その他のゲームモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 08:14 UTC 版)
「スーパーロボット大戦X-Ω」の記事における「その他のゲームモード」の解説
アリーナ 戦闘モード Ver.2.0.1から追加された他のプレイヤーと対戦するゲームモード。3×3の計9マスの盤面に5機まで好きなユニットを自由に配置し、先に相手を全滅させれば勝利。本モードの戦闘システムは「VSバトルモード」と呼ばれ、スキル・精神コマンド・必殺技などがアリーナ用のものに変更されている。毎週日曜の23時59分59秒までにランクインした順位毎に賞品を得られるほか、相手を倒した際に貰える通貨「メダル」を貯めて好きなアイテムを交換することも出来る。 防衛設定 他のプレイヤーから勝負を仕掛けられた際に、防衛するために配置を決めておくことが出来る。ここでは5機のユニットと特別に1機だけを「ガーディアンユニット」(以下GU)というボスキャラクターのような存在に設定することが可能。対戦相手から攻撃を受けるとゲージがチャージされ、ゲージが満タンになるとGUによる強力な必殺技が自動で発動する。「防衛ログ」という項目では、対戦相手の名前や勝敗の結果が履歴として表示され、挑戦してきたプレイヤーに対戦を申し込むことも可能。 征覇(せいは)モード Ver.2.0.1から追加された1人用のゲームモード。フレンドの介入不可。コンティニュー不可。あらかじめ与えられたコア(後述)のみを使用し、敵機を倒してもコアをドロップしないという制限が掛かった状態でステージをクリアしていくモード。他のプレイヤーがどんな編成でそのステージをクリアしたのかを自由に閲覧することが可能である。征覇(VS) 2017年4月より実装された、前述のアリーナの仕様で征覇を行うモード。 撃退演習 闘滅モード
※この「その他のゲームモード」の解説は、「スーパーロボット大戦X-Ω」の解説の一部です。
「その他のゲームモード」を含む「スーパーロボット大戦X-Ω」の記事については、「スーパーロボット大戦X-Ω」の概要を参照ください。
その他のゲームモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:06 UTC 版)
それぞれMSX2・ファミコン版の「2PLAYER」、「ENDLESS」、「MISSION」がベースとなっている。 ふたりでぷよぷよ 人間2人で対戦するモード。アーケード版以外は旧作同様、それぞれハンディキャップ設定としてレベルを選択できる。各レベルの名称は1-5の数字とともに「激甘」「甘口」「中辛」「辛口」「激辛」と、カレーライスのイラストと共に辛さに例えた名称になっている。このレベル名称は、後のシリーズにも継承されている。 エンドレスにぷよぷよを消していくモード。アーケード版には収録されていないが、メガドライブ版以降はほとんどの機種に収録されており、据え置き機版ではほとんどの機種で2人同時プレイが可能になっている。開始時のレベル選択は1・3・5で「激甘」「中辛」「激辛」の3段階。旧作にも存在したお助けキャラクターも出現し、激甘の場合はびっぐぷよとカーバンクルの両方、中辛はカーバンクルのみ、激辛はびっぐぷよのみ出現する。 なぞなぞぷよぷよ 提示される条件に沿ってぷよぷよを消していくモード。一部の機種のみに収録。ゲームギア版では全30問で、パスワードコンティニュー形式。PC-9801、Windows 3.1、Windows 95、Macintosh版では全50問で、途中経過をセーブ保存可能。全問クリアすると、ひとりでぷよぷよとは別のエンディングが流れる。 後に各機種で発売された単品版『なぞぷよ』のシステムのベースとなっている。
※この「その他のゲームモード」の解説は、「ぷよぷよ」の解説の一部です。
「その他のゲームモード」を含む「ぷよぷよ」の記事については、「ぷよぷよ」の概要を参照ください。
- その他のゲームモードのページへのリンク