その他のコナミ作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他のコナミ作品の意味・解説 

その他のコナミ作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 23:29 UTC 版)

コナミコマンド」の記事における「その他のコナミ作品」の解説

OZ -オズ-(PlayStation 2ステージ中(ボス戦時は不可)にスタートボタンポーズ画面入り↑↑↓↓←→←→L1R1と入力する事で斬撃SE鳴り装甲ゲージがフルチャージ状態になる(難易度NORMAL以下)が、物語の進行状態により装甲ゲージ出現していない状態では入力して効果は無い。L1とR1を逆に入力する装甲ゲージゼロになる。 ドロシー大冒険メニュー画面入力すると、レベルアップSE鳴りステージ中のドロシー衣装が変わる。 進め!対戦ぱずるだまPlayStation対戦モードスタート押しながらコナミコマンド(あるいは類似したコマンド)を入れることで隠しキャラ使用可能。 T.M.N.T.ファミコンタイトル画面入力する残機9+ステージセレクトになる。 ゴッドメディスンゲームボーイ) シフグレイド北の洞窟の一番奥のプレートを「↑↑↓↓←→←→BA」を順に踏むと出口開かれる魍魎戦記MADARAファミコンタイトル画面コナミコマンド反転したもの(↓↓↑↑→←→←AB)を入力するサウンドテストになる。 麻雀格闘倶楽部シリーズアーケード) 『MFC2』のレバー筐体では対局中入力、『MFC3-5』では対局中に上(対面上下自分)下左(上家)右(下家左右の順で名前表を押す→次ボタン→和ボタンの順で押すと、BGMおよび効果音初代グラディウス』のものに変わる。類型として右、上、左をそれぞれ8回押す→次→和で『MFC1』『2』『3』のBGM使用でき、下を8回→次→和で元の作品の曲に戻る。 初め実装されたのは『MFC2』。ただしこの筐体では『MFC3』以降稼動しなかったので、『MFC4』でタッチパネル入力復活するまで、このBGM使えない状態だった。 『MFC6』から『麻雀格闘倶楽部 ultimate version』までは2タイプある筐体どちらも採用されていなかった。 『麻雀格闘倶楽部 u.v. 〜絆の章〜』の稼動中に行われたKONAMI Arcade Championship 2011」のイベント終了後解禁が行われ(同大会で対局アルバム完成させてた人は先行解禁され使用可能だったコマンド入力しないといけないので気づかない人も多数居た模様)、12月6日以降コマンドさえ入力すれば誰でも使用出来様になった。なお、公式HP等では発表されていないが2タイプある筐体どちらでも使用できるCastlevania ~白夜の協奏曲~ゲームボーイアドバンス起動時のコナミロゴ中に入力すると、ボスラッシュモードシモン・ベルモンド初代と同じグラフィック挙動)を操作可能実況パワフルプロ野球シリーズ 旧作にはメニュー画面入力すると、地方球場や、パワプロオリジナル球場が出る。サクセス作成済み選手閲覧画面入力すると、12球団選手詳細ステータス見られる12球団選手データ公開化および解禁システム変更により現行のシリーズ作品採用していないが、『2022』の「パワフェスモードにて、矢部明雄が「ヤベディウス」(作中におけるグラディウスにあたる)をプレイするイベントコナミコマンド入力すると、『パワプロクンポケット4』で登場する選手皇帝(すめら みかど)」を仲間になることが可能。 ときめきメモリアル ~forever with you~PlayStationセガサターン攻略対象キャラクター全てクリアした状態で主人公姓・名あだ名それぞれ漢字の「上上」・「下下」・「左右左右×」と入力するパラメータ初期値全て0、矢印の「↑↑」・「↓↓」・「←→←→×」と入力するパラメータ初期値全て999になる。 主人公あだ名に「こなみまん」と入力すると、パラメータ初期値全て573になる。 カラオケBOXでのデートの際、相手女の子登場した時に入力する通常のデート会話代わりにゲーム中の曲を用いたカラオケモードになる。この時に選べるのは2曲だが、曲目リスト表示時にもう一度入力する選べる曲がPS版で4曲、SS版で6曲に増えるときめきメモリアルドラマシリーズVol.2 彩のラブソング ミニゲームである「コンカー」のプレイ中にポーズをかけて入力すると、紐緒結奈に何でもコナミコマンド解決しようとする所を咎められるときめきメモリアルドラマシリーズ Vol.3 旅立ちの詩 ミニゲーム弁当詰めゲーム入力パターンに、コナミコマンド登場するときめきメモリアル2PlayStationゲーム本編中2年目の文化祭寿美とともに電脳部へ行ってからデータセーブする。その後「おまけ」のミニゲーム「スペースリングファイター」をプレイし、タイトル画面入力すると、難易度大幅に上昇するときめきメモリアル2 Substories Dancing Summer VacationPlayStation) おまけ『Dance Dance Revolution Tokimeki MIX』において、選曲画面↑↑↓↓←→←→↑入力する譜面スクロール速度2倍の"FAST"に、↑↑↓↓←→←→↓と入力する譜面スクロール速度1/2の"SLOW"になる。発動しているモードコマンドを再入力するスクロール速度標準に戻る。 ときめきメモリアル4PlayStation Portable) 七河瑠依デートしていてワル男(同じ場所にキャラ問わず3回連続デートする戦闘になる)かキングワル男を2回以上倒して3年目の秋以降デートする戦闘になる)との戦闘中に彼女が使える奥義。3ターン目に奥義発動を選ぶと彼女がDDR風な画面↑↑↓↓←→←→×○を押してビックバイパー呼びビックバイパーレーザーで敵を一掃するというもの。ただし、このコマンドプレイヤー入力することはない。 ときめきアイドル プロデューサー情報コメント欄に「上上下下左右左右BAもしくは↑↑↓↓←→←→BA」と入力するネコ先輩鳴き声流れて譜面がミラーモードになる。 ガチャガチャンプアーケード一部ミニゲームで、開始前コナミコマンド入力すると高難度になる。ただしインターフェース左右2本のジョイスティックなので、「↑↑」「↓↓」「←→」「←→」の組み合わせで4入力する形になる。 Pop'nツインビースーパーファミコンゲーム中にポーズして上上下下左右左右BA上上下下LRLRBA、BBXXAYAY上左のコマンド入力で、すべてポーズ解除後に自爆するまた、上上上下下下左右左右左右BABABAを入力するとちび分身が9個に増えるコンフィグ画面上上下下左右左右BA入力すると、7までしかなかったLEVELに最高難易度の8が追加されるツインビー レインボーベルアドベンチャースーパーファミコンステージ内ポーズをかけて入力する事で、自機変更が可能。入力するごとに、ツインビーからウインビーへ、ウインビーからグインビーへ、グインビーからツインビー変更されるまた、↑↑↓↓LRLRBA」と入力する事でフル装備状態になり更にライフ全回復する。 がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~スーパーファミコンコナミコマンド自体登場せず、町の住人1人コナミコマンド対応していないことを悔しがっている。 がんばれゴエモン さらわれたエビス丸ゲームボーイゲームオーバー後のコンティニュー画面入力すると、サウンドテストモードに切り替わるハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクでニンテンドーDSあいことばコマンド入力するで、上上下下左右左右BA入力するギャラリーボイスが578個に増えるDEATH NOTE -Lを継ぐ者-(ニンテンドーDS全クリア後にタイトル画面最後にセレクト13回押す動作加えて入力するサウンドテストムービー見られるモードになる。 武装神姫バトルロンド タイトル画面↑↑↓↓←→←→BAキー入力すると、神姫によるタイトルコール聴ける。どの神姫が喋るかはランダムアニマル横町 どき☆どき進級試験! の巻ゲームボーイアドバンスタイトル画面入力すると、『アニマル横町原作者前川涼が「とっかえだま」の対戦キャラクターとして選択可能となる。 ボクらの太陽ゲームボーイアドバンスダンジョン奈落」にこのコマンド書かれ看板がある部屋があり、その中でこのコマンド入力するアイテム手に入る悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくんファミコンタイトル画面↑↑↓↓←→←→BA入力しゲーム開始すると、「ざんねんでした なにもないよーん」と表示され以後一切操作受け付けなくなる。 極上生徒会PlayStation 2ミニゲーム中に↑↑↓↓←→←→□△□△を入力するカード透けて見える様になる遊☆戯☆王デュエルモンスターズ インターナショナル2ゲームボーイアドバンスエンディング見た後にデッキ編成入力するエンディングがいつでも見られるうになる。このことは公式ガイドブックにも載っている。 遊☆戯☆王 タッグフォースシリーズ(PSP) パック購入画面入力すると、コナミゲームソフト元ネタとなっているカード収録されている隠しパック出現するドラゴンコレクションGREEガッツ組手の時、コメント欄に「上上下下左右左右BAもしくは↑↑↓↓←→←→BA」と入力する特技発動率100%かつ同時発動制限解除され特技大暴走モード発動する秘書コレクションGREE,Mobage交流バトルの時、コメント欄に「上上下下左右左右BAもしくは↑↑↓↓←→←→BA」と入力する特技発動率100%かつ同時発動制限解除され特技大暴走モード発動するラブプラス+、NEWラブプラスDS,3DSセーブしないで再起動した時。再起動後に彼女から「ごめんなさいって言って」等の要求発生した場面で画面縦にした状態で上上下下左右左右BA入力する要求免除される時がある。 モンスター烈伝オレカバトルアーケード) 新3章か新5章の敵選択画面で「↑↑↓↓←→←→」と入力する第3章では月風魔が、第5章では時空ビックバイパー強制出現させることができ、章選択画面同様に↑↑↓↓←→←→」と入力する過去コナミ作品モチーフとしたモンスター登場するコナミ島が出現するツインビー対戦ぱずるだまPlayStation) 「対戦ぱずるだまモードで、対戦中にポーズをかけて「上上下下左右左右×○」と押すとたまの色が黒一色になる。また、対戦中以外(オプションモード等)では「上上下下左右左右×○」と押すとまこりんの「頑張りまーす」と言うセリフ聞けるT.M.N.T.2 ザ・マンハッタンプロジェクトファミコンタイトル画面入力するコナミからのメッセージを見る事ができる。 トップガン デュアルファイターズファミコンタイトル画面でタイトルロゴをサーチライト照らしている時にこのコマンド入力すると、2万点ごと増える機数が3機になる。 ジャイラスファミリーコンピュータ ディスクシステムタイトル画面入力する残機30機でスタートするワールドサッカーウイニングイレブンPlayStationタイトル画面で「上上下下左右左右×○」と入力すると、エキシビジョンマッチでコナミチームを使用できるじゃりン子チエ ばくだん娘の幸せさがしファミコンタイトル画面入力すると、メッセージ流れスピード早くなる遊☆戯☆王ゼアル デュエルターミナルアーケードコマンド入力するミニゲームエネミーコントローラー」で最終局面到達すると、画面十字キー出現し課題が「↑↑↓↓←→←→Bアクション」になる。

※この「その他のコナミ作品」の解説は、「コナミコマンド」の解説の一部です。
「その他のコナミ作品」を含む「コナミコマンド」の記事については、「コナミコマンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他のコナミ作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他のコナミ作品」の関連用語

その他のコナミ作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他のコナミ作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコナミコマンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS