その他のコナミ関連作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 20:51 UTC 版)
「グラディウスシリーズ」の記事における「その他のコナミ関連作品」の解説
ビックバイパー#グラディウスシリーズ以外の登場作品も参照のこと。 モアイくん - 敵キャラのモアイが主役のスピンオフ作品。 コナミワイワイワールド - グラディウスの自機であるビックバイパーとツインビーのどちらかを選択して敵であるワルダーの本拠地へ向かう部分がある。 ときめきメモリアル - PCエンジン版の開発チームが『グラディウスII』の移植チームだったことから、PCエンジン版にはミニゲーム「フォースギア」が収録されている。設定面でもグラディウスシリーズを踏襲している。スコアアタック式のミニゲームだが、ゲームソフト自体の初期バージョンには一部のスコアが加算されないなどのバグが存在した。 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS - 隠しゲームとして、「ゾラディウス」が存在する。ビックバイパーの飛行形態を自機とする。 BEMANIシリーズ - beatmania IIDX、pop'n music、Toy'sMarchなどにグラディウスシリーズの楽曲がアレンジされたものが数曲収録されている。また、2007年2月24日と2月25日に開催された「ポップンミュージック文化祭」にて、ポップンキャラクターの「ハマノフ」を主人公にした「ハマディウス」というパロディミニゲームがイベント限定で出展された。 遊戯王ファイブディーズ オフィシャルカードゲーム - カードにグラディウスの主人公機体「超時空戦闘機ビック・バイパー」、「オプション」、「イースター島のモアイ」と「モアイ迎撃砲」、さらにグラディウスVに付属した小冊子『ビックバイパー開発史』で紹介された「ビクトリー・バイパーXX03(ダブルエックスゼロスリー)」や「オプショントークン」、敵キャラの「巨大戦艦」シリーズ、「ダッカー」、「プロミネンス・ドラゴン」などが登場している。 スカイガールズ - グラディウスの自機であるビックバイパーが作品中に登場する統合人類軍の兵器として登場している。 ときめきアイドル - 登場人物の一人、伊澄 いずみのアイドル志望動機が当シリーズの続編制作を願いたいが為とのこと。また、彼女の掛け声の中に当ゲームから誕生したコナミコマンドに関するのも存在し、また、アイテムの中にパワーアップカプセルを模したアイテムも存在している。
※この「その他のコナミ関連作品」の解説は、「グラディウスシリーズ」の解説の一部です。
「その他のコナミ関連作品」を含む「グラディウスシリーズ」の記事については、「グラディウスシリーズ」の概要を参照ください。
- その他のコナミ関連作品のページへのリンク