チーム無敵とは? わかりやすく解説

チーム無敵(アンヴァンシブル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 01:25 UTC 版)

ライブオン CARDLIVER 翔」の記事における「チーム無敵(アンヴァンシブル)」の解説

天尾 翔(あまお かける) 声 - 石川静 本作主人公イヌ科の耳のような尖ったヘアースタイルと、常に身に着けている赤いマフラー特徴的な11歳少年使用するデッキ大地系。裏表の無い快活子供っぽい性格心根真っ直ぐで優しいが、一方で仲間侮辱されたりすると相当な怒り見せるといった面も見られる語彙乏しさ彼の特徴一つで、自チームの名前すら「アンパンシンバル」と度々言い間違える。他にも「バイリンガル」を「バイオリンガール」、「一宿一飯」を「一食パン」など多数間違い訂正されても、そもそもその言葉の意味自体理解してない場合非常に多い(「クリエイト」などは「(クリ)が8つ(エイト)」といった風)。 モンスターが大好きで、ライブチェンジする事でモンスター会話ができると知って大喜び相手モンスターであろうと、気に入ると感激して見とれてしまう程。あまりのモンスター好きで、当初戦略二の次ワザカード一切投入せず、大好きなモンスター達のカードだけでデッキ構成していた。 そういった経緯からか、その実力は惨憺たるもので物語序盤ではとにかく弱い主人公として描かれており、仲間協力や運の要素などが勝敗結果大きく絡んでいた。終盤ですら、自身よりライブオン歴の浅い妹のミルミス指摘される始末。それでもペダル無敵仲間達助言などもあり、少しずつ実力をつけていったのは確かではある。 物語全編通して強く成長することを目標とするよりも、純粋にライブオンを楽しむ事を第一に考えるといった姿勢強く見られた。 ライブチェンジにより、バトルでは「タテガミウルフ」、移動手段として「オンソクファルコン」に変身。「タテガミウルフ」は最終話のみ、ライブチェンジ強化カードにより「S・タテガミウルフ」へと2段変身している。 名前の由来は「天を翔ける」[要出典]。 タテガミウルフ バトルにおける翔のライブチェンジカード。 ライブチェンジ直後相手モンスター一体にダメージを喰らわせる他、ラッシュ可能という速攻性に優れ能力持っていた。 チーム・エクスクルード戦前に、ペダルクリエイト能力によって新たな形態へと変化相手へのダメージ及びラッシュといった能力失ったものの、それまで上の高いパワーリアクション無視バースト3という、より攻撃的な能力得たラッシュ有無州大会にて、1ターンの隙が生じていると赤丸馬鹿にされたものの、こればかり流石に軽さ犠牲に重い攻撃性重点置いた一長一短の関係と言えるS・タテガミウルフ ペダルプラグの力によって生み出されたライブチェンジ強化カードにて、更なる進化遂げたタテガミウルフ後者タテガミウルフ上のパワーに、更にラッシュバースト+1追加された(実質バースト4、リアクション無効)、強力な能力アイから託された「スタンド・バイ・ミー」により、ただでさえ強力な攻撃力大幅に生かし州大会決勝戦ケリ付けた。 小 アイ(こぜり アイ) 声 - 折笠富美子 翔の幼馴染。翔より一つ下の10歳だが、しっかり者態度から翔よりも大人びて見える。翔との付き合い長いだけに、彼の妹のミルにも慕われており非常に仲が良い。チーム無敵随一実力者で、使用デッキ大空系。 赤い長髪と、羽根モチーフにした首飾り特徴基本的に明るくさっぱりとした性格だが、一方でやや乱暴な面が目立つ。足癖悪く、翔、徹に容赦なく蹴りを喰らわせることもしばしば。怒り頂点に達する赤黒いオーラ全身から放たれ大変おっかない。 チーム無敵内では貴重なまとめ役ツッコミ役。少々だらしない父親の手伝いしょっちゅうしていることも、こういった性格由来あるようである。10歳ありながら精神面はかなり強くライブバトルでは如何に追い詰められたとしても、大きく動揺するような面はほとんど見せていない。 漫画版単行本のオマケにて「今は父親2人暮らしと言っており、父が仕事家を空ける際には、天尾家に宿泊させてもらう事になっているようである。普段父親代わりに家事全般こなしており、料理も得意。大会などにお弁当として持参するサンドイッチは、皆から好評価得ている。 ライブチェンジにより「コウソクファルコン」に変身カードック多く登場人物上半身装着しているが、アイ場合はライブチェンジすると両腕が翼に変わってしまう為か、彼女のみ左足に付けており、ドローなどの仕草も独特。コウソクファルコン変身中は、頭を足首位置まで下げて嘴でドローする。 また、切り札としてワザカード激昂」を愛用。その名の通りアイ象徴するカードと言ってもよく、幾多もの登場人物をこれで沈めていった。 名前の由来は「小競り合い」[要出典]。 コウソクファルコン アイライブチェンジカード。 その能力は「ライブ後目標モンスター一体を移動させる」といった一見地味なものに思えるが、敵味方問わずA及びBライン強制的に移動させるのは、状況次第でかなり応用が利く実際アイはこれを要所上手く扱っていた。共に持つ先制攻撃能力心強い。 間狩 徹(まかり とおる) 声 - 松野太紀 チーム無敵結成者で翔、アイ友人チーム内では最年長12歳。とてつもない富豪お坊ちゃまで、広大な敷地面積誇り門から車で15分かかる程の豪邸住んでいる。あらゆる奇行見せるチーム無敵のムードメーカーであり、また強烈なキャラのパパン」(声:松本大)と「ママン」(声:植竹香菜)を両親に持つ。大海デッキ使用し、ライブチェンジにより「ネービードルフィン」に変身いかにもお坊ちゃんキャラ一般庶民とはかけ離れた価値観を持つ。かなりの世間知らずで、電車にうまく乗れなかったり、タコさんウインナーカレーライスといった庶民的な食べ物存在知らずにいた。タコさんウインナーについては、翔の弁当入っているのを見て一目惚れし、足が八本なことから「ハポーン」と名づけ熱愛している。 翔を「ウルフ坊や」、ミルを「ウルフ妹くん」、愛しのハポーンの作り手である歩のことは「ハポーンママン」と呼んでいる。ミルからは常に「変な人」と呼ばれ胡散臭がられているが本人一切気にしていない大空スズメには一度瞬殺されて以来拭い難いトラウマ残った実力確かなものを持っているものの、精神面にやや難があり、相手によってはかなりムラ生まれる。 普段ちゃらんぽらんとも言える態度が目立つが、いざという時にはチーム最年長らしく、仲間との結束第一に考えた上で自身犠牲厭わないといった行動に移る、男気のある面も見せる(特に漫画版での中部大会決勝、香辛諸島編など)。 名前の由来は「まかり通る」[要出典]。 ネービードルフィン 徹のライブチェンジカードモンスター撃破によるスタンド能力は、場合によっては相手モンスター一掃することも可能な強力なもの。ただ、劇中では出番多かったものの、その能力生かされ描写極めて少なかったペダル 声 - 鈴木真仁 ジョージ加藤一味追われているところを翔に保護された、黄色のようなモンスター。その正体ライブチェンジカード生み出すことができるクリエイトモンスター。 翔のために「タテガミウルフ」のライブチェンジカードクリエイトしてからは、翔の良きパートナーとなる。大ボケをかます翔や徹にたびたびツッコミ入れるものの、あくまでモンスターなので翔がライブチェンジしないと言葉通じず、しょっちゅう意思疎通失敗する。 翔と出会った当初はやや高慢な振る舞いをしていたが、これはクリエイトモンスターとしての能力周囲より劣っていたことの裏返しであった能力低さから他のクリエイトモンスターにバカにされてきたことにコンプレックス抱き続けてきたが、翔やミル達の励まし、そしてブラッシュ一言から自信を持つようになった。 「タテガミウルフ」の他には「オンソクファルコン」、そしてプラグ協力もあり未完成だったライブチェンジ強化カードクリエイト成功しいずれも翔の強力な助けとなった。翔と共に大きく成長していったキャラクターと言えるブラッシュ 声 - 比嘉久美子 翔が松戸からもらった卵から孵ったモンスターペダルとほぼ同じくらいの大きさの、ぬいぐるみのような風貌をしているが、その正体ドラゴン族生まれて初め見た人物であるミル強く懐いており、ブラッシュという名もミルから授けられた(アニメ版)。 またペダルにも、よく(一方的に)じゃれついている漫画版では「ペダルとじゃれながら言葉考え方覚えていた。」と語っていた。 その能力ドラゴン族の名に恥じず、ライブチェンジをしていない状態の人間にもテレパシー言葉伝えることができる。また、他のモンスターの声を仲介して伝えることも可能。ただし自身が赤と白のトルクを必要とするモンスターであるため、大地系(赤)または大空系(白)デッキを扱う相手(翔、アイミル)としか話ができず、モンスターの声を仲介するのもまた同じ。 クリエイトモンスターの手によるドラゴンとは異なり自然界にあった卵から生まれた、非常に珍しい存在に当たるドラゴン族ライブバトルでは手札一枚捨て毎にパワーアップし、その姿を進化させる。劇中では第四形態までの変身見せた

※この「チーム無敵(アンヴァンシブル)」の解説は、「ライブオン CARDLIVER 翔」の解説の一部です。
「チーム無敵(アンヴァンシブル)」を含む「ライブオン CARDLIVER 翔」の記事については、「ライブオン CARDLIVER 翔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チーム無敵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チーム無敵」の関連用語

チーム無敵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チーム無敵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのライブオン CARDLIVER 翔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS