バレーボール女子世界選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バレーボール女子世界選手権の意味・解説 

バレーボール女子世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 01:48 UTC 版)

バレーボール女子世界選手権
開始年 1952
主催 国際バレーボール連盟
チーム数 32チーム
前回優勝  セルビア
最多優勝  ロシア (7)
公式サイト
公式ウェブサイト
テンプレートを表示

バレーボール女子世界選手権(ばれーぼーるじょしせかいせんしゅけん、英語: FIVB Women's World Championship)は1952年から始まったバレーボール世界選手権の女子大会である。

概要

第1回の開催国はソビエト連邦(当時)で出場国は8か国だった。日本での初出場は第3回のブラジル大会で銀メダルを獲得[1]

1962年大会では日本ソビエト連邦を破り優勝した。ここからしばらくの間、日本とソビエトの2強時代が続いた。1967年1月に行われた日本大会は、出場国は4か国(日本・アメリカ合衆国韓国ペルー)で、その理由は北朝鮮が正式国名になっていないため、国旗掲揚・国歌演奏が行われなかったことを不服として参加を拒否。ソビエト連邦が同調し参加を取りやめた。日本が優勝したものの史上最も盛り上がらない大会となり、世界選手権の伝統と権威が揺らぐものとなり、国際問題となった。1974年大会も日本が優勝した。

2006年は男女共同で日本で開催されたが、2005年11月には2010年の女子大会も日本で行われることが決定した。女子大会が2大会連続で同一国で開催されるのは史上初である。

2022年大会より開催地決定は公募制となった[2]

競技方式(出場枠・試合形式)

出場枠

出場チーム数は何度も変更が行われているが、現在の出場チーム数は24チームである(2002年より)。開催国と前回大会優勝チームが出場できるほか、各大陸における予選を勝ち抜いた上位チームが出場となる。出場できるチーム数の各大陸の内訳はFIVBランキングを元に決定される。ただし、2022年大会は、予選は特別に行われず、開催国と2018年大会優勝チームに加え、2021年度の各大陸選手権の優勝チームと準優勝チームに出場権が与えられ、それ以外はFIVBランキング上位に出場権が与えられた。

試合方式

試合方式は年ごとに変わっているが、2025年大会では、FIFA女子ワールドカップと同じ大会方式となった。

成績

開催年 開催国 優勝 準優勝 3位 4位
1952年第1回 8 ソビエト連邦 ソビエト連邦 ポーランド チェコスロバキア ブルガリア
1956年第2回 17 フランス ソビエト連邦 ルーマニア ポーランド チェコスロバキア
1960年第3回 10 ブラジル ソビエト連邦 日本 チェコスロバキア ポーランド
1962年第4回 10 ソビエト連邦 日本 ソビエト連邦 ポーランド ルーマニア
1967年第5回 4 日本 日本 アメリカ合衆国 韓国 ペルー
1970年第6回 16 ブルガリア ソビエト連邦 日本 北朝鮮 ハンガリー
1974年第7回 23 メキシコ 日本 ソビエト連邦 韓国 東ドイツ
1978年第8回 23 ソビエト連邦 キューバ 日本 ソビエト連邦 韓国
1982年第9回 24 ペルー 中国 ペルー アメリカ合衆国 日本
1986年第10回 16 チェコスロバキア 中国 キューバ ペルー 東ドイツ
1990年第11回 16 中国 ソビエト連邦 中国 アメリカ合衆国 キューバ
1994年第12回 16 ブラジル キューバ ブラジル ロシア 韓国
1998年第13回 16 日本 キューバ 中国 ロシア ブラジル
2002年第14回 24 ドイツ イタリア アメリカ合衆国 ロシア 中国
2006年第15回 24 日本 ロシア ブラジル セルビア イタリア
2010年第16回 24 日本 ロシア ブラジル 日本 アメリカ合衆国
2014年第17回 24 イタリア アメリカ合衆国 中国 ブラジル イタリア
2018年第18回 24 日本 セルビア イタリア 中国 オランダ
2022年第19回 24 オランダ
ポーランド
 セルビア  ブラジル  イタリア  アメリカ合衆国
2025年第20回 32  タイ

メダルサマリー

順位 国/地域
1  ロシアa 7 2 4 13
2  日本 3 3 1 7
3  キューバ 3 1 0 4
4  中華人民共和国 2 3 1 6
5  セルビアb 2 0 1 3
6  アメリカ合衆国 1 2 2 5
7  イタリア 1 1 1 3
8  ブラジル 0 4 1 5
9  ポーランド 0 1 2 3
10  ペルー 0 1 1 2
11  ルーマニア 0 1 0 1
12  チェコスロバキア 0 0 2 2
 韓国 0 0 2 2
14  北朝鮮 0 0 1 1
計 (国/地域数: 14) 19 19 19 57
a  ソビエト連邦 の成績も含む。
b  セルビア・モンテネグロ の成績も含む。

関連項目

脚注

  1. ^ 日本バレーボール協会
  2. ^ “世界バレー開催地、日本は落選 赤字響き予算編成が難航”. 朝日新聞デジタル. (2019年3月6日). https://www.asahi.com/articles/ASM355R65M35UTQP01Z.html 2021年8月29日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バレーボール女子世界選手権のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレーボール女子世界選手権」の関連用語

バレーボール女子世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレーボール女子世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバレーボール女子世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS