LIBIDOとは? わかりやすく解説

libido

別表記:リビドー

「libido」の意味・「libido」とは

「libido」とは、心理学用語で、特にフロイト精神分析理論において用いられる性的欲求エネルギーを指す言葉である。人間行動感情思考大きな影響与えるとされている。例えば、人間創造性生産性は、この「libido」のエネルギーが他の方向転化された結果とも考えられる

「libido」の発音・読み方

「libido」の発音は、IPA表記では /lɪˈbiːdoʊ/ となる。カタカナ表記では「リビードー」となり、日本人発音する際のカタカナ英語では「リビドー」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「libido」の定義を英語で解説

「libido」は、英語で "the energy of the sexual drive as a component of the life instinct" と定義される。これは、「生命本能一部としての性的駆動力エネルギー」という意味である。この定義は、フロイト精神分析理論基づいている。

「libido」の類語

「libido」の類語としては、「sexual desire」、「lust」、「sex drive」などがある。これらの語もすべて、性的欲求エネルギーを表す言葉である。ただし、「libido」は心理学的な文脈使われることが多く、他の類語比べて専門的な意味合いを持つ。

「libido」に関連する用語・表現

「libido」に関連する用語としては、「sublimation」(昇華)や「repression」(抑圧)がある。これらは、性的欲求他の形変化したり、抑えられたりするプロセスを表す心理学用語である。「libido」のエネルギーどのように人間行動感情影響与えるかを理解するためには、これらの用語も理解することが重要である。

「libido」の例文

以下に、「libido」を用いた例文10提示する1. His libido is very high.(彼の性欲は非常に強い)
2. She has a lack of libido.(彼女は性欲欠如している)
3. The medication can affect your libido.(そのはあなたの性欲影響与えことがある
4. Stress can cause a decrease in libido.(ストレス性欲減少引き起こすことがある
5. His libido is directed towards his work.(彼の性欲彼の仕事向けられている)
6. The libido is a key concept in Freud's psychoanalytic theory.(性欲フロイト精神分析理論における重要な概念である)
7. The libido can be sublimated into other forms of energy.(性欲他の形エネルギー昇華することができる)
8. The repression of the libido can lead to various psychological issues.(性欲抑圧様々な心理的問題引き起こすことがある
9. The libido plays a significant role in human behavior.(性欲人間行動において重要な役割を果たす
10. The balance of the libido is crucial for mental health.(性欲バランス精神健康にとって重要である)

リビドー

英語:libido

 「リビドー」とは、人間生命発達過程関与する物理的心理的な活動源泉である性エネルギーのことを意味する表現

「リビドー」とは・「リビドー」の意味

「リビドー」とは、「人間生存関わる活動欲求、または人間発達形成過程において必要な欲望のことであり、衝動的かつ本能的なエネルギー」のことである。精神科医ジークムント・フロイトによって提唱され概念を示す言葉として、医療看護分野においては非常に重要な用語のひとつとなっている。一般的には性的欲望」という簡単な意味として捉えられていることが多いものの、フロイトの提唱した概念則って正し解釈をするならば「性的欲望」という意味だけではこの言葉を示すには不十分であり、それが正しい意味であるとは言い難い

フロイトによる精神分析学において、リビドーは自我形成されるにしたがって様々な形へと変形していくものであり、人間社会的倫理意識形成にまで関与する考えられている。「リビドー」という概念は、その後精神医学心理学世界において重要な位置づけなされており、リビドーの発達人間形成の要であるという考え方今日でも存在している。また、分析心理学者であるカール・グスタフ・ユングフロイトとは異なる解釈施してこの用語を使用している。対義語として挙げられることの多い「デストルドー」という言葉であるが、これは正し対義語ではない。

なぜなら、デストルドーとは「タナトス(死への欲望)」のことであり、「エロス(生の本能)」に対す言葉である為である。ちなみにエロス」と「リビドー」は全く異なるものであり、この点をきちんと理解しておく必要がある加えて、「アガペー」とは無償の愛を意味する言葉である。「リビドー」や「エロス」といった衝動外の世界向けられているエネルギーであるのに対して、「アガペー」や「デストルドー」は内側世界へ向けられエネルギーであると考えられている。

その他、「リビドー」は、ポルノグラフィティ銀杏BOYZの曲のタイトルや、その他アーテイストの歌詞として使用されることもある。

「リビドー」の語源・由来

「リビドー」の語源ラテン語の「libido」である。ラテン語における「libido」は欲望欲情といった意味を表す言葉である。フロイト以前は、性科学などの世界において「性衝動」を表す言葉(または性衝動引き起こす物質を表す言葉)として用いられていたが、フロイトにより精神分析学基礎的概念として使われるようになってからは「人間物理的心理的な活動源泉である性エネルギー」を示す用語として広く認識され扱われるようになった

「リビドー」の熟語・言い回し

リビドーを感じるとは


こうした言い回しをする場合には、リビドーという言葉単なる性的欲求という意味で用いている場合が殆どである。「(男性女性に対して性的な欲望感じている」ということを「リビドー」という言葉使って表現する見出しのような文章となる。

「リビドー」の使い方・例文

「リビドー」を用いた例文は、以下のとおりである。

・リビドーはイド無意識)を源泉とする、心的エネルギーである。
・この薬の副作用として、リビドー減退傾向があるという点が挙げられる
・リビドーの赴くまま行動するような男と付き合いたいと思う女が果たしているのだろうか
・リビドーという言葉正しく理解し用いることが出来る人は少ない。
フロイトにより提唱された「リビドー」という概念は、のちの精神分析学において非常に重要な基礎となった
ユングによって解釈された「リビドー」は、フロイト意味したところと異なる。
・リビドーという言葉一般的に意味しているのは「性的な欲望」である。
・ある場面において女性から男性へ向けて「リビドー」という言葉使われている時、そこには侮蔑の意味含まれていることが多分にある。
・リビドーには発達段階があり、それは人間発達形成大きく関与していると考えられている。
・リビドーという名前の香水がある。

リビドー

別表記:リビド
英語:libido

リビドー(羅: libido)とは、精神分析の用語で、快感満たすための原動力となる衝動生む仮想的なエネルギーのことである。俗に性欲の意でも用いられる。「リビド」とも発音表記する

用例:「リビドーの低下」「リビドーを満足させる」「リビドーに目覚める

ラテン語のlibidoは欲望の意で、オーストリア精神医学者ジークムント・フロイト自分理論説明するために借入した語である。フロイトはこの語をウィルヘルム・フリースに宛てた1894年の手紙で初め用いている。また、ドイツ性科学者アルベルト・モルは1898年著書の中でlibidoを性衝動生じさせる物質の意で用いており、フロイトも後の論文モル用法言及している。

リビドーはフロイト精神分析学基礎づける概念である。フロイト思想年を追うごとに変化しているが、常にリビドーを二元論的に定義づけている。初期には、自己保存本能エネルギー対立する性的なエネルギーとしてリビドーを捉え第一次世界大戦経た後期には、死の本能エネルギー対し生の統一性維持しようとするエネルギーをリビドーというと定義している。この死の本能エネルギーデストルドーあるいはモルティドーと呼ばれる

フロイト弟子であるカール・グスタフ・ユングは、フロイトの説に異を唱え心的エネルギー全般がリビドーであると一元論的に捉えている。

「リビドー減退」は、薬の副作用などによって性欲衰えること。

「リビドー発達段階」は、フロイトの説で、幼児成長に伴うリビドーの発現段階のこと。すなわち、おしゃぶりなど口で欲求満たす口唇期排泄欲求満たす肛門期男児においては去勢不安、女児においてはペニス羨望生じ男根期エディプス期)の順に発達する段階

執筆稲川智樹

リビドー【(ラテン)libido】


性欲

【仮名】せいよく
原文】libido

性的な欲求

LIBIDO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 16:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
LIBIDO
ジャンル ゲーム
企業名 有限会社キューティーリソース
関連ブランド LIBI
審査 ソフ倫
デビュー作 Shinc
1993年
最終作 花々の想ひ…
2005年6月24日
テンプレートを表示

LIBIDO(リビドー)は、かつて存在した有限会社キューティーリソースによるアダルトゲームのブランド。本拠は宮城県仙台市にあった。

歴史

1993年、3DダンジョンRPG『Shinc』にてデビューを果たす[1]1994年に発売された『Libido7』では、自らオカズウェアと名乗るように、全編性的シーンという(当時としては)インパクトのある内容が注目された[1]。その後発売された『放課後恋愛クラブ -恋のエチュード-』『放課後マニア倶楽部 -濃いの欲しいの-』の頃には中堅メーカーの一角を占めていた[1]。 また、1997年には『Shinc』のリメイク版である『Rhythm 恋の律動 〜Shinc Renewal〜』を発売した[1]

しかし、2000年代に入ってからは衰退の一途をたどり、2001年頃には内部告発から、労働基準監督署の監査を受けた。その後、2005年発売の『花々の想ひ…』をもってブランドとしては解散した。

2007年に、LIBIブランドで『Babydoll』をリリースするが、その後まもなく再び活動を停止した。現在キューティーリソースの活動は版権管理などにとどまる。

原画担当のJOY RIDEは仙台市内で、新ブランドのUNDEADを立ち上げたが後に休止し、以後は同人作家として活動している。

作風

ほとんどの作品で原画を担当したJOY RIDEによる「LIBIDO塗り」と言われる柔らかく肉感的な画風と、作品の多くにあるスカトロシーンが作風の特徴。また、スター・システムを採用し、『Libido7』に登場した人物がよく他の作品にも登場していた。

シリーズの続編なども多種制作されたため、キャラクターが完全に異なるオリジナル作品としては、全24作品中11作品(LIBIを含め)にとどまる。

なお公式サイトには、閲覧者が成人であることを確認する方法として、東大入試レベルの問題が載せられているが、この問題が解けなくても性的なことに興味がある人なら分かる問題で入ることができる。

主な作品

☆=LIBIDO7シリーズ、○=放課後シリーズ、●=TEENSシリーズ、★のソフトはスターシステムにより、Libido7のキャラクターが外見同一の別キャラクターとして登場しているもの(GirlFriendsはLIBIDOのサイトでLibido7のキャラクターと明記しているがLibido7シリーズに含めていない)。

LIBIDO ブランド

  • 1993年 - Shinc[1]
  • 1994年 - ☆Libido7
  • 1995年 - ☆なる麻雀
  • 1996年 - ☆Libido7 IMPACT
  • 1996年 - 女の子の仕組み
  • 1996年 - ○放課後恋愛クラブ -恋のエチュード-
  • 1997年 - ○恋のアンサンブル
  • 1997年 - ○放課後マニア倶楽部 -濃いの欲しいの-
  • 1997年 - Rhythm 恋の律動 〜Shinc Renewal〜※
  • 1998年 - ○ART WORKS 放課後ファンくらぶ
  • 1998年 - ●Fifteen 〜すくうるがあるずデジタル読本〜
  • 1998年 - ○放課後Xmasパック(放課後恋愛クラブ・恋のアンサンブル・放課後マニア倶楽部・ART WORKS 放課後ファンくらぶの4作を同梱した限定版)
  • 1999年 - ★Girl Friends※
  • 1999年 - ★恋愛組曲※
  • 2000年 - ★Pinup Girls※
  • 2000年 - Cherry boy Innocent girl※
  • 2001年 - 速攻非核地雷サークル※
  • 2001年 - ●Petit teens 〜純粋少女フェティシズム〜
  • 2001年 - ●Mini teens-絶対ヒミツ!女の子カウンセリング-
  • 2002年 - monologue※
  • 2003年 - ☆Libido7 DVD※
  • 2003年 - ○Casual Romance Club※(放課後恋愛クラブの英語版)
  • 2005年 - 花々の想ひ…

キューティーソフト ブランド

  • 2006年 - 上記※印11作品をキューティーソフトブランドとして廉価版を発売

LIBI ブランド

脚注

出典

参考文献

  • 「Rhythm 恋の律動」 『電脳美少女虎の巻 弐』(初版) 大洋図書、1998年11月12日、147-159頁。ISBN 4-8130-0015-0 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LIBIDO」の関連用語

LIBIDOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LIBIDOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLIBIDO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS