ウェブ ニーテンゼロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ウェブ ニーテンゼロの意味・解説 

Web 2.0

読み方ウェブ ニーテンレイ,ウェブ ニーテンゼロ,ウェブツーポイントオー
別名:ウェブ2.0,Web2.0

Web 2.0とは、従来Web上で提供されてきたサービスユーザー体験とは一線を画する新し発想によって捉えられた、技術サービスデザインパターンビジネスモデルWebあり方などの総称である。

Web 2.0という表現は、ティム・オライリーTim O'reilly)らによって提唱された。ソフトウェアのバージョンアップでよく用いられる数字表記によって、従来Webあり方暗にWeb 1.0」と規定しつつ、Web 2.0はWeb 1.0とは連続しながらも質的に異な概念であるというニュアンス表現している。2000年中盤以降、Web 2.0は、Webにおける新たな潮流象徴する代表的なキーワードとして度々言及されており、「Web2.0 Summit」や「Web2.0 EXPO」なども開催される至っている。

「Web 2.0」という言葉概念については、特に明確な定義づけがなされているわけではないまた、特定の規格標準があるわけでもない端的な説明としては、おおむね動的双方向的」であるとか、「ユーザー参加集合知」、「ロングテール的」などといった要素指摘される場合が多い。あるいは、従来Web 1.0ではPCプラットフォームとしてWeb接続していたが、Web 2.0ではWebそのものプラットフォームとなって諸々機能サービス提供する、と解釈されることもある。


web 2.0

ティム・オライリー2005年9月発表した、Web 2.0の嚆矢とも言えるWhat Is Web 2.0』(Web 2.0とは何か)では、Web 2.0を特徴づける要素として次の事項挙げられている。

  1. ユーザーの手による情報の自由整理Folksonomy
  2. リッチなユーザー体験Rich User Experiences
  3. 貢献者としてのユーザーUser as contributor)
  4. ロングテールThe Long Tail
  5. ユーザー参加Participation
  6. 根本的な信頼Radical Trust
  7. 分散性(Radical Decentralization
Web 2.0の特徴 (1) - ユーザーの手による情報の自由整理フォークソノミー

従来Webでは、Yahoo!ディレクトリDMOZどのように情報ディレクトリ型に配置することで情報整理行ってきた。これに対してWeb 2.0では、ユーザーの手によって、既存分類枠組みとらわれることなく自由に情報分類配置が行われる。これを実現する手法としてはソーシャルタギングなどがある。

主な例としては、写真共有サイトFlickrや、ソーシャルブックマークdel.icio.usなどを挙げることができる。

Web 2.0の特徴 (2) - リッチなユーザー体験

従来Webでは、WebサイトもっぱらHTMLCSSCGIなどによって構成され静的ページとして提供されていた。これに対してWeb 2.0では、AjaxAsynchronous JavaScript + XML)に代表される動的双方的な技術用い斬新リッチな操作体験提供する

主な例としては、Google提供しているGoogle MapsGoogle SuggestGmailなどを挙げることができる。

Web 2.0の特徴 (3) - 貢献者としてのユーザー

従来Webでは、情報提供する側からユーザーへと一方向的に情報提供されており、ユーザーはあくまで情報受け取り手であるに過ぎなかった。これに対してWeb 2.0では、ユーザーによる評価レビュー新たな情報として価値生み出しコンテンツ形成貢献していく。

主な例としては、Amazon.comカスタマーレビューや、Googleページランク仕組みなどを挙げることができる。

Web 2.0の特徴 (4) - ロングテール

従来小売ビジネスでは、売れている上位20%商品収益全体80%を売り上げるという「8020法則に従っていた。これに対してWeb 2.0では、あまり売れていない80%の商品ニッチ需要応えることによって、ビジネス成立している。

主な例としては、Amazon.comGoogle AdSenseなどを挙げることができる。

Web 2.0の特徴 (5) - ユーザー参加

従来Webでは、情報コンテンツ)はもっぱら情報提供者側のみによって作成されていた。これに対してWeb 2.0では、コンテンツ制作ユーザー積極的に関与する、あるいはメインコンテンツもっぱらユーザー作成することで、サービスそのもの成立させることができる。

主な例としては、SNSはじめとする各種ソーシャルメディア挙げることができる。

Web 2.0の特徴 (6) - 根本的な信頼

従来Webでは、配信される情報技術知的財産権管理保護されるべきであるという志向をもっていた。これに対してWeb 2.0では、情報享受する側にコンテンツ利用応用場合によっては改変認めるという、根本的な信頼寄せられている。このため、Web 2.0は、人間知的営み共有し、さらにそれを相互に発展させていこうとする志向をもっていると言える

主な例としては、WikipediaOSSオープンソースソフトウェア)、クリエイティブコモンズなどを挙げることができる。

Web 2.0の特徴 (7) - 分散

従来Webでは、サービスコンテンツは、ポータルサイトから各Webサイトトップページアクセスするように、特定の窓口アクセス経路存在していた。これに対してWeb 2.0では、ロボット型検索エンジンパーマリンク仕組みによってどこへでも直接アクセスすることが可能である。また、データ処理負荷を各エンドユーザーPC任せることによって負荷分散ファイル共有を行うことができる。

主な例としては、BitTorrentなどのファイル共有ソフトや、Webサービス利用したマッシュアップなどを挙げることができる。


What Is Web 2.0』における「Web 1.0」と「Web 2.0」との比較
Web 1.0    Web 2.0
DoubleClick-->Google AdSense
Ofoto-->Flickr
Akamai-->BitTorrent
mp3.com-->Napster
ブリタニカオンライン-->Wikipedia
個人Webサイト-->ブログ
evite-->upcoming.org、EVDB
ドメイン名取得-->SEO
ページビュー-->クリック単価
スクリーン・スクレイピング-->Webサービス
パブリッシング-->参加
CMS-->ウィキ
タクソノミー分類学-->フォークソノミー
特定のWebサイトへの執着-->Webサイト垣根越えた連携

Web 2.0関連用語技術サービス

参照リンク
What is Web 2.0 - (Tim O'ReillyによるWeb 2.0の定義。英語)
Web 2.0 Conference - (Web 2.0カンファレンス。英語)
Web 2.0ストラテジー - (オライリー書籍
Web 2.0についてのインタビュー - (Paul Graham

「ウェブ ニーテンゼロ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェブ ニーテンゼロ」の関連用語

ウェブ ニーテンゼロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェブ ニーテンゼロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Web 2.0】の記事を利用しております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS