らくらくスマートフォンプレミアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > らくらくスマートフォンプレミアムの意味・解説 

らくらくスマートフォンプレミアム

別名:らくらくスマートフォンプレミアムF-09Eらくらくスマホプレミアム
【英】Raku-Raku SMART PHONE PREMIUM F-09E

らくらくスマートフォンプレミアムとは、NTTドコモシニア向け使いやすいスマートフォンとして販売している「らくらくスマートフォン F-12Dの上モデルにあたる端末である。端末富士通製造している。

らくらくスマートフォンは「らくらくホン」のスマホ版で、シンプルな表示ユーザーインターフェース大きな文字アイコンタッチ操作確実に行ったかどうか分かるハプティクスフォースフィードバック)といった、高齢者層にとっての使いやすさ追究された端末である。「らくらくスマートフォン F-12D」では、複雑な設定省かれる一方で外部アプリケーションストアからアプリ入手することができなかったが、「らくらくスマートフォンプレミアム」では「dマーケット」や「Google Play」を通じてアプリダウンロード利用することが可能となっている。

らくらくスマートフォンプレミアムは2013年7月23日発表された。発売2013年9月下旬以降発表されている。また、らくらくスマートフォン直接後継モデルとして「らくらくスマートフォン2」も2013年8月発売予定発表されている。


参照リンク
ドコモ らくらくホン

らくらくスマートフォン プレミアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 13:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
富士通 > ARROWS (携帯電話) > F-06E > らくらくスマートフォン2 > らくらくスマートフォン プレミアム
NTTドコモ らくらくスマートフォン プレミアム F-09E
キャリア NTTドコモ
製造 富士通
発売日 2013年10月4日
概要
OS Android 4.2
CPU Qualcomm
Snapdragon 600
APQ8064T 1.7GHz(クアッドコア)
音声通信方式 3GFOMAW-CDMA
2GGSM
データ通信方式 3.9GXi
3GFOMAHSDPAHSUPA
2GGSM
無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)
形状 ストレート型
サイズ 131 × 65 × 9.9 mm
質量 約132 g
連続通話時間 約410分(3G)
約420分(GSM)
連続待受時間 約430時間(3G)
約370時間(LTE)
約360時間(GSM)
充電時間 約130分(ACアダプタ 04使用時)
バッテリー 2100mAh
内部メモリ RAM:2GB
ROM:16GB
外部メモリ microSD
(最大2GB)
microSDHC
(最大32GB)
microSDXC
(最大64GB)
日本語入力 ATOK
手書き入力対応
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり
テザリング Wi-Fi(最大8台)
USB(最大1台)
Bluetooth(最大1台)
Bluetooth 4.0[1]
放送受信機能 ワンセグ(録画非対応)
外部接続 microUSB
⌀3.5 イヤホンマイク端子
卓上ホルダ用電源端子
備考 1.実使用時間 約55.5時間
メインディスプレイ
方式 White Magic Display
解像度 qHD
(960×540ドット)
サイズ 4.3インチ
表示色数 約1677万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約810万画素裏面照射積層型CMOS
Exmor RS for mobile
サブカメラ
画素数・方式 約130万画素裏面照射型CMOS
カラーバリエーション
Precious Black
Silky White
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ドコモ らくらくホン らくらくスマートフォン プレミアム F-09E(ドコモ らくらくホン らくらくスマートフォン プレミアム エフゼロキュウイー)は、富士通によって開発された、NTTドコモ第3.9世代移動通信システム (Xi) と第3世代移動通信システム (FOMA) のデュアルモード端末である。ドコモ らくらくホンのひとつ。

概要

シニア層におけるスマートフォン利用の意向が高まるなか、「アプリのダウンロードなどをしたいが使いこなせるか心配」という声に応えるべく開発されたモデルで、既発売のらくらくスマートフォン2の上位機種にあたる[2]

本機種ではこれまでのらくらくスマートフォンのシリーズ機種では非対応だったGoogle Playに初めて対応。これにより、FacebookLINEといったSNSをはじめ、アプリやゲームなどを自由にダウンロードして追加することができるようになった。なお、GoogleYouTubeGmail、音声検索、Google+など「Googleアプリ」18種類はプリインストール済みのため購入後すぐに使うことができる。Google Playに対応したことでROM容量が16GBに増量したほか、「dマーケット」はらくらくスマートフォン2では唯一非対応だった「dアプリ&レビュー」に対応。ダウンロードしたアプリや利用頻度が高いアプリは簡単な操作で並べ替えができるようになった。

画像処理エンジンはらくらくスマートフォン2の「Milbeaut Mobile(ミルビュー モバイル)」から「GRANVU(グランビュー)」に変わったことで、速い被写体でもブレずに撮影できる高速シャッタースピードや親指人差し指の操作で簡単なズーム操作ができるピンチイン/ピンチアウト操作も可能となった。動画コンテンツなどの再生には、独自の新型映像処理エンジン「Xevic (ゼビック)」搭載し、自然な色合いを再現可能である。

なお、上記に挙げた点以外の機能面はらくらくスマートフォン2とほぼ同等である。なお、本機種では他のドコモ スマートフォンと同じ通常のパケット定額サービス(「Xiパケ・ホーダイ フラット」など)への加入が可能で、「Xiらくらくパケ・ホーダイ」への加入はできない。また、2014年6月よりサービスを開始した音声通話定額制の基本プラン「カケホーダイプラン」に対応したパケットパックに関しても、「データSパック」・「データMパック」・「シェアパック」が加入可能で、「らくらくパック」は加入できないので注意が必要である。

搭載アプリ

Google標準アプリ
メーカー提供アプリ

主な機能

主な対応サービス
タッチパネル/加速度センサー Xi[3]/FOMAハイスピード[4] Bluetooth DCMX/おサイフケータイ/NFC/かざしてリンク/赤外線/トルカ
ワンセグ[5]/フルセグ/モバキャス メロディコール テザリング WiFi IEEE802.11a/b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz
GPS SPモードメール/電話帳バックアップ デコメール/デコメ絵文字/デコメアニメ iチャネル
エリアメール/ソフトウェアーアップデート自動更新 デジタルオーディオプレーヤー(WMA)(MP3他) GSM/3GローミングWORLD WING フルブラウザ/Flash Player
Google Play/dメニュー/dマーケット Gmail/Google Talk/YouTube/Picasa バーコードリーダ/名刺リーダ ドコモ地図ナビ/Google Maps/ストリートビュー

歴史

脚注

  1. ^ 対応プロファイル:HFP、HSP、DUN、OPP、A2DP、AVRCP、SPP、HID、PBAP、HDP、ANP、FMP、PASP、PXP、TIP
  2. ^ 「らくらくスマートフォン プレミアム」新発売 - 富士通株式会社 ニュースリリース 2013年9月30日
  3. ^ 受信時:100Mbps/送信時:37.5Mbps
  4. ^ 受信時:14Mbps/送信時:5.7Mbps
  5. ^ 連続視聴時間:約510分
  6. ^ 報道発表資料 : 「らくらくスマートフォン プレミアム」を発売 | お知らせ | NTTドコモ

関連項目

外部リンク


「らくらくスマートフォン プレミアム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らくらくスマートフォンプレミアム」の関連用語

らくらくスマートフォンプレミアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らくらくスマートフォンプレミアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【らくらくスマートフォンプレミアム】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのらくらくスマートフォン プレミアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS