Bodhi Treeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Bodhi Treeの意味・解説 

ゴータマ・ブッダの菩提樹

(Bodhi Tree から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 07:07 UTC 版)

ブッダガヤの大菩提寺菩提樹

ゴータマ・ブッダの菩提樹(ゴータマ・ブッダのぼだいじゅ)は、仏教開祖であるゴータマ・ブッダがその木の根元に座って悟りを得た菩提樹Ficus religiosaインドボタイジュ[1]とその挿し木による子孫である。

名称

菩提樹の名前は、パーリ語及びサンスクリット語の“budh”という語根に由来し、覚醒する、転じて知り尽くすまたは完全に理解するという意味をもつ。 動詞語根であるbudhが、仏教関連では名詞形の“ボーディー”(bodhi)として、ブッダの悟りを示す。そのため、下に座って悟りを得たとされる木がボーディーの木(Bodhi vriksha)と知られるようになった。 日本語での菩提樹は中国でボーディーの音写となる菩提(ぼだい)、またボーディーの木が菩提樹(ぼだいじゅ)となり、日本語で取り入れられた。

英語のBodhi treeも同様の語源だが、シンハラ語形のbōを経由したbo-treeという形もしばしば用いられる。

概説

現在のインドビハール州ブッダガヤにあったが、5世紀頃のインドにおける仏教の弾圧により木は切られた。しかし、菩提樹は挿し木により強く育つので各地に同じ木の枝から育った子孫が移植された。

近年になって、スリランカアヌラーダプラにあった初代の菩提樹から育てられた、三代目のゴータマ・ブッダの菩提樹が、ブッダガヤの大菩提寺に植えられている。

仏教の弾圧があったと思われる北インドの町カジュラーホーでは現在、菩提樹はヒンドゥー教であるシヴァの木(Shiva's tree)と呼ばれており、仏陀の木(Buddha's tree)はガジュマルを指す。

なぜ仏陀の木がガジュマルを指すようになったかについては、以下の説が考えられる。

  1. ゴータマ・ブッダの菩提樹が切られないように、仏教徒が偽の情報を流した。
  2. 隠れた仏教徒が、ヒンドゥー教のシヴァを崇拝するふりをして菩提樹の崇拝を続けた。
  3. ヒンドゥー教が仏教の崇拝物を乗っ取った。仏教からヒンドゥー教に改宗したあとも、仏陀の木をシヴァの木として崇拝することを許した。
  4. 偽の情報を流して、(元)仏教徒にガジュマルを崇拝させようとした。
  5. 元々仏陀の木は菩提樹ではなく、ガジュマルであった。

紀元前5、6世紀ころブッダが現ブッダガヤの菩提樹の下で瞑想しているとき悟りを開いた。紀元前3世紀、仏教を信仰したアショカ王の王女がスリランカ中北部のアヌラダプラに若木を移植した。マハーボディー寺院によると、1880年ころ暴風雨で倒壊した。アヌラダプラから若木を運び、再移植したのが現在の木とされる。2007年、その菩提樹の枝を切って売ったとして寺院の住職らが刑事告発された[2]

脚注

出典

  1. ^ 岩波 仏教辞典 2002, p. 923-924.
  2. ^ 朝日新聞2007年7月24日夕刊「ブッダの菩提樹 寺が切り売り? インドで疑惑 住職は否定」

参考文献

  • 中村元ほか(編)『岩波 仏教辞典』(第二版)岩波書店、2002年10月。 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯24度41分45.29秒 東経84度59分29.29秒 / 北緯24.6959139度 東経84.9914694度 / 24.6959139; 84.9914694


「Bodhi tree」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bodhi Tree」の関連用語

Bodhi Treeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bodhi Treeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴータマ・ブッダの菩提樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS