らくらくパケ・ホーダイ
らくらくパケ・ホーダイとは、NTTドコモが2012年5月に「らくらくスマートフォン F-12D」の利用者向けサービスとして発表したパケット定額サービスの名称である。
らくらくパケ・ホーダイは、通信料にかかわらず料金が均一なフラット型サービスである。同じフラット型のパケット定額サービスには「パケ・ホーダイフラット」があり、月額5480円で提供されている。らくらくパケ・ホーダイは、そのおよそ半額の2980円で提供される。
らくらくパケ・ホーダイでは月内の通信量が500MBを超えると、通信速度が制限されるようになっている。500MBを超えてパケット通信を利用しても料金は上乗せされることはない。
なお、らくらくパケ・ホーダイが利用できる「らくらくスマートフォン F-12D」は、設定不要の簡易さの追求を目的として、Googleアカウントの設定を敢えてできないようにしてある。このためGppgle Playからのアプリのダウンロードなどはできないようになっている。
参照リンク
2012夏モデルに19機種を開発 - (株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ)
NTTドコモ: | REGZA Phone T-02D らくらくホン らくらくスマートフォン F-12D らくらくパケ・ホーダイ らくらくスマートフォンプレミアム らくらくスマートフォン らくらくホン7 |
らくらくパケ・ホーダイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 19:14 UTC 版)
「パケ・ホーダイ」の記事における「らくらくパケ・ホーダイ」の解説
2012年8月1日より開始された。らくらくスマートフォン(F-12D)で利用する場合のみ2,980円(本体2,839円)で利用できる。ドコモUIMカードをらくらくスマートフォンに挿入し使用すると、5,460円(本体5,200円)になる。また、1か月に500MB以上利用した場合その月は128kbpsに通信速度が制限される。ただし、その他のパケ・ホーダイに変更することで通常の通信速度で利用できる。
※この「らくらくパケ・ホーダイ」の解説は、「パケ・ホーダイ」の解説の一部です。
「らくらくパケ・ホーダイ」を含む「パケ・ホーダイ」の記事については、「パケ・ホーダイ」の概要を参照ください。
- らくらくパケ・ホーダイのページへのリンク