1990年バレーボール女子世界選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1990年バレーボール女子世界選手権の意味・解説 

1990年バレーボール女子世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 20:47 UTC 版)

1990年バレーボール女子世界選手権
開催国   中国
期間  8月22日 - 8月31日
チーム数  16
優勝   ソビエト連邦 (5回目)
前回
次回

1990年バレーボール女子世界選手権は、1990年8月22日から8月31日まで中華人民共和国北京市で開催されたバレーボール女子世界選手権である(第11回)。中国での開催は男女通じて初であり、アジア開催は1967年日本大会以来。

決勝戦はソ連がスミルノーワオギエンコシドレンコらの卓越した個人技で開催国中国を下しソウル五輪金メダルの実力を証明した。

この大会より日本向け放映権がそれまでのテレビ朝日からTBSに変更された。

出場チーム

第1次ラウンド

グループA

グループB

グループC

グループD

第2次ラウンド

決勝ラウンド

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
8月28日
 
 
ソビエト連邦 3
 
8月30日
 
ブラジル 1
 
ソビエト連邦 3
 
8月28日
 
 キューバ 0
 
 キューバ 3
 
8月31日
 
韓国 0
 
ソビエト連邦 3
 
8月28日
 
中国 1
 
アメリカ合衆国 3
 
8月30日
 
日本 1
 
アメリカ合衆国 0
 
8月28日
 
中国 3 3位決定戦
 
中国 3
 
8月31日
 
ペルー 0
 
 キューバ 1
 
 
アメリカ合衆国 3
 


5-8位決定予備戦 5位決定戦
           
8月30日    
  韓国 3
  ブラジル 1  
  8月31日
  韓国 3
    ペルー 1
 
3位決定戦
8月30日 8月31日
  ペルー 3   ブラジル 3
  日本 0     日本 0


9-12位決定予備戦 9位決定戦
           
8月30日    
  イタリア 3
  チャイニーズ・タイペイ 2  
  8月31日
  イタリア 1
    オランダ 3
 
3位決定戦
8月30日 8月31日
  オランダ 3   チャイニーズ・タイペイ 3
  東ドイツ 0     東ドイツ 0

最終成績

 1990年女子世界選手権優勝 

ソビエト連邦
順位
1 ソビエト連邦
2 中国
3 アメリカ合衆国
4 キューバ
5 韓国
6 ペルー
7 ブラジル
8 日本
9 オランダ
10 イタリア
11 チャイニーズタイペイ
12 東ドイツ
13 西ドイツ
14 カナダ
15 アルゼンチン
16 エジプト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1990年バレーボール女子世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1990年バレーボール女子世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1990年バレーボール女子世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS