BB7(ビービーセブン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 08:49 UTC 版)
「コロッケ!」の記事における「BB7(ビービーセブン)」の解説
7人の極悪バンカー集団。BBは「バンカーバンデット(山賊団)」の略。 レモネード〔レモネード〕/ シトロン 声 - 羽多野渉 BB7のメンバー。BB7の中ではとても冷酷で気性が荒い。水の攻撃を得意とする。 幼少の頃、親がおらずゴミ溜めの生活をしていた時にバンクであるチェリーと出会い、バンカーになることを決意。そのため、チェリーにのみ心を許している。次の王様だ~れだ大会終了直後、オコゲを襲撃している途中でコロッケと出会い、圧倒的な実力を見せつける。裏バンカーサバイバルではヤキソバと共にテトを人質にし、リゾットを脅したが第3階戦でコロッケとリゾットの作戦によって失敗する。第2階戦ではBB7のボス・マルゲリータに勝利。第4階戦てはリゾットとの決戦で必殺技・水のドラゴンを発動したが、リゾットの作戦により自ら技をくらい、チェリーを捨ててリゾットと一騎討ちをしたが、敗北。しかしピザの斜塔崩壊後に復帰。 ビシソワーズパーティーでは非協力的ながらもコロッケと共にビシソワーズ家のスズキと対決。死闘の中、実はビシソワーズ家の一番末の弟・シトロンであったことが判明。憧れていた家族を目の前にして戸惑いを隠せず、共に戦おうとするが、その誘惑に負けることなくスズキを倒し、ビシソワーズ家を裏切る。勝ち抜きを賭けてコロッケと勝負しようとした途端、瀕死のスズキが繰り出した最後の攻撃からチェリーとコロッケを庇い、死亡する。その後、バン王によって生き返った。 『BLACK LABEL』では単行本1巻の書き下ろしで初登場。数百年後の世界で突然の復活に戸惑っていたが、偶然にも他のバンカー達の復活を知りチェリーと共に旅立ち、第2回次の王様だ~れだ大会に参戦。しかしニガリに扮したアンチョビの騙し討ちの前に敗れ去る。 必殺技は手で銃の形を作り水の弾丸を相手に打つ「水のリボルバー」、その発展形で両手で水のリボルバーを放つ「W(ダブル)・水のリボルバー」、光線で相手を貫く「水のレーザー」、チェリーが巨大な水の龍になり攻撃する「水のドラゴン」。水の剣を出すこともできる。モデルは水曜日。 チェリー〔チェリー〕 タツノオトシゴ型の生きているバンク。可愛らしい容姿とは裏腹に鋭い歯で噛みつくなど、若干凶暴。口からは毒霧を吹き出す。レモネードと共に孤独を生き抜いてきたため、冷酷非情なレモネードもチェリーには心を開き、唯一の家族として大切にしていた。 実はマッシュ星のバンクであり、それ故にレモネードと抜群の連携を見せることができていた。 ニガリ〔にがり〕 声 - 西本理一 Dr.フォアグラーの仮の姿。バンカーをピザの斜塔に誘い込む為にBB7に入り込んでいた。 『BLACK LABEL』ではアンチョビの変装として登場した。 侍のような格好をしており、必殺技は刀を素早く振り回す「円月斬」と、憎しみの力を電気エネルギーに変えて刀に帯電させて攻撃する「秘剣・覇月」。バンクは刀。モデルは月曜日。Dr.フォアグラー〔フォアグラ〕 声 - 西本理一 現世界なかよし協会の黒幕。カラスミとアンチョビの父親である天才科学者。 昔は穏やかで優しい父親であったが、バンカー同士の争いを無くすために自ら開発した「禁貨ゴーグル」を奪う為に襲ってきたバンカー、アイスバイン一味に襲われ、カラスミとアンチョビを殺されたと思い込み、ショックで「家族の命をバンカーに奪われた」ということ以外の記憶を全て失ってピザの斜塔を利用してバンカーを滅ぼそうと、ニガリとしてBB7に潜入していた。裏バンカーサバイバルでアンチョビとの死闘の末に記憶を取り戻すが相打ちになり、死亡。 『BLACK LABEL』ではカラスミがバン王に願った事でアンチョビと共に復活し、家族と共に平和なひと時を過ごしていたが、悪のバンカーの争いを止める為にカラスミと共に旅立ち、帰ってこなかった。カラスミとは異なり、生死については不明。 ルッコラ〔ルッコラ〕 声 - 石原絵理子(Great)、望月久代(DS) BB7の紅一点。二頭身の小柄な体格。ヤキソバと仲が良く、戦闘時以外はいつも肩の上に乗っている。大好物は花(花を食べるのが好き)。 必殺技は口から火を吹く「爆炎(フレア)ブレス」、自分を爆弾化して爆発した後無数の分身を創り出す「ファイヤーチルド連」。裏バンカーサバイバル2回戦ではモッツァレラに勝利。3回戦では分身でコロッケを攪乱し、その隙に禁カブトを奪取。4回戦では主催者であるニガリ(Dr.フォアグラー)を対戦相手に選んでしまい、脱落した。しかし、その後ピザの斜塔崩壊後に復帰。 ビシソワーズパーティーではフォンドヴォーと同じヤキソバと共にビシソワーズ家のブーケガルニと対決するが、操られたフォンドヴォーにヤキソバを傷つけられ怒りが爆発、仲間割れをさせられる。偶然彼を解放することに成功するも残りの2人と共に敗北した。バンクはマッチ棒型。モデルは火曜日。 ヤキソバ〔焼きそば〕 声 - 酒井敬幸 木のような外見をした巨人。ルッコラと仲が良く、戦闘時以外はいつも肩の上に乗せている。裏バンカーサバイバル編では腹部の扉を開いて相手を体内の異空間に引きずり込む必殺技「ウロ地獄」でテトを体内に閉じ込めて人質にしていたが、3回戦でコロッケとリゾットの作戦によってテトを奪還され倒される。その後ピザの斜塔崩壊後に復帰。その他の必殺技は肩から突進する「丸太ックル」。 ビシソワーズパーティーではフォンドヴォーと同じBB7のルッコラと共にビシソワーズ家のブーケガルニと対決するが敗北する。バンクは木の巣箱型。リゾット曰く「木でできたデクノボウ」。モデルは木曜日。 クスクス〔クスクス〕 声 - 小河正史(Great)、加藤木賢志(DS) BB7のメンバーで、土蜘蛛を扱う異形のバンカー。普段は「カカカ」としか喋れないが、ちゃんと必殺技は言える。 必殺技は口から無数のクモを放出し、相手を糸で覆い尽くす「土蜘蛛シャワー」。ゲーム版では地面から土の壁を発生させる「土壁」などを使う。 裏バンカーサバイバル編では大会開催前、自身に楯突いたガラムマサラを土蜘蛛シャワーで糸絡めにする。大会ではサーディンとあたるが、戦闘描写も無く2回戦敗退となった。しかし、その後ピザの斜塔崩壊後に復帰。バンクは蜘蛛型。モデルは土曜日。 マルゲリータ〔マルゲリータピザ〕 声 - 河本邦弘 BB7のリーダー。小柄で兜を被った一つ目の人物だが、マントで覆ったその身体はサイボーグ。漫画では普通の口調だが、ゲームでは宇宙人かロボットのような声・喋り方である。 裏バンカーサバイバルでは、第2階戦の時、同じBB7のレモネードと戦ったが、小さいドーム内に水が溜まり窒息して敗北した。しかしピザの斜塔崩壊により復帰。その直後、封印から復活したビシソワーズ家のユバをBB7に誘おうとしたが、あっけなく消去プロミネンスの餌食になり消える。バンクは太陽をイメージした不思議な形。主な必殺技は、体から莫大なエネルギーを出す「混沌(カオス)フレア」。モデルは日曜日。 パンプキン〔カボチャ〕 声 - 太田哲治 BB7のメンバー。パンダのような外見をしている。プリンプリンと同じく覆面を被っており、下の素顔は美形だが体型はデブである。 プリンプリンを目の敵にしていたが、裏バンカーサバイバルでは第3階戦でお互いの悩みに同情・意気投合しつつも、お互いの仕掛けた爆弾の爆発により相打ちになり、脱落した。その後、ピザの斜塔崩壊後に復帰。必殺技は手にエネルギーを集中させて相手を殴る「黄金(フラッシュ)ダンク」、カボチャ形の爆弾を設置する「パンプキンバクダン」。また、「YO!」・「NA!」が口癖。夢はデブを直し、パーフェクトなルックスを手に入れる事(マルゲリータいわく「下らない」)。ゲームでは格闘技は使わずお札で相手を叩きつけたり口から黄金のビームを発したりする。モデルは金曜日。バンクはバスケットボール型。
※この「BB7(ビービーセブン)」の解説は、「コロッケ!」の解説の一部です。
「BB7(ビービーセブン)」を含む「コロッケ!」の記事については、「コロッケ!」の概要を参照ください。
「B B 7」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のペアトレード(pair trade)とは、2つの異なる通貨ペアを同時にエントリーして、同時に決済するトレード方法のことです。ペアトレードは、同じような値動きをする2つの異な...
-
株式の投資判断とされるPEGレシオ(Price Earnings to Growth Ratio)とは、PER(株価収益率)を予想収益成長率で割った数値のことです。PEGレシオは、次の計算式で求めるこ...
-
株365に上場している銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4つの銘柄です。ここでは、これらの銘柄のチャートをExcelを使って表示する...
-
FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるにはいくつかの方法があります。ここでは、テクニカル指標のボリンジャーバンドとボラティリティを使って相場のトレンドが継続するかどうかを調べてみます。
-
株365のFTSE中国25証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、FTSE中国25証拠金取引の値動きのもととなるFTSE中国25に似た動きをするハンセン指数と主要通貨のチャー...
-
株365の日経225証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、日経225証拠金取引の値動きのもととなる日経平均株価(日経225)と主要通貨のチャートを見比べてみます。次の図は、...
- B B 7のページへのリンク