その後の北米植民地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その後の北米植民地の意味・解説 

その後の北米植民地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 00:05 UTC 版)

フレンチ・インディアン戦争」の記事における「その後の北米植民地」の解説

この戦争ヨーロッパの大国イギリスフランススペイン)の経済政治、そして行政面と社会面での関係を変えた。これらの国の植民地入植者、そして原住の人々は、彼らが領有した土地住んだフランスイギリスはこの戦争かなりの経費使い、これが後々長期にわたり重大な問題となったイギリスヌーベルフランスアカディア支配下置いた。約8万人人口があり、その大部分フランス語を話すカトリック信者だった。1755年始まったアカディア人追放は、最終的にヨーロッパや南の方の植民地からの入植者受け入れ可能にした。イギリスは、北アメリカ植民地あちこちに彼らを入植させたが、多くヨーロッパ戻り、また一部ニューオーリンズ行った、そこではフランス語使える期待したからだ。また一部の者は、フランス領ギアナフォークランド諸島など、さまざまな地域入植者として送られた。後者の方はうまく行かなかった。また、サントドミンゴのような所へ移住した者、ハイチ革命後でニューオーリンズ入植した者もいて、独自のケイジャン文化をはぐくんだ。ルイジアナ人口は、現在のケイジャン人口入植によるところが大きい。ケイジャンとは、フランス語のアカディアンがカディアンとなり、そしてケイジャンとなったのである和平条約の後、ジョージ3世国王宣言10月7日行った。これは新しくイギリス領となった土地区分行政概略で、このうち一部は、現在のカナダ行政インディアンの関係に引き継がれている。インディアンにはアパラチア山脈西部居住地とするといった条項があり、西の境界入植者勢い高まっていたこともあり、この境界線はどう見て一時的な足枷であったこの声明には、カトリック信者カナダ人の、公民としての参加妨げ条項もあった。1774年ケベック法による和解で、これらの諸問題処理されたが、宗教に関しては、13植民地多数プロテスタントが、カトリック大きく上回っていた。 この戦争には経費掛かった。特にピット在任時には出費多く1億4千万ポンドにも上り、その半分アメリカ植民地防御費やされた。七年戦争により、イギリス国債はほぼ2倍となった国王債務支払うための財源として、植民地新しい税をかけることにした。イギリス人は、この負担植民地引き受けるべきだと考えたこのため13植民地対し1764年砂糖法施行された。これは砂糖のみならずコーヒーワイン対象となり、その後個人の税である印紙法施行された。 この新税の導入に対して大規模かつ徹底した抗議行動起こりこのため軍が出動し総督府は何とか無事に仕事遂行できた。これらの課税条例最終的にアメリカ独立戦争発端となった一方で、この戦争フランスとの植民地獲得競争での優位確実にしたイギリスは、植民地貿易利潤よりいっそう蓄積することが可能となった。このことは1760年代以降イギリス産業革命促した数ある要因なかのひとになっている多くインディアンにとって、北アメリカでのフランスの軍事力が失われたことは、強力な同盟消失意味しイギリス支配でそれが埋め合わされたことは、彼らにとって最大追い立てが始まることであったオハイオ領土は特に、法的、あるいは非合法いずれの入植地攻撃されやすかった。ブラドックとフォーブズが、この地へ軍事用道路作ったからだった。スペインルイジアナ領土手に入れたが(1769年まで正式な領土ではなかった)、戦争反響穏やかなのはここだけだったイギリスフロリダ手に入れると、ここの部族西へ移動した。彼らはイギリス人仕事をしたくなかったのだ。また、チョクトー族クリーク族の、長い間仇敵同士反目当時イギリス利用したのであるフロリダ支配が変わることで、この地の、カトリックスペイン人入植者もまた移動した大部分キューバ行った。彼らはサン・オーガスティンの行政すべての記録携えていた、しかし洗礼受けたヤマシー族はメキシコ湾岸入植しなおしたフランス北アメリカ所有に関して比較わずかな価値しか認めず砂糖多く産出して利益上がるアンティル諸島に関しては特に価値見出しており、ここをどうにかして保持しようとした。条約締結代表のセザール・ガブリエル・ド・ショワゾーは、パリ条約ではかなりのことをしたと考えており、哲学者ヴォルテールは、ルイ15世たかだかエーカー失っただけだと書いた。しかしフランスにとって、戦争での財政負担王国の力を弱め、これが1789年フランス革命遠因となった。この当時啓蒙主義により、絶対王政への不信感民衆の間に広まって行き晩年ルイ15世統治下のフランスではオーストリア継承戦争からこの戦争および七年戦争戦費と、ヴェルサイユ宮殿での豪奢な生活などによって財政事情きわめて悪化したルイ16世の時代に入ると、アメリカ独立戦争支援のための出費があり、フランス尽力で、アメリカヨークタウンの戦い独立をかちとった。このため財政継続して逼迫し、これを打開するため新税を導入しようとして全国三部会招集されたことがフランス革命勃発きっかけとなっている。 北部にあったフランス脅威去りイギリス沿岸部防衛アメリカ植民地民兵委託したそうすうることで、カリブ海に軍を送れたからだ。また、イギリスの軍事力カナダフランス植民地への抑止力であり、それがなくなったため、逆にアメリカ植民地独立招いたのだったまた、フランス系カナダ人権限をかなり認めた1774年ケベック法施行も、イギリス系アメリカ人にとっては脅威となり、これも独立戦争一因考えられている。 1778年アメリカ独立戦争時、フランスイギリスに対してアメリカ同盟を結び、北アメリカ戻ってきた。この時フランスイギリス勝利し、これを歴史家のアルフレッド・ケイヴは「フランスは…モンカルム仇討ち果たしたのだ」と述べている。

※この「その後の北米植民地」の解説は、「フレンチ・インディアン戦争」の解説の一部です。
「その後の北米植民地」を含む「フレンチ・インディアン戦争」の記事については、「フレンチ・インディアン戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その後の北米植民地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その後の北米植民地」の関連用語

その後の北米植民地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その後の北米植民地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフレンチ・インディアン戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS