会を最後に大会は終了した、今後はネーションズリーグ昇格を争うチャレンジャーカップのアジア代表を決める、
男子
結果
| 年 | 開催地 | 決勝 | 3位決定戦 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | 3位 | 結果 | 4位 | ||
| 2008 | ナコーンラーチャシーマー |
イラン |
3–2 | 韓国 |
中国 |
3–0 | 日本 |
| 2010 | オルーミーイェ |
イラン |
3–0 | 中国 |
インド |
3–1 | チャイニーズタイペイ |
| 2012[1] | ヴィンイェン |
中国 |
3–1 | イラン |
日本 |
3–1 | インド |
| 2014[2] | アルマトイ |
韓国 |
3–0 | インド |
カザフスタン |
3–1 | イラン |
| 2016[3] | ナコーンパトム |
イラン |
3–1 | 中国 |
日本 |
3–1 | チャイニーズタイペイ |
| 2018[4] | 台北市 |
カタール |
3–1 | イラン |
日本 |
3–2 | チャイニーズタイペイ |
| 2020 | ネピドー |
COVID-19の影響により中止[5] | |||||
| 2022 | ナコーンパトム |
中国 |
3–0 | 日本 |
バーレーン |
3–0 | 韓国 |
メダル総数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2 | 0 | 5 | |
| 2 | 2 | 2 | 1 | 5 | |
| 3 | 1 | 1 | 0 | 2 | |
| 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 5 | 0 | 1 | 3 | 4 | |
| 6 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 7 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 7 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 計 | 7 | 7 | 7 | 21 | |
出場国
| 国 | 2008 |
2010 |
2012 |
2014 |
2016 |
2018 |
2022 |
回数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | 1位 | 2位 | 4位 | 1位 | 2位 | 5位 | 7 | |
| 3位 | 4位 | 2位 | 10位 | 4 | ||||
| 8位 | 1 | |||||||
| 5位 | 5位 | 7位 | 7位 | 6位 | 6位 | 8位 | 7 | |
| 7位 | 3位 | 5位 | 7位 | 4 | ||||
| 1位 | 1 | |||||||
| 2位 | 6位 | 5位 | 1位 | 8位 | 8位 | 4位 | 7 | |
| 6位 | 8位 | 7位 | 5位 | 7位 | 5 | |||
| 7位 | 4位 | 4位 | 4位 | 9位 | 5 | |||
| 3位 | 2位 | 1位 | 5位 | 2位 | 1位 | 6 | ||
| 4位 | 8位 | 3位 | 6位 | 3位 | 3位 | 2位 | 7 | |
| 6位 | 1 | |||||||
| 3位 | 1 | |||||||
| 6位 | 9位 | 2 | ||||||
| 11位 | 1 | |||||||
| 8位 | 1 | |||||||
| 計 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 9 | 11 |
女子
結果
| 年 | 開催地 | 決勝 | 3位決定戦 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | 3位 | 結果 | 4位 | ||
| 2008 | ナコーンラーチャシーマー |
中国 |
3–0 | 韓国 |
タイ |
3–2 | 日本 |
| 2010 | 太倉 |
中国 |
3-0 | タイ |
韓国 |
3-0 | 日本 |
| 2012[6] | アルマトイ |
タイ |
3–1 | 中国 |
カザフスタン |
3–0 | ベトナム |
| 2014[7] | 南昌 |
中国 |
3–0 | 韓国 |
カザフスタン |
3–2 | 日本 |
| 2016[8] | ヴィンフック |
中国 |
3–0 | カザフスタン |
タイ |
3–0 | 日本 |
| 2018[9] | ナコーンラーチャシーマー |
中国 |
3–0 | 日本 |
タイ |
3–0 | チャイニーズタイペイ |
| 2020 | 台北市 |
COVID-19の影響により中止[5] | |||||
| 2022 | パシッグ |
||||||
メダル総数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 1 | 0 | 6 | |
| 2 | 1 | 1 | 3 | 5 | |
| 3 | 0 | 2 | 1 | 3 | |
| 4 | 0 | 1 | 2 | 3 | |
| 5 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 計 | 6 | 6 | 6 | 18 | |
出場国
| 国 | 2008 |
2010 |
2012 |
2014 |
2016 |
2018 |
回数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8位 | 8位 | 7位 | 6位 | 8位 | 5 | ||
| 7位 | 7位 | 2 | |||||
| 5位 | 3位 | 3位 | 2位 | 10位 | 5 | ||
| 2位 | 3位 | 6位 | 2位 | 8位 | 6位 | 6 | |
| 3位 | 2位 | 1位 | 5位 | 3位 | 3位 | 6 | |
| 6位 | 6位 | 7位 | 6位 | 5位 | 4位 | 6 | |
| 1位 | 1位 | 2位 | 1位 | 1位 | 1位 | 6 | |
| 4位 | 4位 | 5位 | 4位 | 4位 | 2位 | 6 | |
| 9位 | 1 | ||||||
| 5位 | 7位 | 4位 | 8位 | 7位 | 5位 | 6 | |
| 8位 | 1 | ||||||
| 計 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 10 | 8 |
脚注
- ^ “第3回アジアカップ男子大会”. 日本バレーボール協会. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “第4回アジアカップ 男子大会”. 日本バレーボール協会. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “第5回アジアカップ男子大会”. 日本バレーボール協会. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “第6回アジアカップ”. 日本バレーボール協会. 2022年8月22日閲覧。
- ^ a b “2020年スケジュール”. 日本バレーボール協会. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “第3回アジアカップ女子大会”. 日本バレーボール協会. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “第4回アジアカップ 女子大会”. 日本バレーボール協会. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “第5回アジアカップ女子大会”. 日本バレーボール協会. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “第6回アジアカップ”. 日本バレーボール協会. 2022年8月22日閲覧。
外部リンク
- アジアカップ・バレーボール選手権のページへのリンク