後輩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 後輩の意味・解説 

こう‐はい【後輩】

読み方:こうはい

《あとに生まれた人の意》

年齢地位経験学問技芸などで、自分より下の人後進。⇔先輩

同じ学校職場などで、あとから入ってきた人。⇔先輩

「後輩」に似た言葉

後輩

作者永沢光雄

収載図書愛は死ぬ
出版社リトルモア
刊行年月2007.4


後輩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 03:53 UTC 版)

後輩(こうはい)とは、学校会社などの社会集団において、入学もしくは就職年度の集団への参加が遅い者を指す。先輩・後輩における支配隷属関係を重んじる集団においては劣位者として差別されるべき存在と位置づけられ、権威主義的支配を受け、暴力・人格否定を伴ういじめを受ける面が見られる。


  1. ^ 三輪(2000:93-94)では、この当時の日本標準語の待遇表現についての認識を示したものとして、非相互的な敬語使用は、上司部下だけでなく、上級生下級生、先輩後輩の間にもあり、特に部活の先輩後輩には顕著なようであるという内容を提示している。そのあとで、三輪は、「そして上に対して丁重な敬語を使うものは往々にして下にたいしてぞんざい尊大な話しぶりになり、しかも下からは丁重な敬語を要求して、その些細な誤りでも咎めだてするところがある。日本語敬語は上位者にとっては心地よい言語であろうが、下位者にとっては不愉快なことの多い言語である。上司部下と先輩後輩との言葉遣いの非相互性は、後輩が上司になったり、逆に先輩が部下になったりした時、双方にしばしば深刻な感情問題を引き起こすこともよく知られる。」と、日本標準語規範主義待遇表現を、「日本語敬語」と位置付けて、その支配従属関係の明示性が、社会上屈服させられ劣位におかれたものの自尊心を傷つけることを指摘している。
  2. ^ 蒲谷他(1998:8)では、後輩(後に入ったもの)を『-1』、先輩(先に入ったもの)を『+1』に位置づける場合があるとして、より明確に組織に入った順番で固定的な支配権ポイントを自動的に割り振る日本標準イデオロギーを述べている。
  3. ^ 『日本の中学校以上の社会にある「先輩後輩カルチャー」』留年させるなら先輩後輩カルチャーも止めるべきでは?冷泉彰彦執筆NewsweekJapan2012年02月24日付け
  4. ^ 『韓国の大学生だから、やっぱり先輩/後輩の秩序に同化してしまっていた』年齢差別からの解放?「hituziのブログ 無料体験コース」2005年9月27日付
  5. ^ 『人間を年齢や学年で区別し「上下関係を規定する」コミュニケーションを止めるる(規範主義的日本語では、『止める』だが、ママ)ということです。先輩には「ですます調」で話し、後輩には「だ、である調」を基調とした権威的な話法で通す、下から上への「異議」は認めない、「先輩」の自尊心は守られ「後輩」は自尊心上の譲歩を強いられるという「無意味なヒエラルキー」』留年させるなら先輩後輩カルチャーも止めるべきでは?冷泉彰彦執筆NewsweekJapan2012年02月24日付け
  6. ^ 『2人のうち1人に対して、目の前にいる上級生をからかうように指令。渋々従った1年生に対して、怒った2年生が殴る、蹴るの暴行を加えた。さらに、上級生はこの1年生に、別の2年生のところにも行って、同じようにからかうように指令。指示に従うしかなかった1年生は、最後は鼻の上に飛び乗られるなど、1度目を上回る激しい暴行を受けた。』「明らかないじめ」PL学園部内暴力詳細 nikkansportsウェブ版2013年4月9日付のアーカイブ
  7. ^ 『同校寮内で、当時2年生部員4人が1年生部員の腹の上に膝蹴りを加えるなどの暴行。1年生部員はけいれんを起こすなどして、救急搬送された。』PL学園・河野監督が辞任 暴力事件で対外試合禁止中 スポーツ報知ウェブ版2013年4月28日付のアーカイブ
  8. ^ 『飛び級で大学の物理の授業を受けに来た高校生を、大学生はパーソナルな人間関係でも仲間として迎え入れねばならないし、その高校生に明らかに卓越した才能があれば、大学生は素直に賞賛すべきなのです。逆に文字式の意味が分からなくて中2なのに1年生の数学を受け直している子は、中1の出来る子に丁寧に教えを請えばいいのです。』留年させるなら先輩後輩カルチャーも止めるべきでは?冷泉彰彦執筆NewsweekJapan2012年02月24日付け
  9. ^ 「年上」「年下」という言葉にそれが表れている。
  10. ^ 『人間を年齢や学年で区別し「上下関係を規定する」コミュニケーションを止めるる(規範主義的日本語では、『止める』だが、ママ)ということです。先輩には「ですます調」で話し、後輩には「だ、である調」を基調とした権威的な話法で通す、下から上への「異議」は認めない、「先輩」の自尊心は守られ「後輩」は自尊心上の譲歩を強いられるという「無意味なヒエラルキー」を根絶するのです。』『小学校を卒業して中1になった子供たちが「先輩後輩カルチャー」に初めて遭遇して戸惑う現象のことを(科目別に先生が違うことへの不適応も含めて)「中1プロブレム」というのだそうです。ですが、プロブレムがあるのは「先輩後輩カルチャー」を続けてきた中学校のほうで、それに戸惑う新中1生の感性の方が自然ではないかと思うのです。』留年させるなら先輩後輩カルチャーも止めるべきでは?冷泉彰彦執筆NewsweekJapan2012年02月24日付け
  11. ^ 『わたしが したことは、「さん」づけと敬語の徹底ぐらいなものだ。 』年齢差別からの解放?「hituziのブログ 無料体験コース」2005年9月27日付
  12. ^ 日本標準語では、下に見られるべき立場のことを「目下」と呼ぶ。
  13. ^ PL学園野球部「暴力は伝統」だった 番長・清原「1年生のときからアザだらけ」J-castニュース2013年3月4日付のウェブアーカイブ


「後輩」の続きの解説一覧

後輩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/02 02:57 UTC 版)

私立ポセイドン学園高等部」の記事における「後輩」の解説

氏名不明ハゲ頭と左目の上のスペードマークが特徴先輩慕っているが冬場カキ氷明らかに珍妙な柄の服などおかしな物を勧めている。

※この「後輩」の解説は、「私立ポセイドン学園高等部」の解説の一部です。
「後輩」を含む「私立ポセイドン学園高等部」の記事については、「私立ポセイドン学園高等部」の概要を参照ください。


後輩(名前未設定)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 09:21 UTC 版)

銀の匙 Silver Spoon」の記事における「後輩(名前未設定)」の解説

八軒1年後輩の女子生徒で、酪農科学1年生→2年生短髪小柄、「っスと言う口調特徴両親公務員であり、数少ない農家生徒一人である。

※この「後輩(名前未設定)」の解説は、「銀の匙 Silver Spoon」の解説の一部です。
「後輩(名前未設定)」を含む「銀の匙 Silver Spoon」の記事については、「銀の匙 Silver Spoon」の概要を参照ください。


後輩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/01 05:57 UTC 版)

乙女哲学」の記事における「後輩」の解説

佐藤(さとう しずく) 声-和仁美里遠野まゆ(再) あいか、美野里、恵令奈の後輩である女子高生いわゆるバンギャルマイクを持つと性格が変わる。観月とは別の中学だが、中学3年の冬に知り合う宮崎観月みやざき みつき) 声-平山瑤子(再) 親友美野並み百合趣向女子高生中学3年の冬に知り合った偏愛しており、以外には慇懃無礼な言動目立ちチェーンソー使用辞さないほどの過激な性格持ち主が絡むと不穏な言動多くなる大金持ちの娘である。

※この「後輩」の解説は、「乙女哲学」の解説の一部です。
「後輩」を含む「乙女哲学」の記事については、「乙女哲学」の概要を参照ください。


後輩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 20:58 UTC 版)

北陸とらいあんぐる」の記事における「後輩」の解説

ひまり達の1年後輩。 高岡 あいかたかおか あいか) 富山県高岡市出身初出は第31話。好物はコーヒースナック。好きなことはひまりに対する影でこっそり監視観察入学直後見たひまりに一目ぼれし、金沢出身偽ってひまりに接近した。ひまりを「お姉様」と呼び慕う。七緒からはわがままで自分勝手中二病性格と評としているものの、素直で可愛くて良い子とも評している。同級生からは孤高美少女思われている。また敦子とともに、ひまりに付きまとって生徒会乗っ取ろうとしていると誤解される。後に生徒会会長立候補したひまりの後援となり、ひまりの生徒会会長就任尽力したアラサー編では28歳地方局アナウンサー勤めている。仕事能登小学校取材中に七緒敦子再会する能登 七緒(のと ななお) 石川県能登地方出身。5人兄弟長女であり、後輩トリオおっとりタイプまとめ役初出は第31話。好物カリブ同級生からはあいかと敦子振り回され気苦労が絶えない心配されている。アラサー編では28歳小学校教諭務めている。インタビューを受ける時に取材に来たあいかと再会する若狭 敦子(わかさ あつこ) 福井県嶺南若狭地方出身初出は第31話。金髪色黒というギャルっぽい見た目だが、プール塩素髪の色素が抜けたのと日焼けしやすい体質のためでありマイペース性格好物らっきょのへしこ。いつも飴(ロリポップ)を舐めている。七緒からは何を考えているか分からないが、素直で可愛くて良い子評している。同級生からはマイペースギャルと思われている。またあいかとともに、ひまりに付きまとって生徒会乗っ取ろうとしていると誤解されるアラサー編では28歳福井県庁職員務めている。インタビューを受ける時に取材に来たあいかと再会する

※この「後輩」の解説は、「北陸とらいあんぐる」の解説の一部です。
「後輩」を含む「北陸とらいあんぐる」の記事については、「北陸とらいあんぐる」の概要を参照ください。


後輩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 07:56 UTC 版)

困った時には星に聞け!」の記事における「後輩」の解説

宝の1年後輩。 高野蒼遥(たかの しげはる) 202号室無口で、必要なことしか話さない高野実(たかの みのる) 寮生ではない。無意識で蒼遥に同情的な言葉をかける。蒼遥より人当たりがよく友人が多いが、遊ぶときにも蒼遥を一緒に入れようとする。見た目頼りないが、蒼遥の面倒を良く見るの強いところがある。昔は心臓弱かった加納双葉(かのう ふたば) 116号室。通称サル」。清嶺に心酔し一匹狼であることをカッコいい思っている。生意気な発言多く、敵を作り一人になる事が多い。他の人間群れていると考え見下している。桐原気に入られてからは振り回され思うよう動けず、清嶺どころではない。 桐原一也(きりはら かずなり) 108号室。宝の後任寮長双葉面倒を見ることを楽しんで強引な双葉強引に連れまわしている。 吉原崇よしはら たかし) 108号室。毎夜、有朋の飼いフェレット部屋出ていたが、その正体に気がつかなかったため幽霊出ていると思い体調崩した

※この「後輩」の解説は、「困った時には星に聞け!」の解説の一部です。
「後輩」を含む「困った時には星に聞け!」の記事については、「困った時には星に聞け!」の概要を参照ください。


後輩(2人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 15:21 UTC 版)

奥さまは新妻ちゃん」の記事における「後輩(2人)」の解説

いつも困っている時に助言してくれたり調べてくれたりしてくれる先輩想い2人組である。だーくん職場先輩にはあたりが強い。

※この「後輩(2人)」の解説は、「奥さまは新妻ちゃん」の解説の一部です。
「後輩(2人)」を含む「奥さまは新妻ちゃん」の記事については、「奥さまは新妻ちゃん」の概要を参照ください。


後輩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:45 UTC 版)

とんねるず」の記事における「後輩」の解説

若手芸人との共演は、当時無名だったナインティナイン、よゐこ、ココリコネプチューン原田泰造ネプチューン結成以前素人時代)が『ねるとん紅鯨団出演を境に積極的になるナインティナインこれを機に東京での知名度上昇成功している。その後岡村隆史1997年3月の『とんねるずのみなさんのおかげです最終回の「仮面ノリダー最終回スペシャル」にてノリダー分身役を演じたその後も、ナインティナイン番組にはとんねるず出演するなどしている。 また1990年代からは吉本興業所属芸人とも共演多くなり、「ダウンタウンファミリー」と呼ばれる今田耕司東野幸治130R木村祐一リットン調査団雨上がり決死隊ココリコ千原ジュニアとも、共演する機会がある。爆笑問題さまぁ〜ずナインティナインロンドンブーツ1号2号ネプチューンタカアンドトシFUJIWARAおぎやはぎアンジャッシュ次長課長千鳥バナナマンバッドボーイズダイノジくっきー!野性爆弾)、見取り図らは自らも語る通りとんねるず影響直接受けた世代であり彼らの多くとんねるず番組多く出演するなどしている。 その一方でダウンタウン浜田雅功松本人志)との共演はほとんどなく、共演したのは1994年10月3日放送の『FNS番組対抗!なるほど!ザ・秋の祭典スペシャル』の1回のみだった(共演はないものの同年春の祭典や一部の年の『FNS27時間テレビ』では両コンビ揃って出演している)。また、個人同士共演長年なかったが、2014年3月31日放送の『笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号』で約20年ぶりの共演果たし、これが2回目共演となった2016年7月29日放送の『ダウンタウンなう』で浜田息子石橋の娘が同じ学校で、よく会っていたことを明かし「普通の時は全然、普通に喋ってるよ」と語っている。2022年5月6日YouTube公式チャンネルダウンタウンについて石橋は「誰と不仲とかそういうことではないんだよ。別にダウンタウンと誰と仲が悪いだの、へったくれだのということはないんだから」と不仲否定したウッチャンナンチャン内村光良南原清隆)とはお笑い第三世代括り並べられるものの、厳密に年齢デビュー年デビュー後経緯を見るととんねるずの方が先輩にあたる。共に「お笑いスター誕生出身者であり、とんねるず出演していた『オールナイトフジ』『夕やけニャンニャン』にも数回ではあるが新人ウッチャンナンチャン出演していた。初共演は『オールナイトフジ』である。その後ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン』がスタートするにあたり1989年4月11日放送の『とんねるずのオールナイトニッポン』に飛び入り出演した。また1990年4月の『とんねるずのみなさんのおかげです半年休止ピンチヒッターとして『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』で彼らが抜擢されたのがきっかけで、続編ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』に繋がった。また『とんねるずのみなさんのおかげです』の再開予告CM終わりには、石橋が「ウッチャンナンチャンさん、ありがとうございました」と礼を述べた1980年代1990年代頻繁に共演していたが、2000年代以降コンビ共演なくなったが、はっぱ隊が『うたばん』に出演する単独では度々共演している。ダウンタウン同じく笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号』にて、久しぶりコンビ揃って共演果たした

※この「後輩」の解説は、「とんねるず」の解説の一部です。
「後輩」を含む「とんねるず」の記事については、「とんねるず」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後輩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

後輩

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 12:19 UTC 版)

この単語漢字
こう
第二学年
はい
常用漢字
音読み 音読み

名詞

こうはい

  1. 後に生まれた人。
  2. 年齢地位経験学問技術などで自分より、後に始めた人。後進
  3. 同じ学校職場に後から入った人。

発音(?)

こ↗ーはい

関連語

翻訳


「後輩」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



後輩と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後輩」の関連用語

後輩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後輩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後輩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの私立ポセイドン学園高等部 (改訂履歴)、銀の匙 Silver Spoon (改訂履歴)、乙女哲学 (改訂履歴)、北陸とらいあんぐる (改訂履歴)、困った時には星に聞け! (改訂履歴)、奥さまは新妻ちゃん (改訂履歴)、とんねるず (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの後輩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS