ピーピーシー‐こうこく〔‐クワウコク〕【PPC広告】
読み方:ぴーぴーしーこうこく
PPC広告
別名:ペイパークリック広告,クリック課金型広告,クリック課金広告,クリック課金
【英】Pay Per Click Advertising
PPC広告とは、インターネット広告のうち、広告のリンクがクリックされた回数に従って報酬が発生するタイプの広告のことである。
PPC広告は、広告媒体であるWebサイトへの広告掲載そのものに対する費用が必要なく、リンクがクリックされた回数に応じて報酬を支払えばよい。このため、商品やサービスに興味があるユーザーを誘導した実績に即した費用投入が可能となっている。広告主にとって、費用対効果の高い広告手法であるといえる。
PPC広告は、主に検索エンジンが検索キーワードと連動させて広告を表示する検索連動型広告(リンスティング広告)で採用されている。代表的なサービスとして、Google AdWords、Overtureのスポンサードサーチがある。また、各種のアフィリエイトプログラムでも課金方式の一種として採用されている。
参照リンク
Google AdWords
Overture スポンサードサーチ
クリック報酬型広告
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2009年7月) |
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
クリック報酬型広告(クリックほうしゅうがたこうこく、英語: pay per click, PPC)とは、特にインターネットのWWW上における広告形態をさし、ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告をウェブサイトの閲覧者がクリックすることによって広告主が報酬を与えたり、広告掲載側が報酬を得たりする一連の形態をさす用語。
概要
クリック報酬型広告はクリックした時点で報酬が発生する。広告の内容に興味を持った人を誘導できるという利点があり、検索連動型広告とコンテンツ連動型広告のほとんどがクリック報酬型広告である[1]。
種類
現在のクリック報酬型広告は、多様である。詳細はインターネット広告、コンテンツ連動型広告、追跡型広告、検索連動型広告などを参照のこと。
問題点
著作権侵害に関する問題点
日本音楽著作権協会(JASRAC)の主張によると違法なダウンロードサイトの運営者は、違法な配信でアクセス数を稼ぎ、アフィリエイト広告で収入を得ているケースが多いとしている。そのため、2012年12月3日には、日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本アフィリエイト協議会は、アフィリエイト広告サービス提供事業者(ASP事業者)と連携して、アフィリエイト広告収入を目的とする違法音楽配信サイトに対して広告の掲載停止と広告料の支払停止を行う方針を発表した[2]。しかし、日本アフィリエイト協議会は、参加条件として公序良俗に反するサイトの運営を禁止しており、著作権を侵害しているサイトも公序良俗に反するサイトとしていることから、2013年末現在のところまで上記を理由にした支払い凍結の事例は日本国内では一件もない。
しかし、海外で展開されているサイトでは、違法な配信でアクセス数を稼ぎ、アフィリエイト広告で収入を得ているケースが、アダルト動画やアニメなどを公開しているサイトを中心にいくつか散見され、著作権侵害による削除請求といたちごっこになっている状況がある。著作権侵害による削除請求が増えてきたのに伴って、削除請求を避けるために、直接違法配信しているサイトではなく、torrentファイルやファイル共有サイトへのパスなどを公開しているサイトにアフィリエイト広告をつけることが増えてきている。
例えば、海外で行われているサービスということになっているFC2動画などでは、動画投稿者と動画紹介者に報酬を払っており、これを利用して、著作権を侵害して無断で送信可能状態とし、その動画をアフィリエイト広告付のサイトで紹介することで三重に収入を得るといったことが行われている。実際、それに関連して、著作権(公衆送信権)を侵害した疑いで送検される例も出ている[3][4][5]。
オーバーレイ広告に関する問題点
クリックで広告収入が入る為、見ているページに浮かび上がらせて追尾するオーバーレイ広告のような手法がとられる場合がある。このような広告は嫌悪感を抱くユーザーが多く規制の動きがある。
出典
- ^ “PPCとは”. 日経BP (2008年4月1日). 2011年2月19日閲覧。
- ^ 違法音楽配信サイト運営者への広告料の支払凍結 | JASRAC
- ^ 「FC2動画」を通じてアニメを違法アップロード、男性を送致 | ACCS
- ^ 「FC2動画」を通じてアニメを違法アップロード、男性を送致 | ACCS
- ^ 「FC2動画」を通じて映像を違法アップロード、男性を送致 | ACCS
関連項目
「PPC 広告」の例文・使い方・用例・文例
- 求人広告
- 広告代理店
- 車を売りますという広告を出した
- 新聞に求人広告が出ている
- 彼は秘書募集の広告を出した
- 新聞に新車の広告を出す
- 彼は新聞の広告に応募して職を得た
- 広告代理業者
- 広告はあすの新聞に出ます
- その広告は女の子の注意を引くようにできている
- 広告欄
- 我々は広告予算を抑えなければならない
- 広告文
- この広告はうそだらけだ
- ディスプレー広告
- その広告放送は男女同権主義者からの非難を引き起こしている
- あのテレビタレントは大がかりな詐欺集団の広告塔ではないかと疑われている
- 彼は案内広告にさっと目を走らせた
- 新聞に広告を掲載する
- わがサイトには各ページにたくさんの広告が載っている
- PPC広告のページへのリンク