1402年とは? わかりやすく解説

1402年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 08:48 UTC 版)

千年紀: 2千年紀
世紀: 14世紀 - 15世紀 - 16世紀
十年紀: 1380年代 1390年代 1400年代 1410年代 1420年代
: 1399年 1400年 1401年 1402年 1403年 1404年 1405年

1402年(1402 ねん)は、西暦ユリウス暦)による、平年

他の紀年法

カレンダー

1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

できごと

世界

日本

誕生

死去


関連項目


1402年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:07 UTC 版)

1400年代」の記事における「1402年」の解説

詳細は「1402年」を参照 アンカラの戦いティムールオスマン帝国を破る。 明の燕王建文帝倒して第3皇帝即位成祖永楽帝)。 足利義満中国明朝より日本国王として冊封授かり王を名乗る事を正式に認められる北元オルク・テムル即位国号「元」使用せず韃靼を使う. スマトラ島シュリーヴィジャヤ王室のパラメスワラ王子マラッカ王国建国

※この「1402年」の解説は、「1400年代」の解説の一部です。
「1402年」を含む「1400年代」の記事については、「1400年代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1402年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1402年」の関連用語

1402年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1402年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1402年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1400年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS